チュッチュするお魚のキッシング・グーラミィですが、実際に2匹が向かい合ってキスする所は、なかなか見られません。
でも、ひとりチュッチュなら日常茶飯事。水草チュッチュに、水面チュッチュ。
底チュッチュ。
ガラスチュッチュ。
チュッチュが大好きなキッシング・グーラミィ。可愛いしぐさを見に来てね。
今朝はうっすら雪が積もり、ほんの少しホワイトバレンタインになりました。
今日の主役のチョコレート・グーラミィは、大好物のアカムシをパクパク。
酸性の水質を好むので、水槽にはpHを下げるための葉っぱを投入。飼育水もチョコレート色になるのです。
そんなチョコグラ君のおかげで、いつもの〝仲良し姉妹〟の2人からは、可愛いチョコをもらいましたよ (*^。^*)
皆さんも、今日はいいことあるかな?
バレンタインデーを明日に控え、キッシング・グーラミィの〝チュッチュ〟が見られるようになってきましたよ。
お互いに見つめ合った後・・・
チュッチュッチュ―!と、かわいいチューを披露してくれました。
でも2月14日の主役は、こちらのチョコレート・グーラミィ。かわいい〝チョコグラ君〟を見に来てくださいね。
〝仲良し姉妹〟の2人が、キッシング・グーラミィのようにチュッチュッチュー!
昨日は大町・松川地区のアイスデイに参加。今日は雪かきで集められた雪をかためて、かまくら作りに挑戦です。
妹ちゃんはトンネル貫通。通路を広げて通り抜けることが出来ましたよ。
お姉ちゃんは一人用のかまくらを完成。夜はお猿さんのお家になってほしいと思う2人なのでした。
今朝までは真っ白だった園内ですが、午後には雪も融けて地面が出てきました。
3連休『KIDS PLAY PARK』には、たくさんの子供たちが来てくれています。
外はとっても寒いですが、あづみの学校はあったかで遊び放題ですよ。
ひとしきり遊んだら『ナノハナの庭』で記念撮影。春を先取り&先撮り。
明日の3連休最終日も、遊びに来てね。
段々池北側のロウバイ。ここ数日の暖かさで、蕾が膨らんできましたよ。
一番大きな蕾は花びらの形が見えています。あと数日で咲くでしょうか?
野原のウメちゃんも白い花びらが見えています。ウメの花は寒さに弱いので、あまり早く咲くとちょっと心配です。
そして、あづみの学校多目的ホールのナノハナ。こちらは春を先取り中。安定して咲いていますよ。
キッシング・グーラミィの真似っこをしているのは、いつも遊びに来てくれる〝仲良し兄弟〟の2人。
本家と比べても、負けず劣らずのかわいいチュウ顔です。
『ナノハナの庭』でも仲良しこよし。今日はお家に帰ったら、豆まきですね。
一方、昨日から展示のヒナハゼ。こちらもお雛さまと仲良しになりましたよ。
3月1日~7日は、『春の全国火災予防運動』の期間です。
これに因み、あづみの学校ギャラリーでは、毎年恒例の「火の用心!消防車両ミニカー展示」を開催しますよ。
みんなの街を火災から守る、消防車や救急車などのミニカー約140台を展示。
外国車や、ちびっ子が大好きなディズニーキャラクターも。
展示期間は、明日から3月7日(木)まで。みんなで見に来てね。
3月3日のひな祭りに因み、あづみの学校理科教室では〝ヒナハゼ〟を展示しますよ。今回、初めての展示になります。
ヒナハゼは、河川の下流域や河口域に生息する、体長3㎝ほどの小さなハゼ。
体側の黒斑が市松模様に見えることから、イチマツハゼの別名も。
お雛様と森の仲間たちの「水中ひな飾り」で水槽をレイアウト。
期間は3月3日(日)までです。かわいいお雛様を見に来てね (*^。^*)
あづみの学校多目的ホールの『Indoor Garden ナノハナの庭』は、予定よりも1日早く、昨日から始まりました。
今年は日本庭園&野点(のだて)風の和テイスト。背景は初夏の北アルプス。
ミニ庭園は、公園で植物管理をしている造園屋さんの力作です。
期間は2月24日(日)まで。温度を低く管理しているので、部屋の中は寒いですが、温かい服装で楽しんでくださいね。
« 前のページ|次のページ »