小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

ラブラブ♥シジミ

堀金・穂高地区
2017年5月20日

オオルリシジミが発生して3日目、初交尾を確認しましたよ。

しかもオスは初日に羽化した、翅がシワシワの子。うまく飛べずに、ずっと同じところにいたのです。

s-01

クララの上を歩いたり、時々ちょこっと飛んだり。

s-02

「たぶんダメだろうね」と言っていたのですが、強い生命力に感心です。

これから出てくるオオルリシジミも、頑張ってほしいですね (*^。^*)

 

MTBキッズトライアルデイ

大町・松川地区

MTB「キッズトライアルデイ」が開催されました!

プロコーチがテクニックを教えてくれる教室です。

今日は、コースに出る前に基本的な自転車の乗りかたから練習!

DSC_6361

後半は、コースを走りました!!

カナダ人のコーチの方とも英語を交えて、楽しく教えて頂きました。

6 月 3 日(土)からは、全 6 回の「MTB キッズス クール」が開催されます♪(事前受付となります)

また、マウンテンバイクパークは、11月末日までの土日祝日の開園です。

(夏休み期間は平日も開園 ※H29年度は試験的に毎月第3水曜日を開園)

初心者から楽しめるマウンテンバイクパークです。ぜひ、ご利用ください!

 

オオルリシジミのお友達

堀金・穂高地区
2017年5月19日

今朝のオオルリシジミは、展望テラスと北アルプスを背景に撮影。

s-01

こちらはオオルリシジミが2頭・・・ではなくて、右はツバメシジミ。

そっくりですが、後翅には小さな尾状突起があります。

s-02

翅を広げても似ていますよ。良く観察してくださいね。

 

オオルリシジミ出現

堀金・穂高地区
2017年5月18日

今日段々池の周辺で、今年初のオオルリシジミの出現がありました。

s-02

オオルリシジミはシジミチョウの仲間で、翅を広げると鮮やかな瑠璃色が特徴。毎年5月下旬から6月上旬にかけての約3週間ほどしか見ることが出来ません。

安曇野市の他に長野県の東御市、飯山市、九州の阿蘇地方にのみ生息する希少な蝶。最近は大分県でも発見されたそうですよ。

環境省のレッドデータブックで、絶滅危惧Ⅰ類に指定されているほか、長野県指定希少野生動植物にも指定されているため、捕獲はできません。

s-01

オオルリシジミのピークは5月末頃。希少な蝶を是非見に来てくださいね。

 

 

最後の桜✿イヌザクラ

堀金・穂高地区
2017年5月17日

段々池の北側には、イヌザクラが咲いています。公園で咲く最後の桜ですよ。

s-03

ハナムグリやハチたちが花粉を求めて集まるのは、釣鐘型のサラサドウダン。

s-01

こちらはオオモミジ。イロハモミジやヤマモミジのお花も可愛いのです。

s-02

上から吊り下げられたお花は、その名の通りツリバナ。とても繊細なお花です。

 

 

 

3万3千本のリナリア畑✿

堀金・穂高地区
2017年5月16日

見晴らしの丘の5色、3万3千本のリナリア(ヒメキンギョソウ)畑。

s-01

ひとまわり大きくなって、お花もたくさん。一段と鮮やかになってきましたよ。

s-02

中でも黄色いお花は、遠くからでもとてもよく目立ちます。

s-03

赤いお花の中には、なぜか白いお花が混じっていますよ。これも可愛いですね。

 

レンゲツツジ咲き始めました!

大町・松川地区

ヤマツツジに続き、レンゲツツジも咲き始めました!

インフォメーションセンターから空中回廊の間の散策路では、ヤマツツジ、レンゲツツジが咲いていますので、両方のツツジが一度に楽しめますよ♪

DSC_6278

DSC_6283

 

芝刈り&トラクター

堀金・穂高地区
2017年5月15日

休園日の今日は芝刈り作業。この時期、芝や雑草が一気に伸び始めるのです。

s-01

そして安曇野では田植えが最盛期。雪形〝常念坊〟も形が崩れてきましたよ。

s-02

こちらは、あづみの学校ギャラリーで開催中の『農作業車ミニカー展示』

s-03

可愛い1/86スケールと迫力の1/32スケール。みんなはどっちが好みかな?

 

クラフト体験「森の竹笛」

大町・松川地区
2017年5月14日

森の体験舎クラフトの新メニュー「森の竹笛」づくりを行いました。

ナイフを使って、竹を削ります。ちょっと難しいところは、クラフトサポーターのスタッフがサポート!

DSC_6248

竹笛は、竹の大きさ、長さでそれぞれ音色が違います。

竹を組み合わせ竹笛をつくったら、どんぐりや木材を使って、飾りつけ☆オリジナルの竹笛の完成です!

鳥のかたちの森の竹笛ができました。

ステキな音色でした(人´ω`*)♡

新緑の園内で、竹笛の音色に鳥たちも集まってくるかな?

「森の竹笛」は、次回は6月24日、25日の開催予定です。

緑の美しい園内と合わせて、お楽しみくださいませ♪

DSC_6268

 

球根掘り取り体験

堀金・穂高地区

今日は、チューリップの球根掘り取り体験がありました。

掘り取ったチューリップを見せてくれたのは、1年生のお姉ちゃんと年中さんの妹ちゃん。

実は約3年ぶりのうれしい再開。

以前はお姉ちゃんが理科教室の〝生きものふれあい体験〟で、いろんな生き物のふれあいにチャレンジしてくれていたのです。

今日のチューリップは、母の日のプレゼントになったかな?

s-03

すっかり無くなったチューリップ。来年お庭で、きれいなお花を咲かせてくださいね (*^。^*)