小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

4コマ写真・シジュウカラ

堀金・穂高地区
2014年2月26日

なにか食べるものあるかな?

雪の中から木の実をみつけたよ

お腹いっぱいなので羽づくろいをするのです

ふわふわになっちゃいました!

 

 

静かなヒヨドリ、物思いにふける?

堀金・穂高地区
2014年2月25日

ここ数日、ヒヨドリが静かです。

少し前までは雪の降る中でも飛び回り、〝ピーヨ ヒーヨ〟 と大きな声で鳴いていたのですが、最近はあまり鳴く姿を見かけません。

ばったり出くわすとバタバタと飛んでいくので、「あ、いたんだ」 という感じです。

そんなヒヨドリのあとを付かず離れずついて行きました。 ヒヨドリも時々こちらが気になるようです。

展望テラスでようやくきれいな写真が撮れました。

なにか物思いにふけっているようなヒヨドリもいいものですね。

 

 

 

 

アスリートの勇姿!

堀金・穂高地区
2014年2月24日

きのう撮影した写真。

何気にシャッターを押したのですが、後で見てみるとスノースライダーに向かう子供たちの後ろ姿が、とてもカッコよく写っていました。

最初は距離が伸びないのですが、何度も挑戦するとどんどんうまくなっていくのです。

まるでオリンピックの競技に挑むアスリートのようですね。

みんなに金メダルです ヽ(^o^)丿

 

空中回廊の下に見えるのは?

大町・松川地区
2014年2月23日

大町・松川地区イルミネーション「光の森のページェントSnowPrincess」開催中!

オーロラのように輝く空中回廊で、多くの方が足を止めて見つめるその先には・・・音楽に合わせて光り輝くお城とプリンセスの地上絵が。

イルミネーションの開催期間は、3月2日(日)まで。お見逃しなく!

 

雪の観察会

堀金・穂高地区

今日は2月の第4日曜日。 わくわく自然観察会が行われました。 テーマは 『木々の冬の姿を調べてみよう』 です。 2家族5名のお客様に参加していただきました。

最初に観察したのは早春に咲くダンコウバイの冬芽。 芽鱗(がりん)が割れて、毛に包まれた花芽が顔をのぞかせていました。

雪をかき分けて観察したのがマンサクです。 まず咲くから 「まずさく」 → 「マンサク」、または黄色い花をたくさんつけることから豊年満作の 「満作」 から名づけられたそうです。 黄色いリボンが少しほどけてきたようです。

こちらはイヌザンショウ。 サンショウよりも葉の香りが弱く、とげが互生(サンショウは対生)についていることで見分けられます。 小さな葉痕はおもちゃの兵隊さんの顔のよう。

このほかにもたくさんの木々の冬の姿を観察しました。

積雪の中での自然観察会でしたが、観察した木々の冬芽はひと月前よりも確実に成長していることがわかりました。 春の訪れももうすぐですね。

 

早春の花がやってきた!

堀金・穂高地区
2014年2月22日

 じゃーん。。。

毎日寒い日が続いていますが、少しでも春を感じていただきたくて

     。

あづみの学校多目的ホール入口にクリスマスローズと雪割草を飾りました。
一足早く早春の花をお楽しみください。

そうそう。。。クリスマスローズの和名は「初雪おこし」だそうです。知ってました?

 

積雪情報 #6

大町・松川地区

久しぶりに、天気のいい週末です。道路の雪も除雪され、来園には全く支障がなくなっています。

そりゲレンデの状態も良好。大草原の家では、スノーレーサーなどのそりも無料で貸し出しています。

スノーシューを履いて、普段は入ることのできない「いきものの森」を探検する「いきものの森探検」も開催。運が良ければキツネやリスにもあえるかも?

 

◇◆雪あそび情報◆◇

◎スノーシュー:利用可(インフォメーションセンター)

■歩くスキー:利用不可

◎雪の巨大迷路:利用可

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

◎入口広場:滑走可

◎アルプス広場:滑走可

◎アルプス大草原:滑走可

 

◇◆イベント情報◆◇

◎いきものの森探検(10:00~、13:00~)

 

あかりをつけましょ ぼんぼりに♪

堀金・穂高地区
2014年2月21日

いやー大雪でしたね。。。

  でも確実に春は来ますね。

今日は社会科教室にお雛様を飾りました。
昭和のお雛様や押絵雛などが展示されています。
まだまだ寒いですが、気分だけでも春になって下さいね。

あっ、この大雪で肝心の桃の花が手に入りませんでした。
悪しからず。。。

 

道路状況

大町・松川地区
2014年2月20日

お客様からのお問合せの多い道路状況ですが、現在の公園入口の様子をお知らせいたします。

国道147号線、オリンピック道路、山麓線もきれいに除雪してあり、通行に支障はございません。

イルミネーションも通常どおり20:30まで開催しています。みなさまのご来園をお待ちしております。

 

セグロセキレイとハクセキレイ

堀金・穂高地区

こちらはあづみの学校玄関ホールの屋外水槽の風景です。

向かって右側のワサビ畑にはいろんな生き物がやって来ますが、先日はセグロセキレイの姿が見られました。

セグロセキレイは白と黒のモノトーンの体色です。 なかなかシックですね。 ワサビの間を歩き回り餌を探していました。

そして、セグロセキレイに似ているのが・・・

ハクセキレイです。 頬の部分が白いですね。 雪かきをしたあとで餌を探していました。

どちらも水辺を好みます。 池や水路のある公園は格好の棲みかのようです。