
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あづみの学校の屋外水槽に、お魚たちがやって来ましたよ。
ヤマメは秋になると産卵をして死んでしまいます。自然では3~4年で産卵しますが、養殖ヤマメは2年で成熟します。この時期に1年目のヤマメを入れると、翌年には早くも産卵を迎えるので、また新しいヤマメと交換するのです。
お魚たちは生簀でやって来ますよ。
樽に移して水槽まで運びます。
ヤマメの他にもお魚たちを補充します。こちらのウグイは川で捕れたもの。
安曇野の特産品になった信州サーモン。ニジマスとブラウントラウトから作り出され、2年で50~60㎝まで成長します。
釣りの対象として人気の高い、ヨーロッパ原産のブラウントラウト。
こちらも釣り堀で人気のアルビノのニジマス。食べるのがもったいないですね。
玄関ホールの〝安曇野湧水水槽〟は賑やかになりましたよ。
新しいお魚たちも見に来てくださいね。