段々池近くのハンノキには、たくさんの花序がぶら下がっています。
雄花序(雄花)からは、黄色い花粉が出ているのがわかります。触ると花粉が舞いましたよ。ハンノキ花粉症の方は要注意です。
雌花序(雌花)は、まだ固く閉じた状態。
花弁が無いのでわかりにくいですが、2月頃になると花序が開き、本格的に咲いた状態になります。
おとといの成人の日、水辺の休憩所北側(古墳南側)で、フクジュソウのお花を見つけましたよ。
開きかけのお花が一輪。去年は1月30日に同じような状態なので、今年はやはり暖冬のようですね。
こんな状態のお花が4輪ほど。
他はまだ顔を出したばかりの蕾ちゃんです。
見頃になるのは、まだ先の3月頃。今年はたくさん咲いてくれるかな?
休園日の今日は、昨日まで楽しませてくれたイルミネーションを早くも撤去。
高い所は高所作業車で、トンネルイルミも大勢で外しますよ。
大変なのは池の中、氷を割りながら配線を回収します。
そしてアイスチューリップはお休みモード。現在見頃のピークを迎えています。
また、明日から見に来てくださいね。
今日は成人の日。あづみの学校理科教室では、晴れ着をまとった姿がかわいい〝フリソデエビ〟を展示中。
大きなハサミが振袖のよう。成人式に参加しても見劣りしませんよ。
夜のアイスチューリップは今日が最後。明後日から20日までは日中のみです。
そして今夜がラストイルミネーション。名残惜しいですが今日でお別れです。次は8月のサマーイルミネーションですよ。
今朝は、かわいいお猿さんがお出迎え。親子の毛づくろい、微笑ましいですね。
お母さんは足の裏が気になりますよ。
寒いと、ひざも痛いのかな?
そして、あづみの学校多目的ホールのアイスチューリップは、今日も大盛況。
いよいよ明日はイルミネーション最終日です。まだ見てない方も、もう一度見たい方も、みんなで来てくださいね。
3連休、最後のイルミネーションです。段々池の氷と残った雪が、夕方のイルミネーションを明るくしてくれます。
昼間は明るいアイスチューリップ。
夜間は窓の外の暗い背景が、お花を一層引き立たせてくれます。
チューリップがガラスに映るので、お花が2倍に増えたようですよ。
明日からの3連休を控え、アイスチューリップは絶好調です。
テレビや新聞で紹介していただき、連日多くのお客様がご来園。
会場は天窓を開けているので少し寒いですが、温度調節をしてお花を長持ちさせています。
そして明日から3連休は、最後のイルミネーションです。夜のチューリップも3連休のみ。寒くてもみんなで見に来てね。
今朝も-10℃を下回り、日中も氷点下の真冬日になりました。寒さが続きます。
雪が少ないので、つららもちびっ子。ヒノキやツバキの葉をコーティング。
こちらは、あづみの学校多目的ホールのアイスチューリップ。ボリュームたっぷり、八重咲き品種が開いてきましたよ。
週末に向け、お花の状態も日々良くなっています。1度だけでなく何度も見に来てくださいね。
今朝はうっすらと雪が積もりましたよ。
昼前からは曇り空になったので、最高気温も0℃に届かない真冬日となりました。
気の早いマンサクは、ちょっと後悔?
あづみの学校理科実習室では、昨日から特別展示『トロピカル クリスマス』の撤去に入りました。残すはへんてこガエルたち。明日には裏方に戻せそうです。
オープンから1週間、アイスチューリップのお花がずいぶん成長しましたよ。
今日は朝から水やりです。4000鉢一つ一つに水をやるので、とても大変です。
おかげでお花も活き活き、潤いました。
お花はこれからも大きくなります。今週末はさらにきれいになりそうですね。
« 前のページ|次のページ »