小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

コスモス&コキア✿

堀金・穂高地区
2016年10月12日

今日は久しぶりに、一日を通して晴れのお天気になりました。

s-01

野の休憩所北側の〝イエローキャンパス〟台風の風でのけぞってしまいましたが、やっと3分咲き程度になりました。

s-02

野の休憩所南側の〝オータムビューティー〟

s-03

こちらも倒れながら咲いています。

s-04

その隣の〝チョコレートコスモス〟ちびっ子なので風では倒れず元気いっぱい。

s-06

水辺の休憩所北側、キバナコスモスの〝ブライトライト〟本当に息が長いお花です。

s-07

そして穂高口ゲート南側の〝コキア〟赤くなりましたよ。

s-08

逆光気味に撮ると、さらに濃い色に見えます。

『秋 コスモスの花フェスタ』も今週末でラストを迎えます。最後までお天気が続くといいですね。

 

お引越し

堀金・穂高地区
2016年10月11日

今日は休園日、ヤマメのお引越しです。朝から水槽の水位を下げていきます。

s-01

浅くなったところで、ヤマメの捕獲。

s-02

予備水槽に移動しましたよ。

s-03

掃除を終えて水を張り終った頃には、外は真っ暗でした。

明日はヤマメはおりません。ご了承ください。

 

秋の冷え込み

堀金・穂高地区
2016年10月10日

3連休最終日は体育の日。みなさん、運動しました?

今日は曇りのお天気で、あづみの学校裏の最高気温も12.8℃と、さむーい一日となりました。

なので今日はヤマメの話題・・・

というのも、秋はヤマメの産卵期。養殖のヤマメは2年で成熟し産卵します。イワナやニジマスと違って、ヤマメは産卵を終えると雌雄ともに一生を終えます。

s-01

理科教室の山地・里山水槽のヤマメも2年目。産卵を迎える前に、去年生まれの1年目のヤマメと入れ替える必要があります。

明日、休園日がヤマメの取り上げ作業。余生は予備水槽でおくりますよ。

新しいヤマメは13日(木)に入る予定です。また見に来てくださいね。

 

スポーツの秋!

大町・松川地区

今日は、体育の日!

公園でも、スポーツを楽しむ方でいっぱいです☆

マウンテンバイクパークも、大賑わい!

また、「ボルダリング体験」もたくさんのお子様に挑戦していただきました♪

dsc_8474

「ボルダリング体験」は、本日で終了ですが、「マウンテンバイクパーク」は11月30日までの土日祝日にオープンです♪

また、10月29日には「アルプスあづみのカップ」、10月30日には「リレーマラソン」と、スポーツイベントが開催です!

ただいま、参加者募集中!みなさんのご参加お待ちしております!!

 

木の実DEアート その2

堀金・穂高地区
2016年10月9日

昨日に続き、今日も遊びに来てくれた〝じょうたろう君〟今日も芸術教室の〝木の実DEアート〟に挑戦してくれました。

s-01

今日の作品はこちら。深海魚と同じくらい大好きな恐竜を作りましたよ。

ドングリで作ったハロウィーンのカボチャが季節感を演出。

手前にいるのは、生きた化石としても有名なカブトガニ。

s-02

裏側もちゃんと再現。触るとドングリの中の実がコロコロと動くことで、手に持って楽しむことも出来るのです。

2日間の滞在で、しっかりとクラフト体験を宣伝してくれた、看板息子じょうたろう君。

今度はイルミネーション見に来てね (*^。^*)

 

木の実DEアート

堀金・穂高地区
2016年10月8日

夏休み以来のご来園。東京からのお客様〝じょうたろう君〟

コスモスを見に行きたいけど、雨が降ったりやんだり・・・ということで、芸術教室の〝木の実DEアート〟に挑戦。

公園で採れる木の実やドライフラワーを使って、自由にクラフトを作ります。

s-01

完成品がこちら。大好きな深海魚〝チョウチンアンコウ〟を作りましたよ。

アンコウの提灯にはドライフラワーのお花。まるで海底を照らしているよう。その海底にはイソギンチャクや海藻も。そしてトチの実の殻を使ったクラゲ。

山の素材で海の情景を作る発想と、見本に出来るくらいの仕上がりで、素晴らしい作品になりました。

明日は3連休の中日。皆さんも木の実DEアートに挑戦してみてはいかが?

 

ボルダリング体験!

大町・松川地区

せっかくの三連休ですが、雨の一日となってしまいました。

三連休は、「ボルダリング体験」をアルプス大草原にて開催予定でしたが、室内のレンタル棟に会場を変更して開催します!

壁に付けられたカラフルなホールド(手や足の手がかり)は、同じ色だけを使ってゴールまで登ります!

体はもちろん、頭を使って考えながら登らないとゴールには、たどり着けません(*°⌂°*)

小学生以上の方なら、ご参加いただけます!

子供はもちろん、大人も体験してみてくださいね☆

dsc_8445

また、小さなお子さんも楽しめるキッズスペースをご用意しました。

電車のおもちゃや、おままごとセットをご用意!

雨が降っても楽しめます♪

 

火の用心!消防車両ミニカー展示

堀金・穂高地区
2016年10月7日

11月9日(水)~11月15日(火)の期間、『秋の全国火災予防運動』が実施されます。

s-01

それに合わせ、あづみの学校ギャラリーでは、〝火の用心!消防車両ミニカー展示〟を開催します。

みんなの街を火災から守る、消防車や救急車のミニカー約120台を展示。

外国の消防車や、ディズニーキャラクターの消防車もありますよ。

s-02

期間は10月8日(土)~11月13日(日)まで。

みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

台風・・・<(`^´)>

堀金・穂高地区
2016年10月6日

昨夜は台風の風がとても激しく吹きました。一夜明けてコスモスを見に行くと、所々風の影響で倒れてしまいました。

3~4分咲きだった野の休憩所南側のオータムビューティー。姿勢が乱れてしまいました。

s-01

開花直前のイエローキャンパスも一部横向きに。

毎年のことながら、秋のこの時期は台風の影響を受けてしまします。

今年は9月の長雨と日照不足もあり、ちょっと残念です。

s-02

一方、穂高口ゲート前の見晴らしの丘。こちらはほぼ風の影響をうけませんしたよ。

今週末は3連休です。傾いてしまったコスモス、応援してくださいね。

 

台風の後は…

大町・松川地区

夜のうちに、強い風を伴った台風18号が通過した朝、園内にはたくさんの落葉落枝が。朝から総出で園路の清掃をしています。

コスモスも風で倒されてかわいそうな姿に。秋の長雨と日照不足で十分に生育できなかったところにこの雨では、ひとたまりもありませんでした。

今年のコスモスは、見ごろを迎える前に終わってしまいそうです。お楽しみにしてくださったみなさま、申し訳ありません。

 

10月10日(月・祝)に予定していました「コスモス摘み取り体験」は残念ですが中止とさせていただきます。その代わりといっては何ですが、13:00よりインフォメーションセンターにて、先着200名に「コスモスの種」をプレゼントいたします。

なお、10月15日(土)・16日(日)の「押し花ペンダントづくり」は予定通り開催します。事前予約制となっておりますが、両日とも定員に空きがございますので、ぜひお申し込みください。

◆詳細、お申し込みはこちら◆