
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
臨時休園中ではありますが、本日も園内の開花状況をご紹介いたします。
あづみの苑地ではミヤマオダマキ(左写真)などの山野草が咲き始めました。
一方、入口広場ではベニバナイチヤクソウのつぼみも出始めました。
アルプス広場のちょっと、おセンチな気分になるオオヤマザクラ。
朝晩はまだ冷える日がありますが、次々に開花する植物を見ていると、もう春がきているんだなぁと日々実感します。
皆さん、こちらの鳥をご存知でしょうか?
オオルリという名前の鳥で、オスは文字どおり瑠璃色の美しい鳥です。メスは褐色で、瑠璃色なのはオスだけなのです。
東南アジア方面から渡ってくる夏鳥で、今年も公園周辺で見られるようになりました。
ウグイス、コマドリとともに「日本三鳴鳥」の一つになっています。
正面から見ると、お腹は真っ白です。林の中にいても、身体の瑠璃色がよく目立っていました。
1~2mくらいの低い枝から地面にいる虫を捕まえて、また同じ枝に戻ることを繰り返します。沢沿いなどでよく見られるそうですよ。
見ていると、ハッピーになれそうです。