小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

園内の様子

大町・松川地区
2020年4月25日

昨日ご紹介した公園のソメイヨシノ。やっぱり青空の方がより綺麗ですね。

臨時休園中ではありますが、本日も園内の様子をご案内いたします!

本日はとってもきれいな蝶が出現しました。なかなかじっとしていないので、撮影するのに手こずりましたが、何とか撮れました。

s-ルリタテハルリタテハ。約6~7センチくらいの蝶で、成虫のまま冬を越します。可憐な姿とは裏腹に、タフなのですね。黒地に瑠璃色がとても綺麗です。

s-クジャクチョウ_拡大クジャクチョウ。約5.5センチくらいの蝶で、名前のとおりクジャクのような目玉模様で見分けられます。

どちらも夏いっぱいまで見られますので、開園が再開したらぜひ見つけていただきたいです。

 

新たに開花した山野草も観察できました。今はまだ2株ほどしか出ていませんが、これからどんどん生えてきます!

s-キジムシロキジムシロ

 

続々開花中のシャクナゲですが、園内では2種類のシャクナゲが咲いています。花弁が5枚のものが「アズマシャクナゲ」で、花弁が7枚のものが「ホンシャクナゲ」です。

s-アヅマシャクナゲアズマシャクナゲ

s-ホンシャクナゲホンシャクナゲ

DSC_7575DSC_7582DSC_7583_kakudai蕾はかなり濃いピンク色で、蕾が開いてくると、だんだんと薄いピンクになっていきます。

 

 

足元に視線を戻すと、スミレもあちこちで開花しています。

s-DSC_7319

s-DSC_7319_kakudaiタチツボスミレ

 

さて、突然ですが、これは何の痕跡でしょう・・・??

026

樹木はムラサキシキブという低木です。
027

ちょっと毒々しい見た目。
031

正解は、おサルの食痕(しょくこん)です!かじって繊維を食べた後でした。

サクラには鳥たちが集まっていてにぎやかです。メジロはすごい態勢で留まり、花の蜜を吸っている時もあります。ナイスアクロバティック(゜゜)

s-メジロ

花盛りで生き物たちも活発になる春の季節。皆様に楽しんでいただける日が1日でも早く訪れますように。

 

ソメイヨシノ

大町・松川地区
2020年4月24日

気づけば4月もあと数日で終わりですね。臨時休園中ではありますが、公園内の様子を画面越しにお届けいたします。

 

渓流ピクニック広場付近のソメイヨシノが満開となっています!ソメイヨシノは、園内ではたった3本しかありません。

s-DSC_7505メジロの群れが無我夢中で花の蜜を食べに来ていました。

s-DSC_7521アルプス広場のオオヤマザクラは、まだ満開ではないようですが、餓鬼岳とのツーショットが撮れました。

 

ほかにも続々と開花が始まっています。

s-DSC_7475タンポポ

s-DSC_7303シャクナゲ

s-DSC_7406ミツバツツジ

s-ハウチワカエデ2ハウチワカエデ

s-ミヤマウグイスカグラミヤマウグイスカグラ

 

公園内のほかのサクラは、まだ咲いてないものもあります。あっという間に見頃がすぎるサクラですが、長く楽しめることを祈ります。

現在、公園は臨時休園中ですが、公園内の様子をお届けすることで、少しでも癒されていただければ幸いです。

 

芽吹き✿

堀金・穂高地区

カツラの枝には新しい葉が出始めました。茶色から段々緑色になり、形もかわいいハート型になりますよ。

s-01

花びらや萼のない花を咲かせます。

s-02

カエルの手に形が似ているからカエデ。まだちびっ子ガエルのおててです。

s-03

ナナカマドの葉も開いたばかり。すでに花芽も付き始めていますよ。

 

芝刈り機

堀金・穂高地区
2020年4月23日

桜とチューリップが咲く段々原っぱでは、芝刈り機が活躍中。

s-01

臨時休園中でも芝は伸びていきます。開園した時に困らないように、こまめな管理が必要です。

s-02

カッコよくトランスフォーム。刈り取った芝はトラックの荷台に積み込みます。

s-03

こちらは新しい芝刈り機。一回り小さいですが、グングン芝を刈っていきますよ。

 

キンギョソウの植え付け✿

堀金・穂高地区
2020年4月22日

穂高口ゲート前の見晴らしの丘では、キンギョソウ(金魚草)の植え付けが始まりました。開花は6月頃の予定です。

s-01

穂高口ゲート横では、源平咲きのハナモモが開花しましたよ。

s-02

源平咲きは一つの木に赤と白の花が咲くものを言い、源氏の白い旗と平氏の赤い旗が由来。つぼみも可愛いですね。

s-03

トンネルの向こうに見えるのはエドヒガンの大木。こちらはそろそろお花も終わりになります。

 

シカのおしり

大町・松川地区

MTBパークでシカを見つけました。

 

 

P1120855

 

シカといえば、きりっとした表情や、シュッとした足をイメージしますが、実は、こんなかわいいおしりが!

P11208552

 

こちらの写真では二つも!!

P11208562

 

シカやサル、キツネなどの野生の動物に、無暗やたらに近づくことはできませんが、運よく十分に距離がある場所で見ることができれば、
ぜひ、いつもとは違う部分に注目してみるのもおススメです。

 

 

 

 

 


 

野生のシカに出会った時の注意点

1.近づかない

野生のシカは、基本的に非常に憶病で、人と出会ったときは、どのような行動をとるか予想できません。
野生のシカを見つけた時は、それ以上近づかないようにしましょう。

2.驚かせたりしない

野生のシカに出会ったときは、大声を出したり、木の枝や石を投げたりしてはいけません。静かにその場を立ち去るようにしましょう

 


 

 

 

 

3連チューリップ✿

堀金・穂高地区
2020年4月21日

ニョキニョキニョキっと3連チューリップ発見?

s-01

と思ったら、仲良しチューリップ3兄弟でしたよ。

s-02

こちらは真っ白に花が咲いたユキヤナギ。本当に雪が積もったようですね。

s-03

木全体に油が多いアブラチャン。チャンも油を意味しますよ。

 

ミツバツツジ✿

堀金・穂高地区
2020年4月20日

公園で最も早く咲くツツジの仲間、ミツバツツジが咲き始めましたよ。明るいピンクが目に鮮やかです。

s-01

あづみの学校横の小川沿いにはミズバショウ。水辺に咲く妖精のようです。

s-02

ガイドセンターやあづみの学校周辺では、アズマシャクナゲが見頃です。

s-03

コブシは満開。お猿さんも食べる大きな花は、見ごたえがありますね。

 

散る桜✿見頃の桜

堀金・穂高地区
2020年4月19日

今日は曇り時々晴れのお天気。晴れ間を見計らって写真撮影。

s-01

昨日の雨の影響で、早く咲いたエドヒガンやコヒガンは、かなり散ってしまいました。

s-02

ソメイヨシノはちょうど満開。明日も雨予報なので、散らないか心配です。

s-03

毎年いつの間にか咲いているのはオオシマザクラ。白い大きな花と新緑の若葉が同時に出て、とても清涼感のある桜ですよ。