小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

秋の全国火災予防運動

堀金・穂高地区
2018年11月8日

明日11月9日~11月15日の期間は、『秋の全国火災予防運動』が実施されます。

s-01

「火の用心!消防車両ミニカー展示」も、あづみの学校ギャラリーで開催中。

s-02

消防車の他にも、救急車や献血車、ドクターカー、外国の消防車や救急車も。

s-03

カーズやプレーンズの仲間たちもいるよ。展示は11月18日まで。

イルミネーションを見に来たら、ミニカー展示も見に来てね。

 

紅葉、昼と夜

堀金・穂高地区
2018年11月7日

今日の日中は、少しだけ晴れ間がのぞきました。お日様の光を浴びて、モミジの葉が光り輝きます。

s-01

園内を歩くと、至る所に落ち葉の絨毯も。ダンコウバイは黄色の絨毯です。

s-02

夜になると、イルミネーションの明かりで、暗闇に紅葉が浮かび上がります。

s-03

そして今夜も〝仲良し兄弟〟の2人が来てくれましたよ。お兄ちゃんはコケ取りのエビさんがお気に入りだそうですよ。

 

雨の中でも・・・

堀金・穂高地区
2018年11月6日

今日は朝から雨。開園前から来てくれているのは親子のお猿さん。

s-01

こちらの子猿ちゃんも雨の中開園待ち?すっかり濡れ鼠ならぬ、濡れお猿です。

s-02

あいにくの雨の中、イルミネーションに来てくれたのは〝仲良し兄弟〟の2人。

s-03

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』も、見に来てくれましたよ。

きれいなお魚やデンキウナギに夢中の2人なのでした。

 

紅葉見頃

堀金・穂高地区
2018年11月5日

堀金・穂高地区では、現在紅葉が見頃、ピークを迎えています。どこを歩いてもきれいな紅葉が楽しめますよ。

s-01

ソメイヨシノは葉が散っている途中。下にはきれいな落ち葉の絨毯。

s-02

野原にある大きなクヌギの木は、黄色く色づいています。

s-03

マシュマロドームの周りには、真っ赤なモミジたち。紅葉真っ盛りですよ。

 

海のお友達

堀金・穂高地区
2018年11月4日

今日は夕方から雨。イルミネーション見学には残念なお天気になりました。

そんな時はあづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』

海水魚の水槽には、イルミネーションのように光るウコンハネガイ。

s-0

サンタエビことシロボシアカモエビは、カクレクマノミと2ショット。ニモ♥

s-02

ドリーのモデル、ナンヨウハギも。

海水魚の水槽は楽しい仲間たちがいっぱい。お天気が良くても悪くても、理科教室に見に来てね。

 

イルミ開始☆

堀金・穂高地区
2018年11月3日

本日より『TWIN ILLUMINATION 2108 光の森のページェント』が開催です。

s-02

堀金・穂高地区は、日本最長500mの光のトンネルがメーン。そして、大町・松川地区は、日本最多500個の光のハートが皆さんをお出迎え。

s-01

両地区併せて〝アルプス一千の煌めき〟なのです。両地区見てくださいね。

s-03

そして、あづみの学校理科教室の特別展示「トロピカル クリスマス」も、たくさんのお客様で賑わいました。

明日も16時からイルミネーションが点灯します。みんなで見に来てね ヽ(^o^)丿

 

トロピカル クリスマス

堀金・穂高地区
2018年11月2日

明日11月3日から、あづみの学校理科教室(実習室)では、特別展示『トロピカル クリスマス』が始まりますよ。

s-01

毎年恒例の「デンキウナギのクリスマスイルミネーション」は、今年も2尾体制。

s-02

「南の海からサンタエビとイルミネーション貝がやって来た!」

s-03

去年から飼育しているサンタエビ。開催を前に脱皮してリフレッシュ。

s-04

「ミッキーマウスプラティのイルミネーションフィッシュパレード」の水草水槽。隠れミッキーを探してね。

s-05

「エレガント・フィッシュ」の水槽には、華麗なベタやグッピーたちを展示。

s-06

そして「ボクたち熱帯地域のへんてこガエル」には、可愛いカエルさん。

特別展示『トロピカル クリスマス』は、来年1月6日まで。夜も21時までご覧いらだけます。ご家族みんなで見に来てくださいね ヽ(^o^)丿

 

色鮮やか

堀金・穂高地区
2018年11月1日

黄色から赤く紅葉し始めたコナラの木。

s-01

茶色くなることが多いですが、あづみの学校近くの木は、明るい赤茶色に紅葉しています。

s-02

クリも最後は茶色くなりますが、その前にはきれいな黄色になりますよ。

s-03

そして、いよいよ明後日11月3日からは、イルミネーションが始まります。只今最後の調整中。皆さんお楽しみに!

 

色違い

堀金・穂高地区
2018年10月31日

砂渡口ゲート近くにあるイタヤカエデ。毎年オレンジ色に紅葉します。

s-01

すぐ隣のイタヤカエデは黄色。イタヤカエデは黄色くなるものが多いですね。

s-02

林間に多いウリハダカエデも、ほとんどが黄色くなります。

s-03

珍しくオレンジ色に染まったウリハダカエデもありますよ。

皆さんはどちらが好みですか?

 

常念岳、冠雪

堀金・穂高地区
2018年10月30日

昨夜降った雨は、北アルプスの尾根では雪になったようです。常念岳から蝶ケ岳の山並みには、うっすらと雪化粧。

s-02

10月21日にも、蝶ヶ岳や大天井岳ではわずかに白くなったのですが、常念岳山頂付近は良くわかりませんでした。

s-01

でも今日はバッチリ、公園からも山頂の雪が見えましたよ。

公園では現在紅葉が見頃ですが、山の上からは少しずつ冬が近づいて来ているようですよ。