小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

ナノハナ✿チューリップ

堀金・穂高地区
2024年5月2日

今朝撮影した里山文化ゾーンのナノハナ。棚田エリア上段からの様子です。全体的にはまだ見頃ですが、数日前と比べると黄色が薄くなっています。

開花が早かった岩原口周辺は花も少なくなっているので、棚田エリアまで足を延ばしてくださいね。日陰が少ないので帽子や水分補給もお忘れなく。

変わって田園文化ゾーンのチューリップ。今日の午後に撮影しました。見頃なのは、水辺の休憩所北側林間に咲く遅咲き品種。全体の3割ほどが見頃状態です。

早咲き品種が多い池の横や段々原っぱ、野原のチューリップは多くが見頃過ぎに。早咲き品種は全体の7割ほどになるので、終わった花が目立っています。

八重桜は3日ほど前から散り始めています。ピークは過ぎましたが、花弁が多い分もう少し楽しめそうです。ゴールデンウィーク後半の参考にしてくださいね。

 

水草水槽

堀金・穂高地区
2024年5月1日

あづみの学校の理科教室の特別展示『アクアライフ入門 水槽飼育のススメ』の水草水槽。水槽設置から20日ほど経ち、水草もずいぶん伸びてきました。

設置当初がこちら。〝侘び草〟と言う、土台に複数の水草が植えられた水草を使用。強い光と液体肥料、CO₂の添加で、最初の写真のように成長するのです。

水草水槽に入っているのは〝ブルーダイヤモンド・ラミレジィ〟。冬の特別展示でも飼育しました。ペアで飼育していますが、なかなか繁殖してくれませんよ。

こちらも冬の特別展示の時にもいた〝ダイヤモンドテトラ〟です。金色に光る鱗が特徴。水草を食べるので、かじられた葉っぱがあるかもしれません。

こちらは別の水槽で飼育している〝鯉ベタ〟のギャラクシーと呼ばれる品種です。鮮やかな色彩が人気です。ゴールデンウィーク後半も見に来てくださいね。

 

見頃のお花✿

堀金・穂高地区
2024年4月30日

今日は曇りのお天気なので、昨日の朝に撮影した写真から。水辺の休憩所の北側林間のチューリップ畑は見頃。日が当たり過ぎないので花持ちが良い場所です。

同じ場所を反対から見た様子。木漏れ日が差し込み、チューリップのお花も優しく感じられます。木陰で涼しいのも良いですね。

ここからのアングルは八重桜の他に〝チューリップのビッグチェアー〟〝風景の扉〟〝信州サーモンこいのぼり〟そして道祖神も写るのです。

早咲き品種は一部見頃を過ぎているものもあります。池の横から段々原っぱ、野原にかけてのチューリップ畑。良い場所を探して見てくださいね。

チューリップ以外の樹木の花も咲いています。朱色が鮮やかなヤマツツジは園内各所で見頃です。先に開花したミツバツツジもまだ咲いていますよ。

ヤマブキも見頃です。園路沿いに植えられているので、散策をしながら鑑賞するにはもってこいです。八重咲の花も混じっているので探してみましょう。

例年は5月に入ってから見頃になるウワミズザクラですが、4月下旬にすでに見頃になりました。枝いっぱいに白いブラシ状の花を咲かせる姿は見事ですよ。

 

ナノハナ✿見たよ

堀金・穂高地区
2024年4月29日

昨日に続き来てくれた〝おたまくん〟。里山文化ゾーンに登場です。今日も「良い笑顔」のポーズが出ましたよ。おたまくんと一緒にナノハナの見所をご紹介。

まずは撮影スポットです。水車小屋から南側へ進むと、ナノハナ畑に勉強机と椅子があります。小学校に入学した時の練習に余念がありません。

少し進むと園路沿いにバス停を見つけました。時刻表は「春 ナノハナ」の案内です。記念撮影も良し、ちょっと座って水分補給も欠かせません。

今度はナノハナ畑の真ん中にある、勉強机と椅子の撮影スポットです。こちらは完全にナノハナに囲まれます。まるで夢の中にいるようですね。

棚田エリア最上段の展望広場まで上ると、天空のブランコが待っています。背中を押してもらうと「もっと高く!」とスリルを求める、おたまくんなのでした。

おまけは、かわいいアマガエルとの2ショット。カエルが大好きな〝カエラー〟のおたまくん。公園から帰るときには「ケロケロ」と言ってお別れしますよ。

 

チューリップ日和✿

堀金・穂高地区
2024年4月28日

ゴールデンウィーク2日目は、朝から晴れのお天気。お馴染みの〝おたまくん〟は、見頃のチューリップ畑の前で記念撮影。北アルプスの山並みも素敵です。

「良いお顔」のポーズが出ている時のおたまくんはご機嫌です。ゴールデンウィーク中にこんなにもチューリップが咲いているなんて、何年ぶりでしょうか?

こちらも見頃の八重桜です。大きな花がたくさん咲くので、低い位置の枝は重みでさらに垂れ下がります。ちびっ子たちにも優しいのです。

気温も上昇して汗ばむ陽気に、チューリップのビッグチェアーでは少しお疲れ気味。それでも見頃のチューリップに囲まれて、嬉しいおたまくんなのでした。

チューリップは現在見頃のピークを迎えています。ゴールデンウィーク中は混雑しますが、きれいなチューリップ畑を楽しんでくださいね。

おたまくんも参加してくれた「フラワーバルーンショー」は29日(月)も開催。野の休憩所前で11:00~11:30、14:00~14:30の2回行われますよ。

 

ポニーの乗馬体験

堀金・穂高地区
2024年4月27日

穂高口前の見晴らしの丘では27(土)・28(日)の2日間「ポニーの乗馬体験」を実施します。カラフルなパンジーの咲く丘を、可愛いポニーと一緒にお散歩です。

毎年恒例の乗馬体験。2頭のポニーは「ホースランド安曇野」から来てくれる常連さんです。子供たちを背中に乗せて、のんびりと丘を歩きますよ。

乗馬体験の実施時間は10:00~12:00、13:00~16:00。対象は3歳から小学生で、体重が50㎏未満。参加費は1,000円。300mのコースを1周します。

黒と白の毛並みは〝きくちゃん〟です。お客様がいない時は無心で芝や草を食べています。すぐ近くにあるパンジーは食べないお利口さんです。

栗毛の〝さつきちゃん〟は、前髪ふんわりのオシャレさんです。2頭は後のトレーラーに乗って来ました。明日もちびっ子たちとお友達になりますよ。

 

チューリップ✿八重桜

堀金・穂高地区
2024年4月26日

田園文化ゾーンのチューリップは全体的に見頃を迎えています。そして鮮やかなチューリップ畑には八重桜が加わりました。桜との共演が再び実現です。

ショウゲツ(松月)はピンクと白の淡いグラデーションが素敵です。明るいお花は青空にもよく映えますよ。人気の場所は段々原っぱと野原の間です。

同じくピンクと白のグラデーションのフゲンゾウ(普賢象)。マット調のアンティークな色合いが、落ち着いた雰囲気を醸し出します。

一際目立つカンザン(関山)は濃いピンク色。こちらの木は低い枝が大人の背丈くらいの高さなので、写真撮影には特に人気があります。

3種類の八重桜と見頃のチューリップのコラボレーションを楽しみましょう。

昨日も紹介した、里山文化ゾーンのナノハナ。今日は朝から良く晴れたので再び撮影しました。鮮やかな黄色と青空がとても素敵です。明日からのゴールデンウィークは、きれいなお花を見に来てくださいね。

 

ナノハナ✿見頃

堀金・穂高地区
2024年4月25日

里山文化ゾーンのナノハナは全体で見頃になりました。5日前は岩原口周辺だけだったのですが、一気に開花が進みました。写真は今朝8時頃の様子です。

棚田エリア最上段にある大きな〝フォトフレーム〟からも、ナノハナをバッチリ見ることが出来ます。記念撮影に使ってくださいね。

同じく最上段には2連ブランコもあります。頑張って上った人だけが乗れるのです。ナノハナ畑を眺めながら、お空に向かって思い切り漕ぎましょう。

水車小屋のある場所は、NHKの朝の連続ドラマ「おひさま」の舞台になった所です。かつては棚田だった場所が、現在はナノハナ畑になりましたよ。

ナノハナをご覧になるには、第2駐車場から徒歩5分の岩原口をご利用ください。目に鮮やかな黄色い絨毯を見に来てくださいね。

 

連休前に

堀金・穂高地区
2024年4月24日

まもなくゴールデンウィークです。繁忙期を前に、あづみの学校の理科教室では屋外水槽のガラス掃除を行いました。今日は小雨の降る中での作業です。

水深が深い水槽では息を止めて潜ります。今日の水温は14℃台。少し寒いという感じです。これが13℃、12℃と少し下がるだけで、一気に冷たく感じます。

水槽の上からではなかなか拾えない落ち葉も、潜った時にすくいます。今の時期はまだ良いですが、落ち葉の多い秋は網一杯になります。

掃除が終わってしばらくすると水もきれいになりました。ガラスの汚れが無くなると、お魚もスッキリ見えるようになりますよ。

ウグイの水槽では、掃除の後に餌をもらいました。いつもはのんびりしているウグイたちも「池の鯉」状態。食べた分だけお腹が膨れるのも、お魚特有ですね。

 

チューリップ✿見頃続く

堀金・穂高地区
2024年4月23日

チューリップの早咲き品種は、現在見頃のピークを迎えています。日差しが少ない林間の花壇でも、様々な品種がきれいに咲いていますよ。

色とりどりの花が幾重にも重なり、まさにチューリップのミルフィーユ状態です。昨日に続き今日も1日曇り空ですが、これだけ咲くと見応え十分です。

野の休憩所周辺にある3品種の八重桜の中で、最も早く咲くのがショウゲツ(松月)です。明るいピンクの花は、公園の八重桜の中でも一番人気です。

この木の下には、今年初めて新しいチューリップの花壇が出来ました。見頃のチューリップとの相性も抜群です。同時に見頃を迎えるなんて贅沢ですね。

そしてオオヤマザクラが終わった後に見頃を迎えるのはカスミザクラ。白っぽい花が葉と同時に展開します。桜とチューリップの共演もまだまだ続きますよ。