小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

落ち葉取り

堀金・穂高地区
2018年11月19日

昨夜は強い風が吹いたようで、あづみの学校の屋外水槽には落ち葉がいっぱい。

s-01

今の時期は、常緑のアカマツも古い葉を大量に落とします。落葉針葉樹のカラマツも今が落葉のピーク。ハラハラと雪のように降って来ます。

s-02

落葉を放っておくと水槽底の吸込み口に溜まり、循環が出来なくなります。

s-03

なので毎日、落ち葉取りは欠かせません。落葉の季節は大変なのです。

 

エレガントフィッシュ

堀金・穂高地区
2018年11月18日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』は、今日もたくさんのお客様。夜も賑わっていますよ。

s-01

シャンパングラスにエアーのカーテン。オシャレな水槽に泳ぐのはベタの仲間。

s-02

品種改良されたオスは、優雅なヒレや美しい体色が高い人気を誇ります。

s-03

最新の品種〝ギャラクシー〟は、銀河のようにキラキラ光る鱗が特徴です。

エレガントなお魚たちを見に来てね。

 

バードコールの貸し出し

堀金・穂高地区
2018年11月17日

あづみの学校理科教室では、バードコールの貸し出しを始めましたよ。

s-01

秋から冬にかけて、カラ類などは集団生活を送るようになります。当然小鳥たちのコミニュケーションも活発に。

s-02

そんな時は外に出て、バードコールを鳴らして小鳥たちとお話ししましょう。

s-03

中でもヤマガラは、人の近くまで寄ってくるお利口鳥さんです。小鳥の鳴き声を上手に真似てみましょう (*^。^*)

 

柿食べるキー!

堀金・穂高地区
2018年11月16日

今朝の朝ごはんは柿。そう決めたお猿さんは、まっすぐ柿の木のもとへ直行。

s-01

大きな柿をガブリ。おいしそうに食べますが、全部食べずにポイ捨てです。

s-02

子猿ちゃんもガブリ。大人を見習って?こちらも途中でポイ捨て。

s-03

まだ木に登れない赤ちゃん猿は、地面に落ちた柿をガブリ。「おいちい♥」

朝からフルーツの、健康的なお猿さんでした。

 

遅めの紅葉

堀金・穂高地区
2018年11月15日

こちらのガクアジサイは、毎年紫色に変わります。黄色くなる葉もありますよ。

s-01

レンギョウも黄色から紫色に。

s-02

マユミちゃんはサーモンピンク。

s-03

ヤマツツジはピンクや朱色、濃い赤まで様々です。

遅くまで紅葉している木も、探してみてね。

 

秋のおすそ分け

堀金・穂高地区
2018年11月14日

毎年恒例、秋のおすそ分け。あづみの学校理科教室のお友達に紅葉のプレゼント。アズマヒキガエルには、ダンコウバイとオオモミジです。

s-01

サワガニの水槽には、イロハモミジやコハウチワカエデ。

s-02

落ち葉がサワガニの隠れ家になったり、食べることもあるのです。

s-03

風流な紅葉風呂を満喫するヒキガエルさん。気持ち良くてうっとり?

 

Night Museum & Aquarium

堀金・穂高地区
2018年11月13日

イルミネーション期間中、あづみの学校は夜9時までご覧いただけます。

s-01

玄関ホールと理科教室のみですが、夜の屋外水槽や標本展示、パネル展示など、ご家族でお楽しみいただけます。

s-02

実習室ではもちろん、特別展示『トロピカル クリスマス』

s-03

隠れミッキーを体に付けて泳ぐ〝ミッキーマウスプラティ〟も必見。熱帯の生き物たちに癒されてくださいね。

 

チューリップ植え付け

堀金・穂高地区
2018年11月12日

秋も深まり、いよいよチューリップの球根の植え付けが始まりましたよ。

s-01

あづみの公園は、来年4月下旬から始まる『全国都市緑化信州フェア』のサブ会場になっています。

s-02

なので今年24万球だったチューリップの球根も、来年は40万球に大幅アップ。

s-03

早速植え付けの終わった場所から、猿除けのネット張り作業。かわいいお猿さんですが、球根が大好きなのでこの時期だけはあまり来てほしくないのです。

何はともあれ、来年の春が楽しみですね。

 

サクサクロード

堀金・穂高地区
2018年11月11日

早くも紅葉は見頃過ぎになり、多くの木々が葉を落としています。

s-01

そして地面に落ちた葉っぱが堆積して、サクサクロードが出現しました。

s-02

サクサク踏みしめてくださいね。滑らないように要注意ですよ。

s-03

ほんの一部、まだきれいな紅葉があります。あと数日もつかな?

 

夕方イルミ

堀金・穂高地区
2018年11月10日

光の森のページェントは、16時から始まります。今日は1日曇りでしたが、開始直後は、まだこんなに明るいのです。

s-01

真っ暗になってからが本番ですが、夕方の明るい時間も周りの景色が見えていい感じですよ。

s-02

なので、夕方と夜の2度見がオススメ。是非明るいうちに来てくださいね。

s-03

暗くなるまでは、あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』を見て、時間を過ごしてくださいね。

デンキウナギさん、明日も元気に発電しますよ。