小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

大昆虫博へは行ったかい?

堀金・穂高地区
2014年8月8日

堀金・穂高地区 あづみの学校多目的ホールでは、ただ今「大昆虫博」が絶賛開催中!
日本最大級の約5万点の標本展示や、生きたカブト・クワガタとのふれあいコーナーなど見どころ満載です!!

ところで、夏休みを満喫中の小学生のみんなは自由研究をどうするか決めたかな?
夏休み終盤に慌てないように、あづみの公園で自由研究しちゃいましょう!

「大昆虫博」の会場では、毎日昆虫博士による「昆虫教室」があります。
昆虫のあんなことやこんなこと、色々なお話が聞けちゃいます。
質問もどんどんして、自由研究もバッチリ!?

また理科教室では「おもしろ発見塾」もやってます。
色々なテーマについて、実験や観察を通して自然や科学の「おもしろ」いことを発見しちゃおう!

「おもしろ発見塾」は期間限定なので、事前にこちらを確認してからお越しください。

 

向日葵咲く夏✿

堀金・穂高地区
2014年8月6日

毎日暑い日が続き、夏真っ盛りですね。
夏の花と言えば、やはりヒマワリでしょう!

あづみの公園穂高口入口近くの花畑にもヒマワリが咲き始めました(^o^)

みんな同じ方向を向いてお行儀よく(?)咲いています。
元気よく咲くヒマワリを見ると、こちらまで元気をもらえるような気がします。

近くには「子供の森」や「冒険の森」もありますので、中央口から入園された方も、ぜひ足をのばしてヒマワリパワーをもらいに行ってみてください。

 

サンパチェンスの水上花壇✿

堀金・穂高地区
2014年8月5日

段々池に設置されたサンパチェンスの水上花壇。

前回ご紹介したのは6月下旬頃。 まだ黒いコンテナだけが目立っていましたが、現在たくさんの花をつけてボリュームアップしましたよ。

中でもいちばんきれいなのが展望テラス。 橋の上から見てもよく目立ちます。

さらに下に降りると、鮮やかさも倍増です。

サンパチェンスは長い期間花を咲かせるので、これからまだまだ楽しめますよ。

 

 

どこにいるのでしょうか? 〜ミンミン編〜

堀金・穂高地区
2014年8月3日

8月の暑いお日様が照り付ける公園。

今日もさっそく問題です。 ボクは今、どこにいるのでしょうか? 探してミーン!

ヒントは「ミーンミンミンミンミー」。 もうわかったね!

正解は、ココでーす。 ココ、ココ! 右側の木の幹にいまーす!

今日は超カンタンだったね。 ボクはミンミンゼミ。 8月になってたくさん鳴きはじめたよ。

誰でも知ってるミンミンゼミ。 みんなボクを探してねー!

 

 

 

夏休みの自由研究に、【おもしろ発見塾】

堀金・穂高地区
2014年8月2日

あづみの学校理科教室(実習室)では、夏休み最初の 【おもしろ発見塾】 が行われました。 今日のテーマは 「使って発見、顕微鏡」 です。

植物の種や田んぼの水にすむ微生物など、様々なものを観察しました。

虫めがね、ルーペ、実体顕微鏡、光学顕微鏡と、少しずつ拡大をして観察しました。

だんだん大きくはっきりと見える様子に、子どもたちもびっくりでしたよ。

【おもしろ発見塾】 は、テーマを変えて実施します。 詳しくはコチラをご覧ください。

 

 

いよいよ8月、カエルも上陸?

堀金・穂高地区
2014年8月1日

今日から8月。 夏本番、夏休み本番です!

様々なイベントが行われている段々池を覗くと、上陸寸前のカエルを見つけましたよ。

このカエルはヤマアカガエル。 3月下旬から5月上旬頃にかけて産卵したものが、オタマジャクシ(幼生)から成体へと変態をしたのです。

ご存じのとおり、鰓呼吸から肺呼吸に変わります。 カエルも衣替えですね。

池の中には変態途中のオタマジャクシがいっぱい。 成体へと体が変わる様子を観察することができますよ。

水遊びをしながら、理科の自由研究が出来そうですね ♪♪♪

 

 

水遊び満載!

堀金・穂高地区
2014年7月31日

7月最終日の今日は、朝からお天気☀ 最高気温は31.2℃まで上昇しました。

北アルプスを望む段々池では、3つの水遊びが楽しめますよ。

水辺の休憩所前の〝じゃぶじゃぶ池〟 詳しくはコチラ

写真手前の青い柵の中で行われるのは〝ニジマスのつかみ取り〟 詳しくはコチラ

池上部から段々池を縦断して楽しめるのは〝ウォーターアドベンチャー〟 詳しくはコチラ

明日から8月、暑さの本番はこれからです。 段々池での水遊びを皆さん体験してくださいね。

 

ふれあい体験、大盛況!

堀金・穂高地区
2014年7月29日

今日は長野市の児童館から、小学1・2年生約100名のお友達が遊びに来てくれました。

あづみの学校理科教室(実習室)での 「生きものふれあい体験」 に参加してくれましたよ。

元気な子供たちに生きものたちも少しタジタジ・・・です。

一番人気はやっぱりドクターフィッシュことガラ・ルファ。 無数の手が水槽に伸び、お魚たちもお腹いっぱい?

夏のアイドル、カブトムシ。 意外にも女の子たちからも人気なのです。

出たり引っ込んだりのオカヤドカリに、みんな〝カワイイ!〟

甲羅に笑顔のあるアカテガニとベンケイガニはすばしっこく逃げ回ります。 上手につかめたかな?

ハサミを振り上げるでっかいアメリカザリガニにはおっかなびっくり! コツをつかんで上手に触れましたよ ヽ(^o^)丿

 

 

旬の花情報✿

堀金・穂高地区
2014年7月28日

お供えや禊(みそぎ)に使われることから、ミソギハギが転じてミソハギ。

ゲンノショウコは古くから下痢止めの生薬として利用され、その効き目から 「現の証拠」。

ヒヨドリが鳴くころに咲くことが名前の由来とされるヒヨドリバナ。

キキョウ科のツリガネニンジンは花が釣鐘状で、根が朝鮮人参に似ることから名づけらたそうです。

 

 

 

アルクマ来園

堀金・穂高地区
2014年7月27日

今年から7月の第4日曜日が 「信州 山の日」 に制定されました。

堀金・穂高地区では制定記念イベントが行われ、長野県観光PRキャラクターのアルクマも応援に駆けつけてくれました。

ご来園のお客様に握手や記念撮影をして、イベントを盛り上げてくれましたよ。

さすがはアルクマ、子どもから大人まで幅広い人気ですね。

あづみの公園の場所を示す地図を指差して、公園もしっかりとアピールしてくれましたよ (#^.^#)