小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

雨の中で✿

堀金・穂高地区
2020年6月30日

今日は1日雨降り。そんな中で見つけたのはササユリ。葉っぱが笹の葉に似ることが名前の由来です。

s-01

5~6株ほどしか咲かないので貴重。お猿さんに花をちぎられてしまうので、見つからないことを祈るばかりです。

s-02

雨の中、樹液を吸っているのはノコギリクワガタ。ペアになると腹側にメスを囲います。

s-03

理科教室の昆虫展示に仲間入りするために採集しました。オスは65mmの大物でしたよ。

 

かえるのピクルス

堀金・穂高地区
2020年6月29日

休園日の今日は〝かえるのピクルス〟が公園の案内をするよ。

s-01

穂高口ゲート南側の花壇に、ちびっ子コキアを見つけたよ。秋に紅葉するのが楽しみだね。

s-02

段々花畑のウスゲヤナギランは開花も終盤。花序の下から上に咲いていくので、上の方にお花が残っているよ。

s-03

水辺の休憩所のプランターでひと休み。じゃぶじゃぶ池で早く泳ぎたいな。

あづみの学校理科教室の特別展示『あめあめふれふれ カエル展』も、7月5日で終わりです。

ボクたちピクルスにも、本物のカエル達にも会いに来てね。

 

ちびカブ君

堀金・穂高地区
2020年6月28日

今月22日に里山文化ゾーンで見つけたカブトムシ。指先ほどの大きさで、重さも2.4gしかない〝ちびカブトムシ〟です。

s-01

夜活動することが多いコクワガタも、朝早くや夕方はトコトコ歩いていることも。

s-02

シロテンハナムグリの行列?餌の順番を待っているようにも見えますね。

s-03

左側のカナブンは、最近ようやく樹液の出る木に現れ始めました。

あづみの学校理科教室の昆虫展示も、少しずつ仲間が増えていきますよ。

 

夏の凧揚げ

堀金・穂高地区
2020年6月27日

夏の凧揚げは汗びっしょり。風が無いので、走らないと揚がりませんよ。

チャレンジしたのは久しぶりの登場〝仲良し姉妹〟の2人。熱中症には注意しましょうね。

s-01

メスのノコギリクワガタ?笑顔ですが、はさまれるのが怖くて恐々なのです。

s-02

芸術教室ではコースター作り。2人仲良くかわいいミミズクを描きました。

s-03

〝カエラー〟の2人は、本物のカエルもカエルグッズも大好きです。たくさんのカエルに囲まれて、大満足の2人でした。

s-04

そして穂高口ゲート前の見晴らしの丘のキンギョソウは、昨日の激しい雨の影響で、お花が一気に落ちてしまいました。

残念ですが見頃過ぎになりした。

 

28日まで

堀金・穂高地区
2020年6月26日

あづみの学校ギャラリーで開催中の『農作業車ミニカー展示』は、今月28日の日曜日が最終日です。

s-01

公園で見られる雪形の写真と一緒に展示しているので、いつもは蝶ヶ岳の雪形〝白蝶〟の形が崩れる6月上旬頃までの展示ですが、今年は6月2日の再開園からの展示の為、少し長めに展示しました。

s-02

トラクターの他にも、林業で活躍する車や牧場で働く車のミニカーも展示。

s-03

年に1度、この時期だけの農作業車ミニカー展示を見に来てくださいね。

 

ピカピカ

堀金・穂高地区
2020年6月25日

いつもはカルガモさんが泳いでいる、じゃぶじゃぶ池の水がありませんよ。

s-01

定番の写真スポットも。これは、夏休みの池遊びに向けた大掃除。水を抜いてきれいにしました。

s-02

おかげで今日はピカピカです。

s-03

夏休みは、じゃぶじゃぶ池にウォーターアドベンチャー、ニジマスのつかみ取りが楽しみですね。

 

 

クリの花✿

堀金・穂高地区
2020年6月24日

公園では6月中旬位から、クリの花が咲き始めます。大きなクリの木にたくさん花をつけるので、遠くからでもよく目立ちます。

s-01

たくさん咲いているのは雄花。しっぽの様な15㎝ほどの尾状花序が特徴。ハナムグリなどがたくさん集まります。

s-02

拡大すると、ちょっと毛虫みたい。

s-03

花序の付け根にちょこんとあるのが雌花です。受粉すると、やがてクリの実になりますよ。

大きな雄花と小さな雌花、両方見てあげてくださいね。

 

シモツケ✿

堀金・穂高地区
2020年6月23日

ピンクの円錐花序が特徴のホザキシモツケ。小さなお花が集まってモコモコ。

s-01

ホザキ(穂咲)はその形から。野の休憩所周辺や展望テラス北側などで見られます。

s-02

シモツケは栃木県(下野の国)で最初に発見されたのが名前の由来。

s-03

複数の散房花序が集まった複散房花序。薄いピンクの花が多いですが、中には濃いピンクの花もありますよ。探してくださいね。

 

アジサイ✿

堀金・穂高地区
2020年6月22日

休園日の今日は、曇りのち小雨の梅雨らしいお天気。園内の各所ではヤマアジサイやガクアジサイが咲き始めましたよ。

s-01

砂渡口ゲート北側の東屋近くのヤマアジサイは、最も早く見頃を迎えます。

s-02

小ぶりのお花がたくさんついて、とってもきれいです。

s-03

ヤマアジサイのお花は中央のモコモコしている所。良く見ると小さな両性花がぎっしり。周囲にあるのは装飾花、萼の部分です。

梅雨時期のお花、アジサイを見に来てくださいね。

 

花畑の少年✿

堀金・穂高地区
2020年6月21日

久しぶりの登場は〝リアルおやゆび姫〟ちゃんの弟くん。今日おやゆび姫ちゃんは、別のお出かけだそうです。

s-01

キンギョソウを見て「チューリップ!」。直前に泣いちゃったので、ちょっとご機嫌ナナメ。

s-02

あづみの学校では、トラクター展示を見て「ブーブー」。乗り物はなんでも大好きなのです。

s-03

もちろんカエル展も見てくれましたよ。「カエルいた」「カエルいっぱい」。

今日はひとりでも、たくさんおしゃべりしてくれました。今度はお姉ちゃんと一緒に来てね。