小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

【R6.3.21(木) 積雪状況】

大町・松川地区
2024年3月21日

おはようございます。
昨日からの雪が積もり、再び園内が真っ白になりました。
積雪量は少ないため、スノーシュー・歩くスキーのレンタルは実施できませんがそりゲレンデのご利用は可能です。
ご来園の際は、ぜひそり遊びもご利用くださいませ。

 

水中の桜たち

堀金・穂高地区
2024年3月20日

あづみの学校理科教室の特別展示『春爛漫 桜金魚・満開!』では、5品種の桜金魚が泳いでいます。和金とキャリコ和金の交配で作られたのが桜和金です。

吹き流し尾と呼ばれる長い尾びれが特徴の桜コメット。コメットとシュブンキンの交配で作られました。紅白の色合いは養殖場によって異なります。

三角っぽい体型は桜琉金です。今年は色が白く、尾びれの短い系統がやって来ました。目の周りにある虹彩の色素が無くなると、大きな黒目になります。

桜琉金よりも四角い体型になるのが桜東錦。桜琉金にも細長い体型のものがいたり、桜東錦にもショートボディのものがいるので、良く似た種類になります。

桜錦は蘭鋳(ランチュウ)と江戸錦の交配。どちらも背びれが無いので桜錦も背びれがありません。横から見てきれいな卵型になるのが理想ですよ。

 

【R.3.20(水・祝) そりゲレンデ復活】

大町・松川地区

おはようございます。
最後か最後かと言い続けておりましたが、そりゲレンデが復活しました。
積雪量は少なく、新雪なので滑りづらいかと思われます。予めご了承ください。
そりの無料レンタルも継続しておりますので、公園にお越しの際は雪遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

交通安全ミニカー展示

堀金・穂高地区
2024年3月19日

来月実施される「春の全国交通安全運動」に因み、毎年開催しているのが『交通安全ミニカー展示』です。今回は約350台も並んでいますよ。メインは何といってもパトロールカー。白と黒のお馴染みのカラーリングが壮観です。

日本のパトカーとは車種もカラーリングも異なる外国のパトロールカー。スポーツカーや高級車がパトカーになっているものもありますよ。

警察の特殊車両や、黄色い道路維持管理車。お馴染みのロードサービス車も並びます。交通安全に欠かせない働く車たちですね。

こちらはガラス越しでゴメンなさい。上段は覆面パトカーや白バイなど。下段はディズニーキャラクターの警察車両です。

交通安全ミニカー展示は4月14日(日)まで開催しています。ちびっ子はもちろん、マニアのお父さんもみんなで見に来てくださいね。

 

冬の寒さ✿

堀金・穂高地区
2024年3月18日

休園日の今日は朝から晴れのお天気が続いたのですが、強風が吹き荒れる1日となりました。気温も上がらず冬に逆戻りです。そんな中でも枝いっぱいに花を咲かせているのはマンサクです。公園で一番立派に咲いている木のようです。

野原のロウバイは見頃になっています。お隣にあるウメ(白梅)の枝を少し手繰り寄せて、2ショット写真を撮影しました。逆光で透ける様子も良いですね。

野原の一画にあるのは紅梅です。八重咲で色が濃いのが特徴です。すぐ隣ではサンシュユが開花間近。こちらの共演も楽しみです。

段々原っぱの北側園路沿いではクロッカスが咲き始めています。ベンチのすぐ横や園路近くに出るので、踏まないように気を付けてくださいね。

バナナの房のようなつぼみの先端が開いて黄色い花が咲きました。これはミツマタです。見晴らしの丘の上部にある木が、公園で一番早く咲きましたよ。

そして河畔の広場のマシュマロドームは、昨日から利用できるようになりました。春休み、みんなで元気に飛び跳ねてくださいね。

 

ミニカー自慢

堀金・穂高地区
2024年3月17日

『交通安全ミニカー展示』を見に来てくれたのは、ミニカー博士の〝せいめいくん〟です。ズラリと並んだミニカーに釘付け。いつまで見てても飽きません。

そしてもう一人のキッズは〝リアルおやゆび姫ちゃん〟の弟の〝るーくん〟です。初対面の2人。早速お互いの持っているミニカー自慢が始まりましたよ。

るーくんはお魚も大好きです。今日が展示最終日のキッシング・グーラミィのチュッチュも気になります。でもチュッチュ顔を披露するのは恥ずかしいのです。

お外の散歩では、見頃になったロウバイも観察しました。近寄るだけで漂ってくるお花の香りに驚きです。他にはマンサクの花も見ることができました。

そして、あづみの学校多目的ホールで行われた「カラクリズムコンサート」。楽器を奏でるお猿の人形たちに、子供たちは大喜びでした。

 

ポカポカ陽気

堀金・穂高地区
2024年3月16日

今日も朝から晴れのお天気。日中は気温も上がり春の陽気になりました。おとといから始まった、チューリップのサル除けネット撤去作業も進んでいます。

外されたネットは小さくたたんで、クルクル巻いていきます。また来年同じ場所で使えるように、バックヤードにしまっておきますよ。

成長の早いチューリップは、こんなにも顔を出しています。これで次にカミ雪が降っても、ネットで潰されることはありません。

ネットの撤去作業が始まった途端現れたのは、お猿さんの大群。最近はあまり出ていなかったのに、どこかで見ていたのでしょうか?恐るべしお猿さんです。

そして、あづみの学校多目的ホールでは「絵本の読み聞かせ」が行われました。明日17日(日)は11:00~と13:30~の2回、笛師九兵衛さんによる「カラクリズムコンサート」が実施されます。楽しいコンサートを見に来てくださいね。

 

【R6.3.16(土)】雪解け

大町・松川地区

先日の雪で冬に後戻り…かと思いましたが、確実に春が近づいているようです。

雪に埋もれていた「れき原の花畑」も少しずつ雪解けが進んでいます。

良く見るスイセンの芽も顔を出し始めています。

これから一気に春になるのも楽しみですが、まだ雪で遊び足りない!というちびっ子もいいのでは?
だいぶ雪も少なくなってはしまいましたが、そりゲレンデはもう少し楽しめそうですよ。

 

桜金魚

堀金・穂高地区
2024年3月15日

あづみの学校の理科教室(実習室)では、特別展示『春爛漫 桜金魚・満開!』を開催します。桜の季節を前に、可愛い〝桜金魚〟たちが春を先取りしますよ。

平成8年に新品種として登録された桜錦(サクラニシキ)が、桜の名前を持つ金魚の始まり。その後、様々な品種で桜色の金魚が作られるようになりました。

桜金魚は、赤と白の紅白透明鱗(こうはくとうめいりん)を持つのが特徴。通常の紅白模様の金魚よりも淡い色彩は、まさに春に咲き誇る桜の花のようです。

桜金魚の展示は明日16日(土)~5月6日(月・祝)まで。公園で4月上旬~5月上旬にかけて見られる、10種類以上の桜の開花リレーと共に楽しんでくださいね。

そして、あづみの学校廊下ギャラリーでは『交通安全ミニカー展示』も始まりますよ。期間は明日16日(土)~4月14日(日)まで。家族みんなで見に来てね。

 

ホワイトデー

堀金・穂高地区
2024年3月14日

3月14日はホワイトデー。今日の主役は、もちろん〝キッシング・グーラミィ〟です。ハートのほっぺが可愛い〝かえるのピクルス〟が応援に来てくれました。

2月14日にチョコを貰っても貰わなくても、大切な人へのプレゼントは嬉しいものです。チュッチュのお魚を見に来てくれた方は、思いが叶ったはずですよ。

朝から水槽掃除と水替えでリフレッシュしたキッシング・グーラミィたち。午後には餌も貰って、展示最終日の今月17日までチュッチュをお届けしますよ。

そして今日も青空。朝の最低気温は氷点下5℃台まで冷え込みました。池にも薄氷が張っています。日中は気温も少し上がり、雪解けも進みました。

チューリップのサル除けネットは、支柱を抜く作業が始っています。全部の支柱を抜いたらネットも外されます。これまで以上にお猿に警戒ですね。