小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

落葉たくさん

堀金・穂高地区
2019年11月18日

休園日の今日は、朝から夕方までかなり強い風が吹き続け、大量の落ち葉が降って来ました。

s-02

あづみの学校の屋外水槽にも、たくさんの落ち葉です。

s-01

お魚さん、秋を満喫・・・などと言ってられません。

s-03

濾過循環の吸込みに詰まると大変です。5つの水槽を2時間以上かけて、落ち葉すくいをしましたよ。

秋の終盤は、毎日落ち葉との戦いです。

 

信州のりんご その6

堀金・穂高地区
2019年11月17日

あづみの学校の玄関ホールで展示中の『信州のりんご』。先日の50品種から、奇跡の54品種になりました。

s-01

左から、信州りんご三兄弟の「秋映(あきばえ)」、「秋茜(あきあかね)」、秋田生まれの「千秋(せんしゅう)」は、秋のお名前がつくりんごたち。

s-02

黄色いりんごは、左から青森生まれの「もりのかがやき」、岩手生まれの「はるか」、信州りんご三兄弟の「シナノゴールド」

s-03

蜜がたっぷり入った「蜜っ娘(みつっこ)」と「高徳(こうとく)」。輪切りにして食べるのがオススメですよ。

 

信州のりんご その5

堀金・穂高地区
2019年11月13日

あづみの学校・玄関ホールで展示中の『信州のりんご』。

イルミネーションにあわせ、夜9時までご覧になれます。夜は〝ナイトアップル〟になりますよ。

s-01

これまでの最多記録を更新し、50品種まで増殖しました。知らないりんごに、お客様も興味津々です。

s-02

左から地元農園さんオリジナル、卵のような「エッグアップル」、こちらもオリジナル「クラブふじえいじ」、そして最近人気の「スリムレッド」。細長いりんごもあるのです。

s-03

左から「ルビースイート」「ムーンルージュ」「なかの真紅」「ローズパール」。いずれも果肉の赤いりんごです。

様々な品種もピーク過ぎ。サンふじが出始めると、他の品種は少なくなります。いろんなりんごが買えるのも、もう少しです。

 

秋の全国火災予防運動

堀金・穂高地区
2019年11月10日

今月9日~15日までの期間は『秋の全国火災予防運動』が実施されています。

そして、あづみの学校ギャラリーでは「火の用心!消防車両ミニカー展示」が好評開催中ですよ。

s-01

ドクターヘリのミニカーの後ろに飾られている写真は、今年2月に撮影した冬の白馬連邦を背景に飛ぶドクターヘリ。

s-02

個人的お気に入りの、ヴィンテージタイプの消防指揮車と自衛隊救急車。

s-03

こちらはヨーロッパの昔の救急車と現在の救急車。どちらもカッコいいですね。

ミニカー展示は今月17日(日)、夜9時までご覧いただけます。

 

信州のりんご その4

堀金・穂高地区
2019年11月6日

あづみの学校玄関ホールで展示中の『信州のりんご』。

s-01

現在44品種、これまでの最多記録です。

s-02

3日前に「ゆるキャラグランプリ」で第1位に輝いた、長野県PRキャラクターの〝アルクマ〟に似た緑色のりんごたち。

左から「王林」「ブラムリー」「グラニースミス」「青林」。

s-03

赤いほっぺをした緑色のりんごたち。 左から「ふじこさん」「アンビシャス」「ぐんま名月」。

どのりんごがアルクマに似てるかな?

 

3連休最終日&公園PR

堀金・穂高地区
2019年11月4日

3日連続で公園に来てくれた、東京からのお客様〝じょうたろう君〟

最後はデンキウナギのクリスマスイルミネーションをPR。「発電するとスピーカーから出る音は迫力満点だよ」

s-01

消防車両ミニカー展示もチェック。「来週は秋の全国火災予防運動が始まるよ」

s-02

イルミネーションも3日間楽しんでくれました。「今年のイルミネーションはとってもきれいだから、みんな見に来てね」

s-03

そして昨日は大町・松川地区も訪れてくれました。「森の中で500個のハートと白雪姫の世界を堪能を堪能してね」

しっかりと任務遂行の看板息子。次は来年3月にご来園予定ですよ。

 

3年ぶり

堀金・穂高地区
2019年11月3日

昨日は〝仲良し兄弟〟の2人と再会した〝じょうたろう君〟

今日は〝仲良し姉妹〟の2人と3年ぶりの再会です。妹ちゃん、3ショットは恥ずかしいそうですよ。

s-01

3年前はこんな感じでした。

s-02

イルミ見学ではシンデレラの衣装の前で、「大きくなったら着られるかな?」

s-03

「やっぱりはずかしいよぅ」

s-04

時計のお城の前で、ようやく姉妹で2ショット。

s-05

じょうたろう君は、まだ明るい夕方にも記念撮影。夜と違ってお顔がはっきり映るので、こちらもおすすめです。

s-06

午前中には、地元のりんご農園で大きなりんごに遭遇。安曇野の特産をPRです。

 

 

イルミネーション初日

堀金・穂高地区
2019年11月2日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』を見学しているのは〝仲良し兄弟〟の2人と、東京からのお客様の〝じょうたろう君〟

地元の常連さんと、東京の常連さんが運よく遭遇。去年の9月に初対面の3人。久しぶりの再会にみんな緊張気味?

s-01

じょうたろう君は、日中は穂高口までアゲラタムのお花を見に行きました。

s-02

途中出会ったアマガエルさん。緑にグレーの縁取りがおしゃれな体色です。

s-03

夜は今日が初日のイルミネーションも見学。今日から3日間安曇野に滞在してくれますよ。

 

トロピカル クリスマス

堀金・穂高地区
2019年11月1日

いよいよ明日11月2日から、『TWIN ILLUMINATION 2019 光の森のページェント』が開催されます。

そして、あづみの学校理科教室では、クリスマス特別展示「トロピカル クリスマス」を実施。

今年のイルミネーションは、堀金・穂高地区はシンデレラ、大町・松川地区は白雪姫のストーリー仕立て。なのでシンデレラと白雪姫の水槽を作りました。

s-01

シンデレラやガラスの靴と一緒に泳ぐのは、ガラスのようなお魚〝インディアン・グラスフィッシュ〟

s-02

白雪姫と七人の小人たち。後ろには毒りんごを持った魔女が・・・

s-03

小人たちのように小さいという名前を持つ〝ピグミーグーラミィ〟

s-04

サンタエビとイルミネーション貝、みんな大好きニモ&ドリーも。

s-05

ミッキーマウスプラティとイルミネーションフィッシュ。

s-07

熱帯地域のへんてこガエルたち。

s-06

そしてもちろん、デンキウナギのクリスマスイルミネーションもありますよ。

特別展示「トロピカル クリスマス」は1月5日(日)まで。時間は21時までご覧いただけます。

 

 

信州のりんご その3

堀金・穂高地区
2019年10月25日

昨日アップしたばかりの『信州のりんご』ですが、今日は早くも第3段。一晩で4品種増えて28品種になりました。

s-01

左はふじの枝変わりで生じた可能性が高い「涼香の季節」、右はイギリス生まれのクッキングアップル「ブラムリー」

s-02

展示して痛んだりんごは、ストックしておいた予備のりんごと交換します。

s-03

そして最後は、夏休みに『生きものふれあい体験』で活躍したベンケイガニに食べてもらいますよ。

カニさんもりんごが大好きなのです。