小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

お花見できますよ✿

堀金・穂高地区
2018年4月2日

休園日の今日は20℃越え。野原ではコヒガン、サンシュユ、ウメ、コブシの見事な共演が見られますよ。

s-01

そしてお待ちかね、ソメイヨシノも開花。去年よりも11日早い開花です。

s-02

野の休憩所東側のエドヒガン。周りにはアンズやハナモモ、レンギョウも。

s-03

野原東端のコヒガンは、ひとり占めできそう。

明日は初夏の陽気になりそうです。公園でお花見楽しんでくださいね。

 

花咲かじいさん✿

堀金・穂高地区
2018年4月1日

あづみの学校の絵本の広場では、人形劇『花咲かじいさん』が上演されました。そのおかげ?コブシは一気に満開に。

s-01

野の休憩所近くのレンギョウも「それーぃ」

s-02

昨日開花したばかりのエドヒガンも「ぱぱぱぱぱぁー」

s-03

おまけにチューリップまで「えいやー」

あづみの公園に花を咲かせましょう (*^。^*)

 

 

桜✿開花

堀金・穂高地区
2018年3月31日

3月31日、公園で桜が開花しましたよ。まず野原で咲いたのはコヒガン。去年は4月8日に開花しましたが、今年は9日早い開花です。

s-01

咲きはじめはピンク、満開になると白くなるのはエドヒガン。

s-02

大きめの花と緑色の萼が特徴のオオシマザクラ。

s-03

ソメイヨシノはもう少しです。

s-05

こちらは野の休憩所東側のアンズの花。

s-04

その近くのハナモモは、夕方になって開き始めました。

s-06

黄色いレンギョウも咲き始め。

s-07

オキナグサはちょっと恥ずかしそう。

ポカポカ陽気の連続で、どのお花も去年よりも速いペースで咲いていますよ。

 

コラボレーション✿

堀金・穂高地区
2018年3月30日

開花ラッシュの公園では、様々なお花のコラボレーションが楽しめますよ。

野原ではサンシュユ、マンサク、ウメ、ロウバイの四重奏。

s-01

サンシュユとマンサク。

s-02

ウメちゃんとサンシュユ。

s-03

砂渡口ゲート北側、烏川幹線水路沿いの斜面では、マンサクとダンコウバイが鮮やかな黄色の競演。

是非、足を運んで見てくださいね。

 

お天気続き

堀金・穂高地区
2018年3月29日

あづみの公園は、毎日晴れのお天気続き。段々池から望む北アルプスの山並みは、青空と残雪がきれいです。

s-01

常念岳の山頂付近では、雪形〝常念坊〟もうっすらと見えてきました。

s-02

春の訪れとともに元気いっぱいなのは、ホオジロさん。軽く見上げるくらいの木の上でさえずりはじめました。

古くから、鳥のさえずりを人の言葉に当てはめて表現する〝聞きなし〟では、「一筆啓上つかまつり候」「源平つつじ白つつじ」と聞こえるそうですよ。

皆さんも実際に聞いて確かめてくださいね。

 

お花めぐり✿

堀金・穂高地区
2018年3月28日

今日、久しぶりに遊びに来てくれたのは〝仲良し姉妹〟の妹ちゃん。おお姉ちゃんはお出掛けだそうです。お友達のお兄ちゃんも一緒ですよ。

s-01

クイズラリーをしながら、お花めぐり。まずは咲き始めたばかりのカタクリ。

s-02

花火のようなショウジョウバカマ。

s-03

途中お腹が減ったのでランチタイム。おにぎりモグモグ、お顔にはご飯粒。

s-04

段々池では、ヤマアカガエルのオタマジャクシとご対面。

s-05

少し大きくなりましたよ。

s-06

小さなチューリップは数年前に植えたもの。植えっぱなしだと、どんどん小さくなるのです。

s-07

早春から咲き続けるマンサクの花。まだまだ元気ですよ。

久しぶりの公園、楽しんでくれたかな?今度はお姉ちゃんと一緒に来てね 。

 

 

開花ラッシュ✿

堀金・穂高地区
2018年3月27日

初夏の陽気が続く公園では、続々お花が開花中。段々花畑の下から2段目では、カタクリが数株開花しましたよ。

s-01

野原ではサンシュユの鮮やかな黄色。

s-02

矢原沢の小道のショウジョウバカマも開花。矢原沢の小道は西側が工事中のため、ご注意ください。

s-04

ネコヤナギに変わり、あづみの学校前ではバッコヤナギが開花。

s-05

ミツマタも野原で咲き始め。

s-06

ガイドセンター~水辺の休憩所間の坂道沿いのコブシ。もう少しで咲きそう。

s-07

同じく足もとにはヒヤシンス。踏まないように気をつけてくださいね。

s-08

野の休憩所近くのハナモモは、ピンクの花びらが顔をのぞかせています。

s-09

そしてヒガンザクラの蕾も膨らんできましたよ。

一気に開花が進むあづみの公園。新しいお花を見に、何度も来てくださいね。

 

 

知らない間に・・・

堀金・穂高地区
2018年3月26日

アカマツの木の上にたたずんでいるのは、体長90㎝にもなる〝アオサギ〟

早朝や休園日の人気のない時に、段々池に降りてきます。狙っているのは氷の下で冬を越したニジマス。

s-01

一方こちらは夜の段々池。日中は卵しかない池ですが、夜になると水の中にはヤマアカガエルの姿。

s-02

運よくペアになったカエルさん。卵を産むと森の中に帰ります。

知らない間にも、命の営みが繰り広げられているのですね。

 

 

新しいお友達

堀金・穂高地区
2018年3月25日

s-02

あづみの学校多目的ホールでは、今日も『こまのサーカス』が開催。昨日に引き続き、ちびっ子たちでいっぱいです。

s-01

楽しいサーカスの後は、みんなでこま遊び。〝こまのおっちゃん〟のサポートで「中国こま」に挑戦したのは〝リアルおやゆび姫〟ちゃん。初めての体験でも、上手に回すことが出来ました。

そして、東京から来てくれている〝じょうたろう君〟ともお友達になりました。こま回しや動物の名前当てクイズで仲良くなりましたよ。

楽しい春休みの思い出になりましたね。

 

段々池で生き物探し

堀金・穂高地区
2018年3月24日

春休みを利用して、東京から遊びに来てくれたのは〝じょうたろう君〟毎年何度も遊びに来てくれる安曇野大好き少年。ブログでも常連さんですよ。

s-01

さっそく公園内を散策。段々池では、発生の進んだヤマアカガエルの卵を観察。早いものはエラもできて、泳ぎだしているものもいました。

s-02

今年初のコオイムシも見つけましたよ。

s-03

オスはメスの産んだ卵を背中に背負って、孵化するまで守ります。

s-04

あづみの学校に戻ったら、理科教室で桜金魚の水槽掃除をお手伝い。スポンジでガラスを拭き拭き。

s-05

古い水を捨てたら、新しいお水と交換。これで金魚さんも活き活き。

手伝ってくれたので、あっという間にお掃除完了。おじさんは楽々。

s-06

そして、じょうたろう君も見てくれた『こまのサーカス』

明日も多目的ホールで13:00からの開演です。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿