小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

ワサビの花✿

堀金・穂高地区
2019年3月21日

あづみの学校多目的ホールでは、大型紙芝居で安曇野の民話『八面大王』が上演されました。

八面大王を名乗る鬼は、風を起こし雨を降らせ、人々を困らせていたのです。

なので今日は春の嵐。雨のち晴れ、1日中強風が吹くお天気になりました。

s-01

そんな春分の日、同じあづみの学校の玄関ホールにある屋外水槽では、ワサビの花が咲き始めましたよ。

s-02

水槽のガラス越しで少し遠いため、はっきりと見ることはできませんが、安曇野市内のワサビ畑では、4月の中旬頃までワサビの花を見ることが出来ます。

ワサビの花は、お浸しなどにして食される春の味覚なのですよ。

 

季節の変わり目

堀金・穂高地区
2019年3月19日

冬の間日差しが少なかった屋外水槽も、日の当たる時間が長くなりました。

s-01

日当たりが良くなると、水槽の擬岩に生えるコケも著しく成長します。

s-02

なのでデッキブラシでゴシゴシ。掃除直後は濁ってお魚が見えませんが・・・

s-03

濾過循環しているので、しばらくするとご覧の通り。

季節の変わり目は、水槽の環境も変わるのですよ。

 

あっという間の雪

堀金・穂高地区
2019年3月16日

今朝はまた雪が積もっていましたよ。

s-01

水分たっぷりの湿った雪なので、日が当たると1時間後にはこの通りです。

s-02

こちらはいつもの〝仲良し兄弟〟のお兄ちゃん。理科教室で開催のおもしろ発見塾で、「吹きこま作り」に挑戦。フーッと吹くと、風の力でくるくる回ります。

s-03

そして今日から始まった、桜金魚の展示も見学。桜の花に似ていたかな?

 

春爛漫 桜金魚満開!

堀金・穂高地区
2019年3月15日

あづみの学校理科教室では、特別展示『春爛漫 桜金魚満開!』を開催します。

s-01

これから迎える桜の季節に合わせ、桜色の体色をした金魚、7品種20尾を展示。

s-02

あづみの公園に咲く12種類の桜も写真で紹介。桜金魚と見比べてくださいね。

s-03

展示期間は、明日から5月6日まで。

元気いっぱいに泳ぐ、かわいい桜金魚たちを見に来てね。

 

雪のホワイトデー♥

堀金・穂高地区
2019年3月14日

今日、3月14日はホワイトデー。昨夜からの雪で、あづみの公園は〝ホワイト・ホワイトデー〟になりましたよ。

s-01

2㎝ほどの積雪になり、久しぶりの雪かきです。湿った雪なのでちょい重でした。

s-02

雪が積もりやすいデッキの上には、ニホンリスの足跡も発見。

s-03

早春から咲き始めるマンサクは、寒くても冷たくても平気です。

s-04

咲き始めたばかりのクロッカス。花を閉じてしまいました。

s-05

フクジュソウは雪の重みでしょんぼり。

s-06

紅梅は雪とのコントラストがきれいですが、花びらが凍みてしまいます。

s-07

大雪だとロウバイのお花は落ちてしまいますが、これくらいなら大丈夫です。

s-09

そして今日が最終日の『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』。ラストチュッチュで、みんなラブラブになれたかな?

「チュッチュッチュー♥」

 

もうすぐホワイトデー

堀金・穂高地区
2019年3月11日

ホワイトデーを前に、あづみの学校理科教室のキッシング・グーラミィたちは、今日も〝ひとりチュッチュ〟に励みます。

s-01

ピンクのハートをチュッチュ。

s-02

ハニーちゃんも応援しますが、キッシング・グーラミィには好かれていないようで、すぐに追いかけられます。

s-03

底の黒い水槽に変えた所、一段とチョコレート色が増したチョコグラ君。本番に向けて、みんなラストスパートです。

 

春りんご

堀金・穂高地区
2019年3月7日

久しぶりに、あづみの学校玄関ホールのりんごちゃん。3月に入り、すっかり〝春りんご〟になりましたよ。

s-01

去年の9月下旬から安曇野で獲れる、りんごの品種を展示。最初は12品種から始まり、12月にはMAX33品種、現在でも24品種を展示しています。

寒い所に保存していますが、さすがに色褪せたり、萎びてきたりで、少しずつ数が減って来ています。

s-02

この時期でも店頭にあるのがサンふじ(右)とピンクレディー(左)。

サンふじは、11月中旬から12月下旬頃に収穫される、安曇野の主力品種。

オーストラリア生まれのピンクレディーは、11月に収穫されますが、年明け2月頃が酸味が抜けておいしくなります。

あづみの学校にも、もうしばらく甘い香りが漂いますよ。

 

屋外水槽周辺

堀金・穂高地区
2019年3月5日

あづみの学校玄関ホールの屋外水槽。水槽際にはワサビ畑があります。

s-01

よく見ると、花芽が出来ていました。そろそろ咲きそうですね。

s-02

こちらは水槽縁に出てきたふきのとう。おいしそうでも食べませんよ。

s-03

水槽裏に積み重ねた三角コーンを外すと、越冬中のハチたちを発見。そろそろ動き始めるかな?刺さないでね。

 

ひな祭り

堀金・穂高地区
2019年3月3日

3月3日のひな祭りですが、チコちゃんに叱られてしまいましたよ。上段の2人がお内裏様、みんながお雛様なのですね。

s-01

今日の主役、ヒナハゼたちからも「ボーと生きてんじゃねーよ!」

s-02

一方、多目的ホールでは、かわいい人形劇が開催。

s-03

たくさんのちびっ子たちと親御さんで、会場はいっぱいになりましたよ。

 

絵本の広場

堀金・穂高地区
2019年3月2日

あづみの学校多目的ホールでは、本日より『絵本の広場』がオープン。木漏れ日の差し込む部屋で、日本の絵本と世界の絵本300冊をお楽しみいただけます。

s-01

この春開催されされる『信州花フェスタ』に合わせ、花と緑の絵本をたくさん集めましたよ。

s-02

部屋のあちこちには、かわいい人形たち。3月3日と10日に行われる人形劇の〝ホーボーズ・パペットシアター〟さんからお借りしています。

明日は13:00~「カッパの涙」を上演。ちびっ子たちと一緒に見に来てね。