
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
夏休み期間中、あづみの学校玄関ホールでは世界の昆虫標本展示をおこなっています。
それに合わせ、今日は“昆虫教室”を開催しました。
参加してくれたお友だちは、さすが昆虫好きで、カブトムシなどを飼っていたり夏休み中に捕まえに行きたい!という子ばかりでした。
カブトムシの飼い方のお話の他、公園の自然の中にすむ昆虫の観察に出発!
あづみの公園は自然いっぱいの公園なので、ポイントの木に行くと・・・カブトムシ、ノコギリクワガタ、コクワガタ、コガネムシなどに出会うことができました。
そのうちの1本の木にはなんとカブトムシのオス1匹、メス3匹が集まって樹液を食べていました。子供たち以上にお父さん、お母さんの方がテンションが上がっていました!?
実は、真夏の暑い日中にカブトムシに出会える事はあまりありません。みんな日頃の行いがいいのかラッキーでした!(^o^)
昆虫教室は8月2日(日)、22日(土)、23日(日)の11:00~と13:00~から行います。時間は1時間ほど、参加費は無料ですので、皆さんぜひご参加ください。
あづみの学校理科教室(実習室)の『生きものふれあい体験』
夏休み前半戦は明日31日(金)で終了です。
今日も朝から、たくさんのお客様にお越しいただきました。
ドクターフィッシュこと〝ガラ・ルファ〟の水槽では、みんな真剣に指を入れます。
「コチョコチョかわいい」「くすぐったい」
子供たちも初めて体験に大喜び。
『生きものふれあい体験』後半戦は、8月10日(月)からです。
学校も夏休みに入り、公園も連日にぎわっています!
夏休みといえば、夏休みの宿題!
工作の宿題で悩んだら、森の体験舎のクラフト体験へどうぞ。
木の枝や、木の実を組み合わせてオブジェをつくる「森のクラフト」
ドイツトウヒの大きな松ぼっくりを使ってオブジェをつくる「でかぼっくりクラフト」
どちらも自由なアイデアでユニークな作品ができますよ。
クラフト体験サポータースタッフも、アドバイス、お手伝いします。
真剣に挑戦してくれました。
そして、完成!みんな上手にできました♪
ほかにも、楽しいクラフト体験メニューがたくさんありますよ!
詳しい、体験プログラムの日程はこちらでご確認ください。
おととい、今年初のミヤマクワガタ発見のブログをお届けしましたが、早くも今日2匹目のミヤマクワガタを発見。
しかも大型。
さらにその横には、アカアシクワガタの姿。
なんという奇跡!
未明の雨で涼しくなったから?
いえいえ、やっぱり公園が楽しそうだから♪
今度こそ確定っ (*^^)v
ともかく、アカアシクワガタも今年初の発見。
脚の付け根と腹部が赤く、こちらもミヤマクワガタに負けず劣らず渋いクワガタです。
樹液を独占するミヤマクワガタの周りを、ウロウロとするアカアシクワガタ。
ちょっと相手が悪かったようですね。
この奇跡の2ショットが見られたのは、やっぱりやっぱりハルニレの木。
皆さんも頑張って探してくださいね。