小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

サクラ満開✿

堀金・穂高地区
2015年4月19日

今日は日曜日でしたが、一日中雨降りの残念なお天気。なので、きのうの写真をご紹介。

段々原っぱのスイセンとサクラ。

s-01

野の休憩所近く。サクラとハナモモ、レンギョウ。

s-02

穂高口側から竜の広場へと抜けるトンネルの向こうには・・・

s-03

穴の中から立派なサクラ。

s-04

こちらの可愛らしい花はハウチワカエデ。

s-05

ウグイスカグラ。

s-06

淡い黄緑色のちょっと変わったツツジはヒカゲツツジ。あづみの学校理科教室の山地里山水槽でひっそりと咲いています。

s-07

最後におまけ。段々原っぱに現れたのはお馴染み〝ハンモックリゾート〟

チューリップとサクラを見ながらハンモックでゆったりと過ごしてみませんか?

ハンモックリゾートは5月17日までご利用いただけます。

明日は休園日です。明後日21日(火)も遊びに来てくださいね。

 

SPRING FESTA 2015

堀金・穂高地区
2015年4月18日

本日より『SPRING FESTA 2015』が始まりました。

メーンは60品種・20万本のチューリップ。イベントに合わせてチューリップも大急ぎで開花中。

s-01

段々池北側には色とりどりのMIXチューリップ。

s-02

赤と黄色が鮮やかな〝ミッキーマウス〟

s-03

段々原っぱには、とうとうと流れるムスカリの川。

s-04

ハナモモとチューリップ。

s-05

オレンジの八重咲きが可愛い〝オレンジプリンセス〟

s-06

野原の小さな花壇にも可愛いMIXチューリップ。

s-07

おまけは穂高口ゲート前、見晴らしの丘に新規設置された、1コース・18ホールのマレットゴルフ。

北アルプスを望む丘でのプレイは気分爽快!

道具は穂高口ゲートで無料貸し出しをしています。

チューリップを見た後は、マレットゴルフで楽しんでくださいね ヽ(^o^)丿

 

 

春のメダカコレクション

堀金・穂高地区
2015年4月17日

明日4月18日(土)より、あづみの学校理科教室(実習室)におきまして、特別展示〝春のメダカコレクション〟を開催いたします。

水ぬるむ春を迎え、今人気の日本の変わりメダカ15品種・約70尾と、世界の熱帯域に生息するメダカ11種・約60尾を展示します。

その中から一部をご紹介。

まずは日本のメダカを品種改良した変わりメダカ・・・

s-s-01

メダカブームの火付け役にもなった、濃いオレンジ色が美しい「楊貴妃(ようきひ)メダカ」

s-s-02

青く光る背中と、形の同じ背びれと尻びれ、菱形の尾びれを持つ「幹之(みゆき)ヒカリメダカ」

s-03

赤い眼が飛び出した「アルビノ出目(でめ)メダカ」

s-s-08

丸いボディが可愛らしい「楊貴妃ダルマメダカ」

次に世界のメダカ・・・

s-s-04

アフリカのナイジェリアに生息する、赤・青・黄の派手な体色の「アフィオセミオン・ガードネリィ」

s-s-05

インドに生息するクリアなボディが涼しげな「インドメダカ」

s-s-06

アフリカのモザンビークに生息する、最も美しい卵生メダカといわれる「ノソブランキウス・ラコビー」

s-s-07

アフリカのナイジェリアやカメルーンに生息する、アイラインのような青く輝く瞳を持つ「アフリカン・ランプアイ」

みんなオシャレでファッショナブルですね。

今年の春のトレンドはどのメダカ?

特別展示〝春のメダカコレクション〟は5月17日(日)までの展示です。

 

 

 

サクラ、チューリップ、春の花✿

堀金・穂高地区
2015年4月16日

今日はお天気になりました。今週土曜日から始まる『SPRING FESTA 2015』に向けて、公園の花たちもどんどん咲いていますよ。

野の休憩所南側の花壇。写真撮影定番のこの場所は例年ナノハナを植えていますが、今年はチューリップを植えました。

s-01

段々原っぱのチューリップ。

s-02

真っ青のムスカリの川。

s-04

段々池水辺のスイセン。

s-11

野原の大きなエドヒガン。

s-03

河畔の広場。開園前なのでヘニャヘニャドーム・・・

s-05

サクラ越しの常念岳。

s-06

烏川沿い、竜の広場にもサクラ。

s-07

アンズ。

s-08

ハナモモ。

s-09

ミツバツツジも本格的に咲き始めました。

s-12

小さな白い花はユキヤナギ。

s-10

園内各所で見られるボケ。

s-13

おまけは青空を泳ぐ鯉のぼり。

週末は、もっともっと、たくさんの花が咲きそうですよ。

 

鯉のぼりとチューリップ✿

堀金・穂高地区
2015年4月15日

段々花畑に取り付けられた鯉のぼり。安曇野の空を元気に泳ぎましたよ。

s-01

足下にはカタクリの花畑。

s-02

風を受けて気持ちよさそうにスイスイ。

s-03

そしてこちらは、段々池から野の休憩所までのチューリップ。やっとお猿さん除けのネットが外されました。まだ咲いていないチューリップの間を、ムスカリの川が流れ始めました。

s-04

一部咲いたチューリップとサクラの共演。

s-05

野の休憩所周辺。

明日は久しぶりの晴れの予報です。

「土曜日まで待てない!」という方は、鯉のぼりの群れと咲きはじめのチューリップ、ぜひ見に来てくださいね (*^。^*)

 

安曇野の空に鯉のぼり

堀金・穂高地区
2015年4月14日

北アルプスの山並みを望む段々花畑に、たくさんの鯉のぼりが集まりましたよ。

これらは、ご家庭で不要になった鯉のぼりを、寄贈していただいたものです。

また、福島県いわき市と岩手県陸前高田市から、東日本大震災の復興支援で使われた38匹の鯉のぼりもお借りいたしました。

合計で300匹以上があづみの公園の空に泳ぐ予定です。

s-01

今日は雨の中設置作業。冷たい雨でコイたちもショボン・・・

お天気になってくれることを祈りつつ、取り付け作業は急ピッチで進んでいます。

鯉のぼりは、4月18日(土)から5月17日(日)までの『SPRING FESTA 2015』の期間、ご覧いただけます。

お子様の健やかな成長を願って、あづみの公園の新しい春の風物詩が始まります!

 

雨の中のお食事

堀金・穂高地区
2015年4月13日

今日は休園日です。また一日中雨降りでした。

チューリップの球根を食べたいけど食べられないお猿さんたちが、雨の中あづみの学校の屋外水槽にお食事をしにやって来ました。

s-01

クローバーや柳の新芽、成長したフキノトウなど、いろんなものを食べていましたよ。

s-02

こちらのお猿さんは、ツクシに夢中。

でもお猿さん。食べたあと、ポイポイ水槽に捨てないでね (>_<)

 

花の見どころ、遊びどころ✿

堀金・穂高地区
2015年4月12日

公園のサクラも、だいぶ目立つようになってきました。野原のサイバーホイールも、桜と一緒に楽しめますよ。

s-01

河畔の広場のマシュマロドーム。こちらもサクラに囲まれてふわふわジャンプ!

s-03

広い野原での大玉遊び。気持ちいいー。

s-04

チューリップも少しずつ咲いてきました。猿除けネット、もうしばらくご了承ください。

s-05

段々池の水辺には、スイセンがたくさん。

s-06

段々花畑南側斜面のカタクリも、数が増えていますよ。

s-07

あづみの学校社会科教室の庭には、今年最初のミツバツツジが開花。

s-08

そして穂高口ゲート前見晴らしの丘の、ナノハナとムラサキハナナ。

お花たくさん、見どころたくさん、遊びどころ満載!

来週には、サクラが見ごろになりそうですよ (*^_^*)

 

 

 

チューリップ開花情報!!

大町・松川地区

現在咲いている品種は

「ストレーサ」です!!

芯が赤く、まわりが黄色で

シッカリしたチューリップです。

2-プレスタンスフィッシャー-1

 

もうすぐ「プレスタンスフィッシャー」が

咲きそうです。

 

全体的には、まだまだこれから。見頃は、4月下旬頃となりそうです。

 

「ヒヤシンス」ももうすぐ咲きます。

咲くといい香りがするので、是非

公園に足をお運びください。

101-ヒヤシンス-1

 

色鮮やか✿

堀金・穂高地区
2015年4月11日

公園のダンコウバイは見ごろを過ぎましたが、入れ替わるようによく似た花が咲いています。

ダンコウバイと同じ、クスノキ科クロモジ属のアブラチャン。

黄色い花はダンコウバイよりも一回り小さく、花柄があるのが特徴です。

s-02

野の休憩所周辺では、濃いピンクのハナモモも開き始めました。

s-01

ネットの下で咲いているのはムスカリ。濃い青色が鮮やかです。

今年もチューリップの間を川の流れのようにレイアウト。チューリップとのコラボレーションが楽しみですね。