小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

動物の足跡

堀金・穂高地区
2024年2月12日

今日は雪の上に動物の足跡があるのを見つけました。正面に続くのは人の足跡。左側の赤いラインが動物の足跡。緑の矢印の間には足跡がないのです。

斜面を上から降りてきた足跡は途中で途切れています。そして右側の足跡は突如現れて斜面を上る足跡。どうやら先ほどの人の足跡がある所までジャンプをして、また同じようにジャンプをして戻っていったようですね。

こちらでは雪の硬さによって足跡の深さが変わっています。歩いていた動物もいきなり雪に足が沈んで「おっとっと・・・」と驚いているかも。

こちらは2頭分でしょうか。足跡の形やフラフラ歩いている様子が、タヌキの足跡に似ていますよ。

途中雪を掘った後もありました。餌の匂いがしたのかもしれません。雪の上の動物の足跡。正体がわからなくても何をしていたのか想像するのも楽しいですね。

 

新しいナノハナ

堀金・穂高地区
2024年2月11日

今日は朝からナノハナの搬入がありました。トラックに積まれたナノハナがコンテナごと降ろされます。雪の中のナノハナは公園ならではです。

お馴染みの〝ナノハナ戦隊 シルバーズ〟の皆さんにも手伝ってもらい、あづみの学校の多目的ホールに運びこみます。

とりあえず、展示スペースの裏側に置きました。3連休明けの休園日に、傷んだナノハナと交換します。

最初から満開の状態で運びこまれたナノハナ。日にちが経つと花が落ちたり、茎がしなったりするものが出てくるのです。

右半分が最初から展示しているナノハナで、左半分が新しいナノハナです。14日からは、一部新しくなったナノハナもご覧いただけますよ。

 

雪の中でも✿

堀金・穂高地区
2024年2月10日

火曜日は完全に雪に覆われていたフクジュソウ。お花のポカポカパワーでしょうか?今日はフクジュソウの周りだけ雪が融けていましたよ。

少し前にもフクジュソウと一緒のツグミを紹介しましたが、今日もフクジュソウのすぐ近くにいました。落ち葉をひっくり返して餌を探す様子が見られました。

アカバナマンサクは根元がまだ雪の中です。開花した花と、開花途中の花、まだ開花前の蕾の状態のものも見られます。

こちらは野原西端にあるロウバイ。蕾が大きく膨らんできました。もう少しで開花しそうですね。

今朝は氷点下8℃ほどまで冷え込みましたが、朝から日差しもあり穏やかな陽気になりました。3連休、雪の公園でのんびりしてくださいね。

 

【R6.2.10(土) アイスデイ開催!】

大町・松川地区

おはようございます。
本日より「アイスデイ」開催します!
そりゲレンデはもちろん、アイススライダーや各イベントもぜひお越しくださいませ。

※スノーシューのみ貸出を行います。歩くスキーのレンタルは中止とさせていただきます。
※そりゲレンデは、雪質によりスピードが出ることが想定されますのでお気を付けてご利用ください。

 

3連休、遊びに来てね

堀金・穂高地区
2024年2月9日

明日から3連休です。公園には雪がたくさん残っています。子供たちは雪の上で遊ぶのが大好き。広い公園で雪遊びを楽しんでくださいね。

あづみの学校の多目的ホールで開催中の『Indoor Garden ナノハナの庭』。見頃のナノハナの中に、赤と青の和傘が登場しましたよ。

日本庭園と併せて、和の雰囲気をいっそう味わえるようになりました。ナノハナと和傘の素敵なコラボ写真が撮れそうです。

窓際のナノハナは雪との共演も楽しめます。朝早くは窓が結露して外が良く見えないのですが、午後になると結露がとれて外の景色も見えるようになります。

そして理科教室では、バレンタインデー&ホワイトデー特別展示『スィートキューピッド チョコレート・グーラミィ』と『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』、ひな祭り特別展示『水中のお雛様 ヒナハゼ』も好評開催中です。もちろん、玄関ホールの『ちびっ子あそび広場』でも遊んでくださいね。

 

雪見の生物

堀金・穂高地区
2024年2月8日

先日降った雪は、まだたくさん残っています。あづみの学校の中からも、外に積もった雪が見えますよ。もちろん屋外水槽のお魚たちは、一番雪に近いのです。

チュッチュするお魚のキッシング・グーラミィ。色白の体色は雪の白さに負けていません。熱帯魚なので水温は25℃。屋外との温度差も20℃以上になります。

水中お雛様の周りに集まるヒナハゼたち。水槽の底にいることが多いのですが、時々上の方まで泳ぎます。雪が良く見えるように泳いでるのかも?

冬の間は冬眠しているシュレーゲルアオガエル。部屋が暖かいので冬眠せずに冬を越します。カエルと雪のミスマッチも理科教室ならではです。

去年の秋に採集したメスのセスジツユムシ。本来は秋の終わりには死んでしまいます。最近はあまり動かなくなりました。とても長生きした上に雪まで見ることが出来て、大満足かもしれませんね。

 

授乳室

堀金・穂高地区
2024年2月7日

あづみの学校に個室型授乳室が設置されました。これまではガイドセンターの授乳室をご案内していましたが、あづみの学校内でご利用いただけます。

扉を開けると部屋の照明が点灯します。中に利用者がいる時には左上のロゴが点灯しているので、利用状況もわかります。またお母さんだけでなく、お父さんもご利用いただけますよ。

中は少し狭いですが授乳用の椅子があります。キューブ型の椅子を寄せると、おむつ替えもできます。取り扱いは左上の説明書きをご覧ください。

椅子の正面にはモニターもあり、映像でも取り扱いの説明が流れます。

現在開催している玄関ホールの『ちびっ子あそび広場』で、お兄ちゃんやお姉ちゃんを遊ばせている間にもご利用いただけそうですね。

 

銀世界

堀金・穂高地区
2024年2月6日

大雪は昨夜のうちにピークを過ぎたようです。公園は一面銀世界になりました。

積雪は25㎝ほど。これだけ積もると人力での除雪は大変です。除雪用のブレードを付けたトラックでも厳しいので、活躍するのはホイールローダーです。除雪が入っていない園路もあるので、歩く際は長靴がベストです。

少し青空が見えますが、今日は曇りベースです。段々原っぱも真っ白。樹木の幹や枝と、着雪した雪とのコントラストもきれいですね。

野の休憩所北側にある東屋前の紅梅。雪の中でも咲いていましたよ。こちらはピンクの花と白い雪の共演になりました。

河畔の広場の斜面には、まだそりの跡はありませんでした。久しぶりにたくさん積もった雪。思う存分雪遊びが出来そうですね。

 

【R6.2.6(火) 積雪状況】

大町・松川地区

おはようございます。
昨日の大雪で30㎝ほどの積雪がありました。
そりゲレンデ(入口広場・アルプス広場)のご利用可能、スノーシュー・歩くスキーのレンタルも再開とさせていただきます。

※そりゲレンデは圧雪しておりませんので滑りづらいかと思われます。予めご了承ください。

 

大雪

堀金・穂高地区
2024年2月5日

今日は休園日です。午前中、あづみの学校の多目的ホールでは〝水やり戦隊 シルバーズ〟の皆さんによる、ナノハナの水やり作業が行われました。

休園日恒例の屋外水槽掃除。作業開始時には雪は降っていませんでしたが、その後一気に本降りになり、2時間後の11時半頃にはかなり積もりました。

さらに午後3時頃には池周辺も真っ白です。この冬で最も多い積雪になっています。昨日紹介した早春の花たちも、雪に覆われているようですね。

多目的ホールの窓を開けて、ナノハナと雪の共演を撮影しました。ナノハナもたくさんの雪を見るのは初めてです。あづみの公園ならではの光景です。

夕方5時過ぎのガイドセンター前広場の様子。ベンチの上には15㎝以上の積雪がありました。明日の朝までにはさらに積もりそうですね。