
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ちょうどひと月前にブログでご紹介しました、グリーンカーテンの「トケイソウ」が2輪ほど開花していました。
よくみると蕾も複数できているので、今後もポツポツ開花していくようです。今年は気温が高いこともあり、例年よりも開花が早い草花が園内でも見受けられます。
品種名は「アサギリ」。
トケイソウは見た目が時計の文字盤のような形をしているので、トケイソウという名前がついています。品種も複数あり、白や黄、赤系などの花が咲くタイプもあります。また、実を食用に使う「パッションフルーツ」も、トケイソウの仲間なんです!
ツルが成長してグリーンカーテンとなるには、まだまだこれからですので、成長を見守っていきたいと思います。
***先日よりご案内中のシャクヤクは、強い雨が降ったため、見頃終わりとなりました***
そろそろ梅雨入りとなりそうですが、園内ではバラが見頃です。
入口ゲートを通り抜けてすぐ左手で、入園してくださったお客様をお出迎えしてくれています☆
土の入れ替えと剪定を行ったところ、以前より花付きが良くなりました。ピンク系や黄色系、白系など複数品種ございます!
花が大きく重量があるので、倒れそうな株は支柱を設置しています。
軒下で片付けをしていると、カエルさんが必死に隠れているのを発見。カメラを向けると、後ろを向いてしまいました。びっくりさせて、ごめんなさい!
週末は初夏の陽気が続きましたね。
園内では、森の中でクイズラリーに参加されているお客様や、
アルプス広場ではバドミントンやフリスビーを楽しまれているお客様もいらっしゃり、広々とした公園でのびのびと過ごされている様子でした。
園内のお花や生き物たちも各々の時間をすごしていたようです。
今日もきれいなシャクヤクたち。
シャクヤクの葉っぱでは、カエルが休憩中。体をまん丸にして可愛げ*+.
ニッコウキスゲも見頃になってきました。虫へのアピールか、花粉を差し出している感じです。
カナヘビは日向ぼっこ中でしょうか。近づいても全く動きませんでした。もちろん、生きてます。
森の体験舎の中には、コミスジ(翅に三本の白い横線があります)というチョウが。よく見ると、翅がボロボロだったので、疲れて休んでいたのかもしれません。そっとしておきました。
自分の尾を軸にして、きれいな丸を作るそうです。雨でぬれないよう、穴がちょっと下向きになっています。キツツキは職人肌ですね。
穴の下には木くずが沢山落ちていて、よく見るとウッドチップのようになっています。
キツツキが木をつつく時、頭にものすごい衝撃(頭に車がぶつかるぐらい)があるそうですが、全身の筋肉が衝撃をうまく吸収しているのだとか。動物の体は本当によくできていますね。
もし森の中で「コンコン」「ドルルルルル」という木をたたく音を聞きましたら、キツツキ職人がどこかでお仕事中かもしれません。