小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

少しずつ、咲き始めました

大町・松川地区
2016年5月27日

ポピーの花畑、生育順調です♪

つぼみがどんどん上がってきています。

DSC_4459

 

数は少ないですが、早いものは咲き始めました。

DSC_4458

 

見頃は6月上旬~中旬頃になる見込みです。

お楽しみに!

 

オオルリシジミ&レア昆虫

堀金・穂高地区
2016年5月26日

s-10

今朝は風も無く晴れのお天気。段々池周辺では日光浴中?のオオルリシジミの姿。

s-01

お天気の悪かった昨日までと異なり、今日はあちこちで元気に飛び回るオオルリシジミを見ることが出来ました。

s-09

活動具合は、かなりお天気の影響を受けるようですね。

 

次は、最近公園で見つけたレアな昆虫をご紹介。

s-03

クリの木を歩いていたのは〝コカブトムシ〟皆さん見たことありますか?

s-04

小さいのにちゃんと角があるのです。成虫は虫の死骸などを食べるそうですよ。

s-05

こちらもレアな〝アカマダラハナムグリ〟オオタカなどの猛禽類や、大型の鳥の巣の中で繁殖するそうです。

よぅーく観察すると、今までに見たことのない虫たちを見つけることが出来るかもしれませんよ。

 

オオルリシジミ終盤

堀金・穂高地区
2016年5月25日

段々池周辺で見られるオオルリシジミですが、見られる蝶の数が少なくなりました。

s-02

また、これまでたくさんいた池の中央付近では、食草のクララが成長し産卵に適さなくなったようで、池上段の展望テラス寄りの、まだ花芽の小さいクララの周辺に移動しています。

s-01

きのうは一日強風に吹かれ体力を消耗したのか、今朝はクララや草むらの間でじっとしている個体が多く見られました。

例年は6月上旬まで見られるオオルリシジミですが、今年は早めに終わりそうです。

 

赤ちゃんザル&オオルリシジミ

堀金・穂高地区
2016年5月24日

今日はお猿さんが、この春生まれたばかりの赤ちゃんを見せてくれましたよ。かわいすぎます~♥

母猿は、普通生まれたばかりの赤ちゃんを隠そうとするのですが、このお母さんは赤ちゃんを置いて食事に夢中。

残された赤ちゃんは木の枝にしがみつき、「キーキー」と大騒ぎでした。

さて、今日のオオルリシジミ。

s-01

相変わらずきれいなお翅。

s-02

こちらは産卵中。

今年は出現が早かったこともあり、翅が痛んだり、模様の薄れた個体が増えてきました。オオルリシジミをご覧になられる方は、お早目にお越しくださいませ。

 

ポピー開花状況2016

大町・松川地区

大町・松川地区では初。「れき原の花畑」に2,000㎡のシャーレ―ポピーの花畑を準備中です。

シャーレ―ポピーは、南ヨーロッパ原産のヒナゲシの園芸品種。赤、ピンク、白の紙でできたような薄い花が特徴です。

生育は順調で、つぼみが徐々にあがってきています。

 

DSC_4440

 

見頃は、6月上旬~中旬となる見込みです。お楽しみに!

 

お花&オオルリシジミ✿

堀金・穂高地区
2016年5月23日

休園日の今日も暑い一日でした。

段々花畑では、アヤメとニッコウキスゲが見頃ですよ。

s-01

鮮やかなピンクのシランも段々花畑。

s-02

ウメの花のようなバイカウツギ。

s-03

タニウツギは満開。

s-04

真っ白なヤマボウシは涼しげです。

s-05

ノアザミが咲き始めました。

s-06

エゴノキも園内各所で咲き始め。

s-07

段々原っぱでは、まだ咲いているヤエザクラもありますよ。

そして今日のオオルリシジミ。

s-08 (2)

段々池の周辺のあちこちで、幼虫の食草クララに産卵中です。

 

 

見晴らしの丘&オオルリシジミ✿

堀金・穂高地区
2016年5月22日

今日の公園はバツグンのお天気、夏日の暑い一日となりました。

s-01

穂高口ゲート前、見晴らしの丘のお花畑も花盛り。

s-02

アイスランドポピー、リナリア、ノースポールが見頃です。

s-03

なぜか赤いポピーはごくわずか。見つけたらいいことがあるかも?

s-04

でっかいオリエンタルポピーは迫力満点。

s-06

ぼんぼりアルメリア。

s-07

ナデシコは色鮮やかです。

そして今日のオオルリシジミ。

s-08

翅が傷んだ個体が出てきました。それでもクララの花芽に、しっかりと卵を産んでいる様子が観察出来ました。

段々池周辺では、まだまだ多くのきれいなオオルリシジミが見られますよ。

明日は休園日です。あさって24日(火)から、見晴らしの丘のお花畑、段々池周辺のオオルリシジミ、皆さん見に来てくださいね。

 

 

お猿&オオルリシジミ

堀金・穂高地区
2016年5月21日

今朝は久しぶりにお猿さんが登場。でも、高い木の上から下りて来ません。

「おさるさぁーん、なにしてるのーぉ?」

s-01

良く見ると、ハリエンジュ(ニセアカシア)の花を食べていましたよ。

蜂蜜にもなるお花なので、おいしいようです。

s-02

子ザルちゃんもお花に夢中。

朝食がお花なんて素敵ですね。

 

そして今日もオオルリシジミは絶好調。

s-03

アカツメクサの上にちょこん。

s-04

シロツメクサからおっとっと・・・

s-05

ハルジオンにぶら下がり。

s-06

瑠璃色がとってもきれいですね。

 

ロードトレイン車窓から

大町・松川地区

園路脇のヤマツツジは、ロードトレインの車窓からも楽しめます♪

日当たりの良い場所の「ヤマツツジ」は、見頃過ぎとなってしましましたが、森の中では、まだまだ見頃で見事な花が咲いています。

他にも、あづみの苑地では、「ニッコウキスゲ」が咲き始めています!

160521_ニッコウキスゲ

おたま池は、「アヤメ」「カキツバタ」が見頃です。

DSC_4130

DSC_4133

れき原の「シャーレ―ポピー」の花畑は、2、3本が早めに咲きました。

これからが、楽しみです♪

DSC_4125

 

 

ルイスアシナガオトシブミ

堀金・穂高地区
2016年5月20日

葉っぱを器用に巻いているのは〝ルイスアシナガオトシブミ〟

欧米か!?

s-01

葉っぱ巻き巻き。

s-03

中に卵を産んで地面にポトリ。

s-02

公園で観察してくださいね。