今日、関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。いよいよ本格的な雨のシーズンです。
あづみの公園も1日中雨。そんなお天気がうれしいのはカエルたちです。
あづみの学校理科教室(実習室)の特別展示『あめあめ ふれふれ カエル展』の住人、マルメタピオカガエル。
湿度100%の水の中にいますが、思わず「うふっ」と言う表情。
こちらのモリアオガエルは、うれしさを体で表現。おなかがハートになっていますよ。
うっとおしい梅雨の季節を笑顔に変えるカエル展。ぜひ見に来てくださいね。
明日から6月、梅雨の季節です。梅雨と言えば・・・雨降り大好きカエルちゃん。
と言うことで、明日からあづみの学校理科実習室に於いて、特別展示『あめあめ ふれふれ カエル展』を開催します。
お馴染みの日本のカエルと、熱帯地域のペットガエルたちを展示。
可愛いカエルグッズもたくさん。
展示期間は6月30日(日)まで。みんなで見に来てねー ヽ(^o^)丿
あづみの学校多目的ホール前のデッキに現れたのは、小さなお友達のトガリネズミ。まだ小さい子供のようです。
ネズミの名前がついていますが、齧歯目ではなく、モグラと同じ食虫目に分類されます。なので目も小さいですよ。
後ろ姿も、とってもキュート。
こちらは別の日に現れたアオダイショウ。出くわさないように気をつけてね。
5月11日~20日までの10日間は、『春の全国交通安産運動』が実施されます。
「交通安全ミニカー展示」は、あづみの学校ギャラリーで、現在開催中。
ズラリと並んだパトカーの他にも、道路維持管理車、ロードサービス車など、街で見かけるお馴染みの車が勢ぞろい。
展示期間は5月20日(月)まで。楽しいミニカー展示、見に来てね ヽ(^o^)丿
標高2,857mの常念岳山頂付近には、雪形〝常念坊〟が現れました。
袈裟を着た左向きのお坊さんの姿で、胸の前にある徳利が繋がれば完成です。
雪が少ない年は、同じ時期にこれだけ融けていることもあります。天気の良い日は、常念坊の様子を観察しましょう。
雪形の時期に合わせて、あづみの学校ギャラリーで開催中の『農作業車ミニカー展示』も、忘れず見てくださいね。
令和元年5月1日、新しい時代の幕開けです。そして今日は無料入園日でしたが、残念ながら雨のお天気でした。
でも園内では、令和を祝ってカスミザクラが見頃。(晴れの日の写真)
八重桜のショウゲツも開花。これからカンザンやフゲンゾウも咲きますよ。
こちらは、あづみの学校理科教室の桜金魚。プリプリ金魚ちゃんも令和をお祝いです。
明日は晴れの予報です。桜はもちろん、チューリップやナノハナも令和を彩りますよ。
あづみの学校理科教室(実習室)では、特別展示『春のメダカコレクション』を開催します。
日本の変わりメダカと熱帯のメダカを展示しますよ。
色鮮やかな熱帯のメダカ。
変わりメダカ代表は〝出目メダカ〟
アクアリストならご存じ、グッピーやプラティなどの卵胎生メダカも仲間入り。
期間は明日から5月12日までです。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿
お馴染み〝仲良し兄弟〟が見ているのは『農作業車ミニカー展示』。昨日ご案内した『交通安全ミニカー展示』の隣で開催です。
こちらも毎年恒例、トラクターなどの農作業車のミニカー80台余りを展示。
古くは、北アルプスの尾根に現れる「雪形」を目安にしていた農作業。
今月下旬には、雪形〝常念坊〟も現れそうです。
展示期間は、蝶ヶ岳の雪形〝白蝶〟が見られる頃の6月9日まで。
交通安全ミニカー展示と併せて、楽しさ2倍ですよ ヽ(^o^)丿
来月実施の『春の全国交通安全運動』を前に、あづみの学校ギャラリーでは『交通安全ミニカー展示』を開催します。
今回は展示の棚を少し改良しました。前よりは見やすくなりましたよ。
パトカーや道路維持管理車、ロードサービス車など、外国車やディズニーキャラクターを含め、約220台を展示。
展示期間は明日から5月20日まで。みんなで、見に来てねー ヽ(^o^)丿
今日も『こまのサーカス』は大盛況。こまのおっちゃんの楽しい話芸に、子供たちは大爆笑。大いに盛り上がりました。
お馴染みの〝リアルおやゆび姫〟ちゃんは、去年に続き今年も参加してくれましたよ。クルクル上手に皿回し。
その後は、理科教室でお魚見学。
弟くんは標本に興味津々。ノウサギのウンチが気に入ったようです (*^。^*)
« 前のページ|次のページ »