
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
偶然、飛んでいるオニヤンマを捕まえることができました。
オニヤンマは、ご存知のとおり日本最大のトンボです。
黄色と黒の縞模様の体に、大きな緑色の眼のある頭が特徴的です。
特に眼は、角度によって色が変わり、とても綺麗です。
さて、この眼は複眼と言って、1万~2万5千個もの小さな単眼が集まってできています。
広い視野と、高い動体視力をもっています。
オスのオニヤンマは、動くものや回転するものをメスと見なして近づいてくる習性があります。
また主に川沿いの一定の範囲をメスを探してグルグル飛び回ります。
なので、オニヤンマを見かけたらそ、の場所で何かグルグル振り回しながら待っていると、近くまで飛んでくるかもしれません。
ただし、その飛行速度は約時速70km!
捕まえるのは難しいかな?
もし捕まえても、噛まれると血が出るほどあごの力が強いので、注意してくださいね。
今日は、日曜日のお客様の多い日中に現れたお猿さん。
あづみの学校玄関ホールの水槽で、男の子とお猿さん、ニジマスの3ショットが撮れました。
ひとしきり遊んだあと、ワサビ畑の日よけを壊したところで、
「コラァ!」
天敵?の巡視員さんに追われ、いったん姿を消したお猿さんたち。
その30分後には、再びあづみの学校に出没。
『生きものふれあい体験』が行われている実習室の窓の外に次から次へ。
子供たちも大喜びです。
小さな赤ちゃんザルには、「かわいいー♥」
体の大きなボスザルには、「でかっ!」
みんな大興奮。
でもお猿さんの目的は・・・
屋外水槽に植えられている、ツノハシバミの実でした。
おいしいものには目のないお猿さんなのです。