小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

暖かい日は

堀金・穂高地区
2018年11月29日

ぽかぽか朝日を浴びて、お猿さんのお顔もまっかか。今日ものんびり日光浴。

s-01

成虫で越冬するルリタテハ。越冬前の最後の活動でしょうか?

s-02

アキアカネも気温が上がる日には、もう少し見ることが出来そうです。

s-03

仲間が移動しても、子猿ちゃんは柿に夢中。

冬直前ですが、暖かい日は少し秋に戻りますね。

 

北アルプスの山並み

堀金・穂高地区
2018年11月28日

お天気の良い日は、蝶ヶ岳から常念岳の山並みがとてもきれい。水辺の休憩所前からの眺めがベストポジションです。

s-02

緑色のネットが掛けられた、段々原っぱのチューリップ畑からの眺め。

s-01

マシュマロドームのある河畔の広場からは、尾根のラインがバッチリ。

s-03

そしてラスト紅葉(もみじ)と北アルプス。

イルミネーションはもちろんですが、昼間の公園も見に来てくださいね。

 

見晴らしの丘

堀金・穂高地区
2018年11月27日

穂高口ゲート前の見晴らしの丘で、チューリップの球根植えが始まりました。

s-01

開園前から、植物管理のシルバーさんたちが一つ一つ丁寧に植えていきます。

s-02

ここからは大町から白馬に続く、北アルプスの山並みが望めます。きれいな景色に作業も軽快に進みますね。

s-03

見晴らしの丘でのチューリップの球根植え付けは、まだまだ続きますよ。

 

球根植え作業続く

堀金・穂高地区
2018年11月26日

3連休に活躍した高所作業車から、段々原っぱを撮影した写真。緑色のネットの部分がチューリップを植えた所です。

s-01

段々原っぱ周辺では、ほぼ最後の植え付け作業ですが、まだこれから穂高口ゲート前、見晴らしの丘が残っています。

s-02

こちらにはチューリップの球根よりも大きな、白い球根がたくさん。

s-03

今回はユリも植えているのです。チューリップの後に咲くそうですよ。

 

光と花火のショー☆

堀金・穂高地区
2018年11月25日

3連休は、20時から5分間、段々池で花火が上がりましたよ。

s-01

お城と花火を激写と思ったら、

s-02

花火のタイミングで、お城が消えてしまいました。骨組みと花火の残念な写真に。

でも12/22・23・24の3連休にも、花火がありますよ。

s-03

それまでは、あづみの学校理科教室で、デンキウナギが点灯するイルミネーションとスピーカーから出る迫力の音で、花火代わりにしてくださいね。

 

仲良し姉妹

堀金・穂高地区
2018年11月24日

久しぶりの登場は〝仲良し姉妹〟の2人。来園記念の撮影は、大好きなヒキガエルの前。さすがカエラーです。

s-01

特別展示『トロピカル クリスマス』も見てくれましたよ。アワアワ越しの2人。

s-02

水中クリスマスツリーと2人。

s-03

最後は4歳になった妹ちゃんと、ファンタジーツノガエルとの2ショット。どちらも大きくなりましたよ。

次はイルミネーションも見に来てね。

 

高所☆イルミネーション

堀金・穂高地区
2018年11月23日

今日から3連休は、高さ12mの高所作業車からイルミ見学ができますよ。

いつもは展望テラスから段々池を見下ろしますが、反対の水辺の休憩所側からイルミネーションを見ることが出来ます。

s-01

まだ明るいうちは、周りの景色も楽しめます。周りが見える分、少し怖いかも。

s-02

アームをいっぱいまで伸ばすと、こんなに高いのです。

体験は4歳以上で、高所で約3分間停止します。詳しくはコチラをご覧ください。

 

 

トンネル☆イルミ

堀金・穂高地区
2018年11月22日

今年のイルミネーションは、日本最長500mの光のトンネル。いろんなトンネルイルミが撮影できますよ。池に浮かぶお城をバックにクールな写真。

s-01

展望テラスに架かる橋のトンネルは、電球色で癒し系。

s-02

カラフルトンネル。

s-03

展望テラスの2階から吊り下げられた電球は、神殿のようにも見えますよ。

お気に入りのトンネルイルミを撮影しましょう。

 

初氷?

堀金・穂高地区
2018年11月21日

今朝の最低気温は-2.5℃。段々池を見に行くと、薄氷が張っていましたよ。

s-01

もしかして初氷?おととしは11月10日、去年は11月13日でした。

s-03

池の周りには霜も降りています。撮影しようと斜面に足を踏み入れたら、池の縁まで滑ってしまいました。要注意です。

s-02

例年よりも暖かい日が続いていましたが、冬は近くまでやって来ていますよ。

 

へんてこガエル

堀金・穂高地区
2018年11月20日

特別展示『トロピカル クリスマス』で密かに人気なのが〝へんてこガエル〟

s-01

普段は土に潜っているので、なかなか分かり辛いのはサビトマトガエル。

s-02

出てくるとこんな感じ。トマト体型に錆色が特徴。好きな食べ物はコオロギ。

s-03

アルビノのクランウェルツノガエルは、エビのむき身を食事中。2週間に1度のご飯なので、見られたらラッキーですよ。