小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

インスタ映え?

堀金・穂高地区
2018年8月12日

ドクターフィッシュと触れ合っているのは、お馴染み〝仲良し姉妹〟の2人。お姉ちゃんは上手にお魚を集めていますが、妹ちゃんはカメラ目線。指が入っていないですよ・・・

s-01

でも、木にとまっているカブトムシさんは、さわることが出来ました。

s-02

夜になると、インスタ映えスポットが出現。場所はあづみの学校の多目的ホール。壁に当てた間接照明の明かりで、写真を撮る人が続出です。

今日のモデルは仲良し姉妹のお姉ちゃんと、お友達の兄弟くんでした。

 

サマーイルミ☆

堀金・穂高地区
2018年8月11日

お盆休みに入り、公園は朝から超満員。18:00からの『サマーイルミネーション』も大賑わいです。

s-01

光の絨毯の中を歩いてみませんか?

s-02

森の中からはクマさんが「ガオー!」

s-03

あづみの学校多目的ホールのデンキウナギ。記念撮影は、お馴染み〝仲良し兄弟〟の2人。ちょっとおねむだったけど、発電が見られてよかったね。

 

ナイトアクアリウム

堀金・穂高地区
2018年8月10日

今日から開始のサマーイルミネーションは、18時の点灯直後に激しい雨。

s-01

そんな時でも安心なのは、あづみの学校理科教室です。雨がやむまで、夜のミニ水族館をお楽しみいただけます。

s-02

昆虫展示や標本展示なども。ナイトアクアリウム+ナイトミュージアムですね。

s-03

こちら多目的ホールのデンキウナギは、発電すると歓声が上がります。

ナイトアクアリウム、みんなで見に来てね。

 

デンキウナギのサマーイルミネーション

堀金・穂高地区
2018年8月9日

いよいよ明日から『サマーイルミネーション2018』が開催されます。

そしてあづみの学校の多目的ホールでは〝デンキウナギのサマーイルミネーション〟も併せて開催。

s-01

デンキウナギさんは2尾体制。朝9:30からご覧いただけます。のんびり屋さんなので、発電しないことも。気長に待ってくださいね。

きれいな熱帯魚や海水魚も展示。日中は木漏れ日の差し込む、緑の森を背景に泳ぐお魚が見られますよ。

s-03

夜暗くなると、闇の中に浮かび上がる水槽と、デンキウナギが点灯するイルミネーションをお楽しみいただけます。

デンキウナギのサマーイルミネーションは21時まで、期間は8月19日(日)までです。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

ザリガニさん

堀金・穂高地区
2018年8月8日

『生きものふれあい体験』で人気のアメリカザリガニ。オスの特徴は、歩脚の後に2対の交接器があります。

s-01

メスは卵を抱くため、腹肢が長くなっているのが特徴です。

s-02

確実にわかるのはお腹を見ることですが、写真上のオスは体に比べハサミが大きく、下のメスはハサミが小さいことでも見分けられます。

明日も、あづみの学校理科教室(実習室)では、ザリガニさんがみんなを待っていますよ。チョキチョキ!

 

 

ちょい湿り

堀金・穂高地区
2018年8月7日

今朝未明に、ちょこっとだけ雨が降りました。三角コーンの両脇に、お湿りを喜ぶカエルさんが出てきましたよ。

s-01

しばらくまとまった雨が降っていないので、リョウブの葉っぱもカリカリに。

s-02

シダも茶色く枯れています。

s-03

明日は台風接近の予報。被害が無く、適度の雨が降ればいいですね。

 

カニさん

堀金・穂高地区
2018年8月6日

『生きものふれあい体験』の、ベンケイガニとクロベンケイガニ。甲羅やハサミが赤いのがベンケイガニです。

s-01

どちらも背中にはニコちゃんマーク。

s-02

オスは腹部が細く三角形をしています。

s-03

メスの腹部は、卵を抱えるために幅が広いのが特徴です。

カニさんとお友達になりたい方は、あづみの学校の理科教室に遊びに来てね。

 

W準備中

堀金・穂高地区
2018年8月5日

あづみの学校理科教室(実習室)では、明日から『生きものふれあい体験』の第2部がスタートします。準備万端ですよ。

s-01

ドクターフィッシュも5日間の休養でリフレッシュ。コチョコチョも倍増しそう?

s-02

一方多目的ホールでは、8月10日から始まる『サマーイルミネーション』に合わせて、熱帯魚たちがスタンバイ。

s-03

メーンは、イルミネーションを点灯するデンキウナギさん。もうすぐですよ !

 

池三昧

堀金・穂高地区
2018年8月4日

8月最初の週末は、朝から多くのお客様。涼を求めて、段々池は大賑わいです。

s-01

ちびっ子の聖地〝じゃぶじゃぶ池〟烏川幹線水路から引き入れた冷たい水は、暑いくらいがちょうど良い?

s-02

水上アスレチック〝ウォーターアドベンチャー〟池に落ちてもへっちゃら。みんなで力を合わせてゴールするぞ!

s-03

週末は〝ニジマスのつかみ取り〟が大人気。清流の魚ニジマスを捕まえよう。

 

涼しい所

堀金・穂高地区
2018年8月3日

あづみの学校の理科教室では、『おもしろ発見塾』で顕微鏡観察をしましたよ。

参加してくれたのは、久しぶりのご来園〝仲良し姉妹〟の2人。涼しい部屋の中で、しっかりお勉強です。

s-01

カエラーの2人は、ヒキガエルとも触れ合い。カエルさんのお肌はヒンヤリです。

s-02

木陰が涼しいあづみの学校横の水路では、赤とんぼとお友達になりました。

s-03

こちらも涼しい森の中で、カブトムシとの触れ合い。たくさん見つけたよ。

s-04

公園の中を流れる烏川幹線水路は水温14℃台。涼しい風が流れてきます。

s-05

サンパチェンスの水上花壇では、時々上がる噴水で涼しさを演出。

s-06

もちろん〝じゃぶじゃぶ池〟は涼しさ抜群。今日は午後から曇ったので、長く入っていると震えるほどでした。

暑い8月。涼しい所満載のあづみの公園に遊びに来てね ヽ(^o^)丿