小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

特等席

堀金・穂高地区
2015年6月16日

アジサイの花の上に、ちょこんと乗ったニホンカナヘビを見つけましたよ。

地上約120㎝、結構な高さです。

s-01

正面から見ると、長い尾でバランスをとっているようにも見えます。

爬虫類は、体を温めるために日光浴をしますが、このカナヘビさんは太陽が恋しくて?

あるいはアジサイのお花見がしたくて登ったのでしょうか?

心配なのは降りるとき。上手に登れても、降りることは考えてなさそうですね。

いずれにしても、この日一番の特等席でした (#^.^#)

 

コクワガタ発見!

大町・松川地区

コクワガタがいました!

公園の森に、棲んでいます。

コクワガタの他にも、森の中には、いろいろな鳥、昆虫が棲んでいます。

運がよければ、出会えるかも!?

 

6月の花✿

堀金・穂高地区
2015年6月15日

梅雨のジメジメを吹き飛ばしてくれる、爽やかな花が咲きましたよ。

あづみの学校西側の、林の中で見られるのはササユリ。とっても可憐です。

s-01

梅雨の時期の代表、ヤマアジサイ。

s-02

小さな白い花はソヨゴ。

s-03

キリンソウは段々花畑や段々池周辺。

s-04

段々花畑で咲き始めたクガイソウ。

s-05

クリの木も花でびっしり。

s-06

アプリコット色がかわいいマメガキの花。

s-07

野原大玉遊び近くのルピナスの花壇の中に、爽やかな水色のデルフィニウム。

s-08

おまけは、きのう野の休憩所前で見かけたオオルリシジミ。とても元気に飛び回っていましたよ。

 

のぼれたよ♥

堀金・穂高地区
2015年6月14日

たかくてのぼれないよ

s-05

あっ、いいものがある

s-06

よいしょ

s-07

えいっ!

s-08

おかぁさん、こわかったよ・・・

 

カブトムシ、羽化!

堀金・穂高地区
2015年6月13日

今朝、あづみの学校の理科教室で展示しているカブトムシの蛹が、成虫になっているのを見つけましたよ。

羽化したのはオス。右側のメスはまだです。

夜の間に羽化したのでしょうか。

羽化直後の、翅がまだ白い様子を見たかったのですが、残念。

でも角も曲がることもなく、きれいな成虫になりました。

と言うことは、そろそろ公園にカブトムシが現れてもおかしくないですね。

今年はたくさん見られるかな?

 

おもちゃの広場☆

大町・松川地区

只今、レンタル棟では、ダンボール迷路、電車のおもちゃ、ままごとセットが登場しています!

子供たちに大人気です!

梅雨の季節、雨の日でも元気いっぱい遊べますよ。

晴れの日も、ちょっと一休みにご利用くださいませ(*・.・)ノ

 

雨鳴き♪

堀金・穂高地区
2015年6月12日

クワッ、クワッ、クワッ・・・

喉にある鳴嚢(めいのう)を、大きく膨らませて鳴き出したのはニホンアマガエル。

今の時期夜になると、田んぼではアマガエルの大合唱が聞こえてきます。

でも実際に鳴いている所を見ることは、あまり無いですよね。

あづみの学校の理科教室で暮らすアマガエル君は、突然鳴きだすとがあります。

ニホンアマガエルには、低気圧が近づくと気圧の変化を感じて鳴く“雨鳴き(あまなき)”という習性があるのです。

「カエルが鳴くと雨が降る」というのは、このことですね。アマガエルの名前の由来にもなっているのです。

これからは雨降りの季節。

カエルが鳴く姿を観察してみましょう。

 

ホオジロの雛

堀金・穂高地区
2015年6月11日

少し前のお話。

公園の林の中で、小鳥の巣を見つけましたよ。

園路からわずか2m、地面からも1mほどの巣に中にいたのは、かわいいホオジロのヒナちゃん。

「ごはんチョーダイ!」と、多きな口を開けておねだり。

s-02

こちらはお父さん。怪しいヤツがいないか警戒中。しっかり睨まれました・・・

s-01

一週間後、あっと言う間に大きくなりました。

それから2日、巣は空っぽに。元気に巣立ちしたようです。

ホオジロちゃん、元気でね (*^。^*)

 

爽やかな晴れの日

堀金・穂高地区
2015年6月10日

信州も梅雨入りしましたが、今日は朝から爽やかなお天気に。

「おはよう」

朝の挨拶をしてくれたのは、お猿の親子。

s-01

ウツギの花の蜜を吸う、アサギマダラも見かけました。

s-02

模様が判別できないほどかすれていますが、産卵中のオオルリシジミ。

写真左下にはちゃんと卵が写っていますよ。

ジメジメ梅雨の貴重な晴れ間。楽しい仲間たちに、気持ちも爽やかになりました (*^_^*)

 

顔出しパネルができました♪

大町・松川地区

公園キャラクターの草太(そうた)と木子(もっこ)の顔出しパネルができました。

草太と木子のお友達の森の動物たちも一緒です!

インフォメーションセンター入口にありますよ。

みんなも草太や木子になって、写真を撮ってね☆