小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

秋の競演✿

堀金・穂高地区
2018年9月11日

段々花畑の一画では、フジバカマ、オミナエシ、オトコエシ、ヤマハギの4種類の秋の花の競演が楽しめますよ。

s-01

フジバカマは最近咲き始めたばかり。

s-02

フジバカマとオトコエシ。

s-03

オミナエシとヤマハギ。

お花には蝶やハチ、ハナムグリたちがたくさん集まります。どのお花が人気物か、観察してくださいね。

 

ちょうちょ、ひらひら

堀金・穂高地区
2018年9月10日

秋の山野草が咲く段々花畑には、たくさんの蝶が集まります。翅の先端や縁が黒い、メスのツマグロヒョウモン。

s-02

ヒョウモンチョウの仲間は模様がよく似ています。こちらはミドリヒョウモン。

s-01

メスグロヒョウモンのオスは、ミドリヒョウモンよりも模様がシンプル。

s-03

黒色に白いラインのイチモンジチョウ。

ひらひらと舞う蝶を見るなら、段々花畑がオススメですよ。

 

子ども さかな つかみ取り大会

堀金・穂高地区
2018年9月9日

今日は段々池で、幼児と小学生対象の、魚のつかみ取りが行われました。お魚はニジマス、イワナ、ギンザケです。

s-01

小学生は手づかみ、幼児はお父さんやお母さんと一緒に、カゴですくいます。

s-02

炭火焼きで、おいしくいただきました。

s-03

余ったお魚は予備水槽に収容。体調を整えて、理科教室の屋外水槽に展示予定ですよ。

今年のつかみ取りはこれで終わりです。また来年チャレンジしてね。

 

秋コスモスの花フェスタ✿

堀金・穂高地区
2018年9月8日

本日より『秋コスモスの花フェスタ』が開催ですが、里山文化ゾーンの岩原口周辺のコスモスは、少しだけ咲き始め。

s-01

田園文化ゾーンでは、野の休憩所近くのチョコレートコスモスのみ開花。

s-03

なので、オススメは里山文化ゾーンのソバの花。岩原口から5分ほどの距離。

s-02

NHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地になった場所。安曇野を象徴するソバ畑と、安曇平の風景を見に来てくださいね。

 

ツリフネソウ&トラマルハナバチ

堀金・穂高地区
2018年9月7日

あづみの学校横を流れる小川沿いに生えるツリフネソウ。たくさん花が咲いて見頃になっていますよ。

s-01

ツリフネソウにやって来るトラマルハナバチ。ツリフネソウは、花の後方のクルッと巻いた距の部分に蜜があります。トラマルハナバチは花の中に潜り、長い口吻をのばして蜜を吸うのです。

ツリフネソウは花の中の上部に雄しべと雌しべがあり、トラマルハナバチの背中の毛に花粉が付くことによって受粉出来るのです。

s-02

「うまく出来てるケロッ!」

 

ケイトウ✿コキア その2

堀金・穂高地区
2018年9月6日

3日前にも紹介した見晴らしの丘のケイトウ。久しぶりに西の空に青空が広がったので、あらためてご紹介。

s-01

青空の背景に、お花が映えますね。

s-02

穂高口ゲート南側のコキア坊やたちも、青空のもとズラリ整列。

s-03

コキアの向こう側、クヌギ林越しにも見晴らしの丘のケイトウが見られますよ。

 

段々池のサンパチェンスの水上花壇は、猛暑による生育不良のため、本日撤去いたしました。ご了承ください。

 

台風一過

堀金・穂高地区
2018年9月5日

今日は台風一過の青空。台風一家は21男坊が過ぎましたが、大家族は御免です。

s-01

アキアカネは、強い風に揺れるワレモコウにとまって、しばし休息。

s-02

段々池の中には、水面を泳ぐメダカたち。新学期が始まったようですよ。

s-03

野原横を流れる小川では、オニヤンマが産卵していました。

生きものたちも、ホッと一息です。

 

トラクター

堀金・穂高地区
2018年9月4日

今日は台風接近。なので、8月30日のブログでも紹介したトラクターの写真を、もう少しアップしますよ。

s-01

里山文化ゾーンの棚田エリア。広い面積でも、トラクターなら楽々耕します。

s-02

安曇平野を一望、景色もバツグンです。作業もはかどります。

s-03

カッコいいトラクターの働く風景。安曇野にぴったりですね。

 

ケイトウ✿コキア

堀金・穂高地区
2018年9月3日

今日は7月17日以来の、久しぶりの休園日です。先週末はお天気が悪かったのが残念ですが、青空がもどりましたよ。

s-01

穂高口ゲート前、見晴らしの丘のケイトウ。お花が大きくなって、見頃状態。

s-02

太陽の位置で写真写りが変わって来るので、午前中はゲート側から、午後は丘の上から撮影するときれいに撮れますよ。

s-03

そして、近くのコキア坊やたちもかなり大きくなりました。

明日から明後日にかけては、また台風です。皆さん注意しましょうね。

 

友達の輪

堀金・穂高地区
2018年9月2日

〝じょうたろう君〟とカブトムシのお話をしているのは〝仲良し兄弟〟の2人。常連さん同士、お友達になりましたよ。

じょうたろう君は〝仲良し姉妹〟の2人や〝リアルおやゆび姫〟ちゃんとも、お友達なんですよ。お友達の輪が、どんどん広がればいいですね。

s-01

そして段々池を散策していると、上陸直前のアマガエルを発見。

s-02

ミソハギの花びらがワンポイントの、オシャレなアマガエルさんです。

じょうたろう君は、お家でもアマガエルやシュレーゲルアオガエルを飼っている〝カエラー〟でもあるのです。

s-03

こちらは、あづみの学校の理科教室に迷いこんだウグイス。みんなとお友達になりたかったのかな?

4日間、あづみの公園を満喫してくれた、じょうたろう君。季節が変わったらまた遊びに来てね (*^。^*)