小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

りんご仲間入り

堀金・穂高地区
2018年12月7日

あづみの学校の玄関ホールで展示中の『信州のりんご』

s-01

現在33品種にもなりましたよ。りんごちゃんたち、ザルからあふれそうです。

s-02

明治の頃から栽培されるインド(左)と、2010年頃から栽培され始めたピンクレディ。

s-03

金星(左)とはるか。どちらも袋掛けで育てられたので、色白のスベスベお肌です。

新しいりんごちゃんも見に来てね。

 

Rainy☆Illumination

堀金・穂高地区
2018年12月6日

今日は午後から雨降り。残念ながら、雨の日はお客様も少なめです。

s-01

でも、ウッドデッキが雨に濡れると、イルミネーションが滲んだように映ります。

s-02

ちょっと変わった写真を撮りたい方にオススメ。光もちょっぴり増えてお得な気分。

s-03

デッキは滑りやすいので、足元にはご注意くださいね。

 

もぐもぐタイム・底物編

堀金・穂高地区
2018年12月5日

以前、カジカのもぐもぐタイムをご紹介しましたが、今日は水槽の底にいるお魚のもぐもぐタイムです。

s-01

大きなカマツカとシマドジョウ。口が下向きなので、掃除機のように餌を食べます。カマツカの口は伸びるのが特徴。

s-02

こちらは田んぼにいる普通のドジョウ。

s-03

やはり底に落ちた餌を、口の周りのヒゲを使って探します。もぐもぐタイムに出会ったら、見てくださいね。

 

草花の種

堀金・穂高地区
2018年12月4日

段々花畑で見つけた草花の種。秋にアサギマダラを集めたフジバカマの種。

s-01

オトコエシの種は、小さな円盤状。

s-02

かわいい丸い形はノコンギク。

s-03

オカトラノオは、種をつけると花序が伸びていきます。お花の時よりも長くなるのにびっくりです。

 

あと少し

堀金・穂高地区
2018年12月3日

休園日の今日は、パラパラ小雨のお天気。どんより曇り空です。

s-01

穂高口ゲート前の見晴らしの丘には、緑の猿除けネットがズラリ。すべてチューリップの球根を植えた所です。

s-02

今朝からは、穂高口南側のコキアを植えていた花壇に植え付け。

s-03

夕方までに大方植え終わりましたよ。あとは、野原の大玉遊び近くの花壇に植えれば全て終了です。あと少しですね。

 

おやゆび姫ちゃん×イルミ

堀金・穂高地区
2018年12月2日

久しぶりに遊びにに来てくれたのは〝リアルおやゆび姫〟ちゃん。弟くんと一緒にイルミネーションを見て回りましたよ。

s-01

クマ耳がかわいい弟くんは、時々お姉ちゃんの写真にひょっこり登場。

s-02

きれいなイルミネーションに、徐々にテンションも上がり気味。

s-03

ラストはマイブーム?の変顔で締めくくりです。自分で画像を見て大爆笑のおやゆび姫ちゃんでした (*^。^*)

 

師走

堀金・穂高地区
2018年12月1日

今日から12月。師走、冬到来、今年もあと1ヶ月になりましたね。

s-01

紅葉や落ち葉の次は、冬芽が主役。ふわふわの冬芽はコブシです。

s-02

今月はクリスマスも。ソヨゴの実はクリスマスツリーのオーナメントのよう。

s-03

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』の水槽には、かわいいサンタさんがやって来ましたよ。

 

大町・松川☆イルミ

堀金・穂高地区
2018年11月30日

今日は、大町・松川地区のイルミネーションをご紹介。大町・松川地区は、日本最多500個の光のハート。ハートを探しながら見学してくださいね。

最初の写真は〝運命のハートの広場〟相性占いが出来る優れものです。

s-01

〝結の鐘〟はイルミネーションスタンプラリーポイントです。

s-02

森の小人がご案内〝ハートのフォトスポット〟記念写真を撮りましょう。

s-03

背の高いミズナラの木を上まで照らす〝心(ハート)の樹木〟

s-04

森の中を貫く光のトンネルは〝煌めく空中トンネル・光の回廊〟

s-05

高さ9m、長さ100mの空中回廊が、森の中に浮かび上がります。

s-06

空中回廊から見下ろすのは〝奇跡のハート&クローバー〟幸せの四つ葉のクローバーが、音楽とシンクロして形を変えていきます。

池を中心とした堀金・穂高地区とは異なり、大間・松川地区は森の中のイルミネーション。どちらも甲乙つけがたいので、両方見てくださいね。

 

暖かい日は

堀金・穂高地区
2018年11月29日

ぽかぽか朝日を浴びて、お猿さんのお顔もまっかか。今日ものんびり日光浴。

s-01

成虫で越冬するルリタテハ。越冬前の最後の活動でしょうか?

s-02

アキアカネも気温が上がる日には、もう少し見ることが出来そうです。

s-03

仲間が移動しても、子猿ちゃんは柿に夢中。

冬直前ですが、暖かい日は少し秋に戻りますね。

 

北アルプスの山並み

堀金・穂高地区
2018年11月28日

お天気の良い日は、蝶ヶ岳から常念岳の山並みがとてもきれい。水辺の休憩所前からの眺めがベストポジションです。

s-02

緑色のネットが掛けられた、段々原っぱのチューリップ畑からの眺め。

s-01

マシュマロドームのある河畔の広場からは、尾根のラインがバッチリ。

s-03

そしてラスト紅葉(もみじ)と北アルプス。

イルミネーションはもちろんですが、昼間の公園も見に来てくださいね。