小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

春の全国交通安全運動

堀金・穂高地区
2019年5月10日

5月11日~20日までの10日間は、『春の全国交通安産運動』が実施されます。

s-02

「交通安全ミニカー展示」は、あづみの学校ギャラリーで、現在開催中。

s-03

ズラリと並んだパトカーの他にも、道路維持管理車、ロードサービス車など、街で見かけるお馴染みの車が勢ぞろい。

s-05

展示期間は5月20日(月)まで。楽しいミニカー展示、見に来てね ヽ(^o^)丿

 

雪形〝常念坊〟

堀金・穂高地区
2019年5月7日

標高2,857mの常念岳山頂付近には、雪形〝常念坊〟が現れました。

s-01

袈裟を着た左向きのお坊さんの姿で、胸の前にある徳利が繋がれば完成です。

s-02

雪が少ない年は、同じ時期にこれだけ融けていることもあります。天気の良い日は、常念坊の様子を観察しましょう。

s-03

雪形の時期に合わせて、あづみの学校ギャラリーで開催中の『農作業車ミニカー展示』も、忘れず見てくださいね。

 

令和の桜✿

堀金・穂高地区
2019年5月1日

令和元年5月1日、新しい時代の幕開けです。そして今日は無料入園日でしたが、残念ながら雨のお天気でした。

s-01

でも園内では、令和を祝ってカスミザクラが見頃。(晴れの日の写真)

s-02

八重桜のショウゲツも開花。これからカンザンやフゲンゾウも咲きますよ。

s-03

こちらは、あづみの学校理科教室の桜金魚。プリプリ金魚ちゃんも令和をお祝いです。

明日は晴れの予報です。桜はもちろん、チューリップやナノハナも令和を彩りますよ。

 

春のメダカコレクション

堀金・穂高地区
2019年4月19日

あづみの学校理科教室(実習室)では、特別展示『春のメダカコレクション』を開催します。

日本の変わりメダカと熱帯のメダカを展示しますよ。

s-01

色鮮やかな熱帯のメダカ。

s-02

変わりメダカ代表は〝出目メダカ〟

s-03

アクアリストならご存じ、グッピーやプラティなどの卵胎生メダカも仲間入り。

期間は明日から5月12日までです。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

農作業車ミニカー展示

堀金・穂高地区
2019年4月13日

お馴染み〝仲良し兄弟〟が見ているのは『農作業車ミニカー展示』。昨日ご案内した『交通安全ミニカー展示』の隣で開催です。

s-01

こちらも毎年恒例、トラクターなどの農作業車のミニカー80台余りを展示。

s-02

古くは、北アルプスの尾根に現れる「雪形」を目安にしていた農作業。

s-03

今月下旬には、雪形〝常念坊〟も現れそうです。

展示期間は、蝶ヶ岳の雪形〝白蝶〟が見られる頃の6月9日まで。

交通安全ミニカー展示と併せて、楽しさ2倍ですよ ヽ(^o^)丿

 

交通安全ミニカー展示

堀金・穂高地区
2019年4月12日

来月実施の『春の全国交通安全運動』を前に、あづみの学校ギャラリーでは『交通安全ミニカー展示』を開催します。

s-01

今回は展示の棚を少し改良しました。前よりは見やすくなりましたよ。

s-02

パトカーや道路維持管理車、ロードサービス車など、外国車やディズニーキャラクターを含め、約220台を展示。

s-03

展示期間は明日から5月20日まで。みんなで、見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

こまのサーカス、2日目

堀金・穂高地区
2019年4月7日

今日も『こまのサーカス』は大盛況。こまのおっちゃんの楽しい話芸に、子供たちは大爆笑。大いに盛り上がりました。

s-01

お馴染みの〝リアルおやゆび姫〟ちゃんは、去年に続き今年も参加してくれましたよ。クルクル上手に皿回し。

s-02

その後は、理科教室でお魚見学。

s-03

弟くんは標本に興味津々。ノウサギのウンチが気に入ったようです (*^。^*)

 

こまのサーカス

堀金・穂高地区
2019年4月6日

今日は『こまのサーカス』が開催。たくさんの家族連れで賑わいました。

s-01

〝こまのおっちゃん〟が大小様々な形のこまを、名人の技で回します。

s-02

相方の〝ルパンさん〟も、華麗な技のオンパレード。けん玉でこまを回します。

s-03

最後はみんなでこま回し体験。おっちゃんに教えてもらって、皿回しも上手に出来ましたよ。

明日もこまのサーカス、見に来てね。

 

餌やり見学

堀金・穂高地区
2019年3月30日

昨日からご来園の〝じょうたろう君〟今日はあいにくの雨降りなので、あづみの学校のお魚たちのエサやり見学です。

s-01

大きな信州サーモンやニジマスたちは餌の奪い合い。迫力満点ですね。

s-02

小さなニジマスたちはとても俊敏。あっという間にパクパク、お腹もぷっくり。

s-03

2日間公園を楽しんでくれたじょうたろう君。次はカエルの季節にも遊びに来てね。

 

スイセン✿ダンコウバイ

堀金・穂高地区
2019年3月22日

きのう紹介した屋外水槽のワサビの近くでは、スイセンも咲き始めましたよ。

s-01

濃い黄色で背丈の低い、可愛らしいちびっ子スイセンです。

s-02

一方、ウグイの泳ぐ屋外水槽では、ダンコウバイが咲き始めました。

s-03

複数の小さな花を放射状に咲かせる〝散形花序〟で、まとまって丸く見えます。

週末は少し冷え込む予報ですが、お花の開花は進みそうですよ。