小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

カエル展、あと2日

堀金・穂高地区
2019年6月28日

銭湯で過ごすカエルのフィギュア「かえる銭湯」。先日遊びに来てくれた〝じょうたろう君〟からいただきましたよ。

s-01

実際は銭湯ではなく、水受けに入ります。カエルは口から水を飲まないで、お腹の皮膚から吸収します。

s-02

なので、時々水につかって至福の時間。まさに〝いきかえる〟

s-03

水生ガエルのアフリカツメガエルは、いつも水の中。24時間銭湯気分?

あづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『あめあめ ふれふれ カエル展』は、あさって30日(日)で終了です。

梅雨時期の主役、可愛いカエルたちを見逃さないでくださいね (*^。^*)

 

カブトムシ出現

堀金・穂高地区
2019年6月23日

おとといの夕方、今年初のカブトムシを見つけましたよ。いよいよカブトムシシーズンの始まりですね。

s-01

さっそく、理科洋室の昆虫展示の仲間入り。昆虫ゼリーに陣取ります。

s-02

夜には、コクワガタも活動を始めました。樹液の出るハルニレの木で、多く見られます。木の洞の周囲をウロウロ。

s-03

シロテンハナムグリもたくさん。

これから少しずつ、昆虫展示が賑やかになりそうです。

 

生き物たちと2ショット

堀金・穂高地区
2019年6月21日

〝じょうたろう君〟は。東京から毎年何度もご来園の常連さん。公園の良い所を紹介してくれる看板息子です。

今日は園内で、たくさんの生き物たちとご対面。

s-02

段々池でアマガエルとお友達になった後は、お猿さんとも2ショット。

s-01

さらにハルニレの木では、コクワガタを見つけましたよ。

s-03

カエラーのじょうたろう君は、『カエル展』のベルツノガエルとも仲良しです。

そして明日と明後日は、『松本かえるまつり』が縄手通りで開催されますよ。

明日は、じょうたろう君と一緒にお祭りに参加しますよ。カエラーの皆さんも集まってね。

もちろん、あづみの公園の『あめあめふれふれ カエル展』も見に来てくださいね ヽ(^o^)丿

 

スケルトンのグミガエル

堀金・穂高地区
2019年6月16日

指先にちょこんと乗るのは、体長2cmの〝フライシュマンアマガエルモドキ〟

s-01

実はお腹がスケルトン、内臓が透けて見えるのです。心臓が動いているのもわかりますよ。

s-02

夜行性なので、昼間はプラケースの蓋に張り付いて動きません。

s-03

背中から見ると、まるでグミのよう。

あづみの学校理科教室の特別展示『あめあめ ふれふれ カエル展』に初の仲間入り。

うまく飼えるか、ちょっと心配です。

 

アカメアマガエル

堀金・穂高地区
2019年6月12日

真っ赤な眼をしたカエルさんが、『あめあめ ふれふれ カエル展』に仲間入り。

s-01

メキシコからパナマにかけての中米に分布する〝アカメアマガエル〟です。

s-02

昼間は乾燥から身を守るため、眼を閉じてじっと動かずに休んでいますよ。

s-03

夜になると、黒目パッチリ活動タイム。

〝赤い花の咲く美しい木の妖精〟という学名にピッタリのカエルさんですね。

 

産卵中

堀金・穂高地区
2019年6月11日

昨日ラブラブだったモリアオガエルペアが、今日の午後に産卵しましたよ。

オスとメスは、水分と一緒に放卵・放精しながら足でかき混ぜることにより、泡状の卵塊を作っていきます。

s-01

2時間ほどで直径10~15㎝の卵塊ができ、中には300~800個の卵が産みつけられます。

s-02

昨日はガラスに産みましたが、今日は造花の葉っぱに産み付けました。

貴重な産卵を見ることが出来たお客様は、ラッキーでしたね。

 

モリアオガエルの産卵

堀金・穂高地区
2019年6月10日

あづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『あめあめ ふれふれ カエル展』

カエル展の住人〝モリアオガエル〟が産卵しましたよ。

s-01

泡状の卵塊の中に卵があります。自然では、池の上に張り出した樹木の葉に、卵塊を産み付けます。

s-02

夜に産卵したようで、産卵の様子は見られませんでしたが、他にも卵を産みそうなペアがラブラブ状態。

産卵が見られたら、ラッキーですね (*^。^*)

 

梅雨入り☂

堀金・穂高地区
2019年6月7日

今日、関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。いよいよ本格的な雨のシーズンです。

あづみの公園も1日中雨。そんなお天気がうれしいのはカエルたちです。

あづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『あめあめ ふれふれ カエル展』の住人、マルメタピオカガエル。

s-01

湿度100%の水の中にいますが、思わず「うふっ」と言う表情。

s-02

こちらのモリアオガエルは、うれしさを体で表現。おなかがハートになっていますよ。

うっとおしい梅雨の季節を笑顔に変えるカエル展。ぜひ見に来てくださいね。

 

 

あめあめ ふれふれ カエル展

堀金・穂高地区
2019年5月31日

明日から6月、梅雨の季節です。梅雨と言えば・・・雨降り大好きカエルちゃん。

s-01

と言うことで、明日からあづみの学校理科実習室に於いて、特別展示『あめあめ ふれふれ カエル展』を開催します。

s-04

お馴染みの日本のカエルと、熱帯地域のペットガエルたちを展示。

s-03

可愛いカエルグッズもたくさん。

展示期間は6月30日(日)まで。みんなで見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

トガリネズミ

堀金・穂高地区
2019年5月18日

あづみの学校多目的ホール前のデッキに現れたのは、小さなお友達のトガリネズミ。まだ小さい子供のようです。

s-01

ネズミの名前がついていますが、齧歯目ではなく、モグラと同じ食虫目に分類されます。なので目も小さいですよ。

s-02

後ろ姿も、とってもキュート。

s-03

こちらは別の日に現れたアオダイショウ。出くわさないように気をつけてね。