小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

休園日

堀金・穂高地区
2020年9月7日

今日は8週間ぶりの休園日。あづみの学校も久しぶりのお休みモードです。

s-01

理科教室もお魚の水槽や昆虫のケースなど、生きものの入っている所だけ照明がついています。

s-02

午前中、芸術教室はワックスをかけました。明日からはピカピカの床でクラフト体験が来ますよ。

s-03

社会科教室も真っ暗。まだ古民家の中にはお上がりいただけません。土間から中の様子をご覧くださいね。

 

9月サンパチェンス✿ミヤマアカネ

堀金・穂高地区
2020年9月6日

9月になっても、夏のお花のサンパチェンスは元気いっぱいですよ。

s-01

空にはまだ夏の雲がモクモク。強い日差しを浴びて、お花も輝いています。

s-02

まだ未成熟のミヤマアカネ。太陽に背を向けて腹部を立てることにより、体温が上がりすぎないよう調節をします

s-03

同じく体温調節中の成熟したミヤマアカネ。腕力(脚力)がハンパない体勢ですね。

 

ピンク&トンボ&♥

堀金・穂高地区
2020年9月5日

薄紫のマツムシソウに、小さなピンク色の蛾がいましたよ。外来種のアメリカピンクノメイガでしょうか?

s-01

赤とんぼの仲間のノシメトンボ。赤く成熟するのは、他の赤とんぼよりも遅めです。

s-02

シオカラトンボのオスは成熟するとお馴染みの色になりますが、未成熟のオスやメスの体色は黄色です。

s-03

交尾中のエサキモンキツノカメムシ。メスは卵が孵化するまで、体の下に隠して守ります。まさにラブラブハートなカメムシなのですね。

 

秋の実いろいろ

堀金・穂高地区
2020年9月4日

日中の残暑はまだ厳しいですが、朝晩は気温が下がり過ごしやすくなりました。公園では様々な木々の実が実り始めています。

s-01

クリのような形のトチノキの実。とち餅に加工して食べられますが、あく抜きはかなり大変なようです。

s-02

形が握り拳に似ているコブシの実。すでに冬芽も出来ていましたよ。

s-03

カンボクの実も色付いてきました。鳥が食べないので、真冬でも赤い実が残っています。

 

虹✿コスモス

堀金・穂高地区
2020年9月3日

開園前、北アルプス常念岳の手前に虹がかかりましたよ。

s-01

山肌が鮮やかに塗り分けられているようで、とっても綺麗でした。

s-02

虹が見えた田園文化ゾーンの段々原っぱでは、コスモスも咲き始めました。

s-03

段々池北側のキバナコスモスも少し咲いています。

田園文化ゾーンのコスモスは、今月下旬頃が見頃になりそうです。

 

稚魚、成長中

堀金・穂高地区
2020年9月2日

夏休みの特別展示で生まれた、ペルヴィカクロミス・プルケールの稚魚とお母さん。相変わらず仲良しです。

s-01

特別展示は終了しましたが、親子の水槽は実習室の一番奥に残してあります。

s-02

子供たちも一回り大きくなりました。餌のプランクトンを食べると、お腹が黄色く膨れて見えますよ。

s-03

お隣にはアルビノのヤマアカガエル。お母さんの動きが気になって、じっと見つめているのです。お友達になりたいのではなく、食べたいようですね。

 

今日から9月

堀金・穂高地区
2020年9月1日

オミナエシの花に飛んできたのはオオセイボウ。体が青や緑に輝く蜂の仲間です。

s-01

いつものコアオハナムグリ・・・ではなく、一回り大きいハナムグリ。公園では数が少なめなので、見かけると嬉しいのです。

s-02

交尾しながら飛んでいるのは、アブの仲間のスズキハラボソツリアブ。細長い腹部と、とっても長い後脚が特徴です。

s-03

赤とんぼの仲間のミヤマアカネ。成熟して体色が赤くなってきましたよ。

 

ツリフネソウ✿キツリフネ

堀金・穂高地区
2020年8月31日

あづみの学校の横を流れる小川沿いには、ツリフネソウが咲いていますよ。水中のバイカモとのコラボレーションも良いですね。

s-01

ピンク色の吊り下げられたお花が可愛いですね。花の後方のクルクルっとした距(きょ)の部分も特徴です。

s-02

一方、段々花畑南側斜面に咲くキツリフネ。こちらは距の部分が巻いていません。

s-03

キツリフネの蕾は、緑の髪のニンマリ坊や。小さな蕾から開花までの、形の変化も観察してくださいね。

 

キバナコスモス✿

堀金・穂高地区
2020年8月30日

里山文化ゾーンの岩原口周辺では、キバナコスモスが咲き始めましたよ。

s-01

岩原口から南側の、水車小屋方面の写真。

s-02

こちらの写真は逆向きに撮りました。

s-03

水車小屋からさらに南側、バイオトイレ近くのコスモス畑。

まだ咲き始めなので葉っぱの緑が目立ちますが、9月になるとオレンジ色が増えて鮮やかになりますよ。

 

ジニア✿ソバ

堀金・穂高地区
2020年8月29日

里山文化ゾーン、堀金口北側のジニア。大きなお花は存在感バツグンですね。

s-01

現在見頃のピーク、お花の数もMAXです。

s-02

園路沿いのノリウツギもワンポイントでGOOD!

s-03

ジニアの花畑の奥、ソバ畑も見頃になっていますよ。

ジニアとノリウツギとソバの三重奏。今だけのコラボレーションです。