
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
春休みを利用して、東京から遊びに来てくれたのは〝じょうたろう君〟毎年何度も遊びに来てくれる安曇野大好き少年。ブログでも常連さんですよ。
さっそく公園内を散策。段々池では、発生の進んだヤマアカガエルの卵を観察。早いものはエラもできて、泳ぎだしているものもいました。
今年初のコオイムシも見つけましたよ。
オスはメスの産んだ卵を背中に背負って、孵化するまで守ります。
あづみの学校に戻ったら、理科教室で桜金魚の水槽掃除をお手伝い。スポンジでガラスを拭き拭き。
古い水を捨てたら、新しいお水と交換。これで金魚さんも活き活き。
手伝ってくれたので、あっという間にお掃除完了。おじさんは楽々。
そして、じょうたろう君も見てくれた『こまのサーカス』
明日も多目的ホールで13:00からの開演です。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿
昨日は、雪が降り積もりました。季節が冬に逆戻りです。
でも、春の雪なので湿った重い、びちゃびちゃした雪なので、そりには向きません(>_<)
そりの貸し出しも行いませんので、ご了承ください。
園路は、雪かきもしています。雪どけで濡れていますので、お足下にご注意ください。
屋外遊具は、本日は使用できませんが、大草原の家での室内遊びでお楽しみください♪
おととい20℃近くまで気温の上がった公園ですが、昨日は一転日中も5℃以下、夜は山の中腹まで雪が積もりましたよ。
そんな寒暖差の激しい中、あづみの学校の理科実習室では『おもしろ発見塾』を開催。春休みの楽しいお勉強です。
午前は石のお話。普段はなかなか見ることのない、貴重な石を観察しました。
午後は万華鏡作り、常連さんの女の子も参加してくれましたよ。
明日は静電気の実験があります。詳しくはコチラをご覧ください。