小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

敬老の日

堀金・穂高地区
2019年9月16日

あづみの学校理科教室の昆虫展示には、まだカブトムシがいますよ。自然ではもう見られないので、ご長寿なのです。

s-01

ちびカブ君たちもまだ健在。

s-02

ノコギリクワガタも7月に採集したもの。

s-03

ミヤマクワガタは、9月になってから採集しました。比較的遅くまで出現します。

みんな長生きしてね。

 

信州のりんご

堀金・穂高地区
2019年9月10日

残暑の厳しい日が続いていますが、あづみの学校の玄関ホールでは、早くも秋の味覚〝りんご〟の展示が始まりましたよ。

s-0

「サンつがる」は長野県産無袋栽培の登録商標で、袋を被せず太陽光をたっぷり浴びて育ちます。

s-02

「黄王(きおう)」は、岩手県生まれ。シーズン初めは黄緑色ですが、熟してくると黄色くなります。

s-03

他にもシナノドルチェ、さんさ、ファーストレディ、未希ライフ、スィートメロディ、夏あかり、みよしレッド、すわっこ、ラリムなど11品種を展示。

9~10月は、たくさんの早生品種が出回りますよ。楽しみですね。

 

 

交通安全ミニカー展示

堀金・穂高地区
2019年8月31日

来月は、秋の全国交通安全運動があるよ。あづみの学校ギャラリーでは、『交通安全ミニカー展示』を開催するよ。

s-01

街で見かけるパトロールカーや、黄色い道路維持管理車、青色のロードサービス車など、約235台のミニカーを展示。

s-02

昔懐かしいビンテージカーや、外国のパトカーもあるよ。

s-03

展示期間は9月29日まで。ミニカー好きのちびっ子たち、見に来てね ヽ(^o^)丿

 

ふれあい体験、最終日

堀金・穂高地区
2019年8月25日

生きものふれあい体験の最終日に〝リアルおやゆび姫〟ちゃんが来てくれましたよ。弟くんと仲良く体験です。

s-01

1年ぶりのアメリカザリガニに、ちょっと緊張気味?大きいのは怖いのです。

s-02

明日からは保育園が始まるそうです。おやゆび姫ちゃんの夏休みも最終日です。

s-03

サンパチェンスを見たり、木の実を拾ったり、保育園でお友達にお話しすることが、たくさん増えて良かったね。

 

ふれあい体験、あと3日

堀金・穂高地区
2019年8月22日

あづみの学校理科教室の夏休み特別企画『生きものふれあい体験』は、25日の日曜日で終了です。

今日は〝じょうたろう君〟が、触り方のおさらいをしてくれますよ。

アメリカザリガニは甲羅の真ん中を持ってね。触覚や脚はつかまないでね。

s-01

カブトムシは短い角か止まり木を持ってね。木から無理に離さないでね。

s-02

ベンケイガニは甲羅の横を持ってね。脚を持つと取れるから気をつけてね。

s-03

オカヤドカリは貝殻を持ってね。挟まれると離さないから、手に乗せないでね。

s-04

ドクターフィッシュは手を洗ってから、指を1本だけ入れて動かさないでね。

すでに体験した方も、まだ体験していない方も、理科教室に遊びに来てね ヽ(^o^)丿

 

カブト&ノコギリ

堀金・穂高地区
2019年8月21日

カブトムシとノコギリクワガタを見つけたのは、東京からのお客様〝じょうたろう君〟

松本かえるまつりに参加した、6月の以来のご来園です。

s-02

段々花畑では、お腹の大きいメスのニホントカゲを発見。卵を持っているようですよ。

s-03

見頃のサンパチェンスの前で記念撮影。

s-04

最後は採集した虫たちを、理科教室の昆虫展示に仲間入りさせました。

今日から4泊、安曇野を堪能してくれるそうですよ (*^。^*)

 

 

サマーイルミ最終日

堀金・穂高地区
2019年8月18日

サマーイルミネーション最終日、青い宇宙人が降臨?

多目的ホールの間接照明に照らされたのは〝仲良し兄弟〟の2人です。

s-01

理科教室では、屋外水槽に落ちたカブトムシも発見してくれましたよ。さっそく昆虫展示の仲間入りです。

s-02

サマーイルミの期間中は、たくさんのお客様にご来園いただきました。

s03

デンキウナギも最終日まで大人気でした。こちらも今日で終了です。

10日間、有難うございました。

 

見たいケロッ!

堀金・穂高地区
2019年8月16日

昨夜の閉園前、あづみの学校多目的ホール横の扉にいたのは、ニホンアマガエル。

s-01

ガラスにピタッと張り付いていました。

s-02

デンキウナギを見たかったのでしょうか?じっと待つ姿が健気ですね。

s-03

アマガエルさんも見たかった『デンキウナギのサマーイルミネーション』は、あさって18日の21時で終了ですよ。

 

ナイトアクアリウム

堀金・穂高地区
2019年8月12日

久しぶりの登場は〝仲良し兄弟〟の2人。サマーイルミネーションを見に来てくれましたよ。もちろんデンキウナギも見学。

s-01

お兄ちゃんは最近写真が少し恥ずかしいようで、変顔でごまかします。

s-02

弟くんは少し合わない間に、たくさんおしゃべりしてくれるようになりました。

s-03

2人も来てくれた夜の理科教室は、21時まで見学できます。少しお眠な?お魚たちを見てくださいね。

 

夜のデンキウナギ

堀金・穂高地区
2019年8月11日

『デンキウナギのサマーイルミネーション』は、あづみの学校の多目的ホールが会場です。

s-01

18時からの夜間バージョンでは、部屋の電気を消して、水槽が暗闇に浮かび上がるような演出。

デンキウナギが発電するとLED電球が光り、後ろのガラスにも光が映ってとてもきれいです。

s-02

夜は時々餌を与えるので、発電を見られる確率が高くなりますよ。