小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

準備中

堀金・穂高地区
2011年1月21日

いよいよ明日から、あづみの学校内で「昭和の横丁」というイベントが始まります!(1/22(土)~4/3(日)

今はその為の準備中…

学校が昭和30年代にタイムスリップ(◎o◎)!!駄菓子屋さんなどが当時の雰囲気そのままに出現します。

期間中、さまざまなイベントも開催されますので、是非×2、公園に足を運んで下さい!!

 

「真冬のイルミネーション」Web特設ページ公開!

大町・松川地区
2011年1月20日

本日、大町・松川地区でのイルミネーションイベント「真冬のイルミネーション」のWeb特設ページが公開されました。
特設ページはコチラから ⇒ 『真冬のイルミネーション』特設ページ
雪に写りこむ綺麗な光が幻想的な世界を作り出します!全国でも珍しい、雪と光のコラボレーションイベントは必見です☆

期間中は心も体も温まる「あったか屋台村」やカップルの方におすすめな「ハートフル・ハート広場」など、楽しいコーナーが盛りだくさんです♪
ぜひ、みなさまおいで下さいませ!

 

道祖神

堀金・穂高地区
2011年1月19日

公園内に道祖神があることをご存知でしょうか?
道祖神は集落の境や村の中心、村内と村外の境界などに主に石碑や石像で祀られた神で、村の守り神、子孫繁栄、また後に旅や交通安全、縁結びの神として信仰されています。
公園にご来園の際には探してみてくださいね(^o^)
そして安曇野は道祖神の宝庫ともいわれ、実にバライティに富んだ道祖神があるんですよ。こちらも巡ってみてくださいね!

 

夜のお楽しみ…

堀金・穂高地区
2011年1月18日

実は…天気の良い日の公園の夜は空がとても綺麗だったりします。
今日は月がとても綺麗に見えていますよ。
イルミネーションの期間も消灯した後に空を見ると一面の星(☆v☆)
ちょっと感動を覚えるくらい綺麗でした!
夜は閉園後なのでみなさんにはちょっと見ていただけませんが(私だけの楽しみという事で…)
公園に来られた際には是非、自分なりの楽しみを見つけて下さいね。

 

凍り餅づくり体験

堀金・穂高地区
2011年1月16日

昨日、今日と「凍り餅づくり体験」が行われました(^o^)/
14日のブログで凍り餅について書きましたが、県外の方は知らないと言われる方が多かったですね。県内の方でも凍り餅は知っていても、作ったり、食べたりはしたことがないという方も。逆に慣れた手つきで体験されていた方もいらっしゃいました。
公園では「七草がゆ」や今回の「凍り餅」、来月開催する「やしょうま」など歳時記イベントも行っているんですよ☆

 

草太・木子がやってくる!

大町・松川地区

写真は年末のちひろ美術館で行われた写真撮影会の様子です。
信州デスティネーションキャンペーンのキャラクター『アルクマ』も一緒です。
子供達も大喜びで、大成功のイベントでした!

草太・木子は1月29日(土)から大町・松川地区で始まる「真冬のイルミネーション」にも登場予定です!
登場日はまだ秘密ですが、会えた方はとってもラッキーです♪

 

雪遊び!!明日は何センチ?

大町・松川地区

今日は、先週に引き続き大町・松川地区からは雪遊びの状況をお知らせします。
大町・松川地区、今シーズン1の雪が降り続いております。園内では先週ご報告したとおり、雪遊びのレンタル品を貸しだしをスタートしました。

多くのみなさんが、そり遊びなどの雪遊びを楽しみにご来園いただいております。公園では、冬遊びのオススメ場所も案内しておりますので、お気軽にスタッフへお声かけください。

 

こどもカルタ大会

堀金・穂高地区
2011年1月15日

本日は、こどもカルタ大会が行われました(^o^)
最初に少し練習してからだったんですが、その時から熱かったです!!
「あっわかってたのに~!」「目の前にあったんだ!」「とれた!!」など、くやしさや札を取れた嬉しさが聞こえてきました。たくさん札をとれた子もそうでなかった子も、楽しそうで思わず参加したくなりました。でも、こどもではないので・・・(笑)
明日も「こどもカルタ大会」を開催しますので、ご参加お待ちしております。

時間:14:00
場所:あづみの学校 社会科教室

 

凍り餅づくり

堀金・穂高地区
2011年1月14日

凍り餅づくりの体験プログラムを15,16日と行います!(^^)!写真は昨年の凍り餅づくり体験のものです☆
凍り餅は長野県の厳しい寒さが生んだ保存食。ついたお餅を細長く切って和紙に包みワラやビニール紐で編み、3~4日水に浸した後、寒中の軒下などにつるし寒風にさらします。そして、凍みた状態のまま乾燥させたもの。今でいうフリーズドライのようなものですね。
自然の中で作られてきたことに感動します。

まだご予約を受付中です!お待ちしております。詳しくはイベント情報をご確認ください。

 

烏川沿いの状況

堀金・穂高地区
2011年1月13日

あづみの公園は、ある意味本当に不思議な公園です。

須砂渡方面と野原四阿の方面では、全然雪の積り方が違うんです!!

高低差の関係があると思われますが、野原は雪が溶けて無い状態なのに、須砂渡方面の烏川渓谷緑地との境界部分ではこんな感じなのですから・・・

散策するには楽しめますよね。

なんたって、景色が全然違うのですから。