紅葉が進む公園の中で目に留まるのは、赤いヤマツツジの花。
林の中で咲くヤマツツジの奥には、葉が黄色くなってきたウリカエデが見られます。
ヤマツツジは5月頃に咲く春の花ですが、毎年秋にも花をつける木があります。春と秋は気候が似ているからでしょうか。
今年は暖かいことが影響しているのか、例年よりも多くのヤマツツジが咲いているようです。
こちらではキタキチョウが吸蜜中。
季節外れのヤマツツジの花。もうしばらく見られそうですよ。
園内の木々が徐々に色づき始めました。
例年の様子では、10月中はモミジ等の広葉樹、11月に入るとカラマツの紅葉がお楽しみいただけます。
紅葉の進み具合は、随時こちらのブログでもご紹介していきます。お楽しみに。
第一駐車場の歩道に植えられたナナカマド。他の木よりも少し早く、全体的に赤くなってきましたよ。
ナナカマドの名前は、7回かまどに入れても燃え残ることが由来だとされています。
花は5月頃に咲きはじめます。房状に咲いた白い花は、秋には赤い実になって私たちの目を楽しませてくれます。
この赤い実は冬になっても腐らず、鳥たちの貴重な食料にもなっています。
木も実も、どちらも丈夫なのですね。
公園の紅葉に色を添えるナナカマド。園内各所で見ることが出来ます。
『秋 コスモスの花フェスタ』も終わり、次は紅葉のシーズンです。公園ではサクラやカエデなど、紅葉する木々が見られ始めましたよ。
青空を背景に、黄色く〝黄葉〟するのはカツラの木。黄葉が進むと葉や落ち葉からは、甘い香りが漂います。キャラメルの匂いや醤油の匂いに例えられることも。
ハートがかわいい黄色い葉っぱ。カツラの木を見つけたら、甘い香りを楽しんでくださいね。
コキア(ホウキギ)が見頃ですよ。
反対から。
横から。
コキア坊や整列。
穂高口ゲート南側に、見に来てくださいね。
コスモス畑で癒されるのです✿
「コスモスサンド~」「コスモスおともだち~」
あったかくて気持ちいいね♥
コスモスの首飾り✿
囲まれちゃった♪
ミルクチョコレートになったよ!
「お花見日より」「ふわ~ぁ・・・」
また来年楽しみにしてねー
コスモスのお花を使った押し花ペンダントづくりが開催されました♪
前回の6月は、ポピーのお花を使った押し花ペンダントづくりでしたが、今回は、秋のお花コスモスで作ります!
コスモスの押し花を樹脂でコーティングします。
お花の色や、形、大きさ、樹脂のつけ方で、それぞれ違ったかわいいペンダントができました。
世界で一つだけのペンダントですね(ノ≧ڡ≦)
大人も子供も、楽しめる体験でした!
かわいいペンダントをつけて、おしゃれにお出かけしてね☆
「秋 コスモスの花フェスタ」「今日はコスモスの摘み取り体験」「明日もあるよ」
チョコレートコスモス、甘い香りがするよ!
青空とコスモスのお花、素敵✿
コスモスのお花、こんにちはしてくれたよ♪
「コスモスのうみ~」「しあわせー~」
えへっ、コスモススマイル♥
お鼻にお花✿
やっぱり晴れのお天気はいいですね。穂高口ゲート前見晴らしの丘も、絵に描いたような美しさです。
穂高口ゲートの前に広がるアゲラタム。
センニチコウの遥か向こうには、北アルプスの山並み。
MAXに成長した黄色いケイトウ。
ニチニチソウは一度花が少なくなりましたが、また最近花数が増えましたよ。
円形ステージを囲むサルビアも、最後の踏ん張りです。
久しぶりにお天気予報の今週末。コスモスの摘み取りの後は、見晴らしの丘にも足をのばしてくださいね。
今日の午後、新しいヤマメが入りましたよ。
養殖業者さんから、活魚トラックで運ばれてきました。
ピチピチの1年魚。
あづみの学校理科教室、山地・里山水槽の仲間入りです。
皆さん見に来てくださいね。
« 前のページ|次のページ »