小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

園内の花は

堀金・穂高地区
2011年8月3日

こんにちわ(^o^)
暑いですね~皆さん、いかがお過ごしですか?
園内ではヤマブクロが見頃を過ぎてきています。あの帽子のような可愛らし花を来年まで見れなくなるのは残念ですが、ヤブカンゾウやツユクサ等、他の可愛らしい花々が園内を彩ってくれています♪
8月上旬の園内開花状況ですが、こちらよりご覧いただけます☆ご来園の前にチェックしてみてくださいね!

 

種の不思議

堀金・穂高地区
2011年8月2日

こんにちわ((+_+))堀金・穂高地区よりお届けします♪

突然ですが、種は遠くへいくことによって広い範囲で芽をだすことができます。では、種が遠くへ行くためにはどうしたらいいでしょか。鳥に食べてもらう、動物の身体にくっつく、風で飛ぶ、自力ではじけて飛ぶ、水に流れて運ばれる等々あります。種によっては遠くへ行くための方法がそれぞれ違いますが、その中の一つに種に羽がついているものがあります。
例えば、アルソミトラ・マクロカルパというウリの仲間の種は、見た感じがブーメランのような薄いハネがついています。その薄いハネによって風をうけ、遠くへ飛んでいくことができるんですね。
さて、7/30(土)の「おもしろ発見塾」にて種の秘密【種を遠くへ飛ばしてみよう!】が行われました。その際に、アルソミトラ・マクロカルパの種の模型を発砲スチロールをつかって作りました。種はボール紙で代用し、その重さのバランスが重すぎても軽すぎてもいけないので参加された方は良く飛ぶように、そのバランスを一生懸命に整えられていました。良く飛んだ時の表情がとてもいい笑顔で、こちらも思わず「やった!!」と笑顔になっていました。

写真では外に出て、木の高さが何メートルあるでしょうかという実験した様子です。こちらも楽しく測れました。

「おもしろ発見塾」は8/5(金)まで毎日、開催しています。おもしろい発見をしてみませんか。お待ちしております☆

 

スクラップブッキング教室

堀金・穂高地区
2011年7月31日

本日は第3回のスクラップブッキング教室が開催されました!前回のテーマ『Spring』に引き続き、今回は『Summer』をテーマに夏の写真を飾りました。みなさん、想い出の写真を持ち寄って、思い思いに写真を飾り付けていました。
スクラップブッキング教室では当日写真を持ってきていなくても、飛び込みで参加できます!ぜひ、みなさん参加してみてください♪

次回の教室は8月20日(土)13:00~大町・松川地区で開催致します。

 

さぁ、出発だっ!昆虫探検隊!!

堀金・穂高地区
2011年7月29日

こんにちわ!(^^)!本日も公園はたくさんの方にご来園いただき賑わいました☆ありがとうございます♪

さて、本日の「おもしろ発見塾」は「昆虫探検隊」が開催されました。園内を歩きながら、昆虫を探しに出かけてきましたよ。
普段だと気づけないようなところに昆虫を発見。ポイントは木の中にも蜜の多い木があり、蜜の多い木に昆虫は集まるそうです。
葉っぱの先あたりにセミの抜け殻を見つけることもできました。今日はカナブンに多く出会いましたね。

楽しい発見のある「おもしろ発見塾」へご参加お待ちしております☆

 

あれ?色が変わったよ!

堀金・穂高地区
2011年7月26日

こんにちわ((+_+))
7月も残すところあとわずかとなりました。これからいよいよ8月へ突入しますね☆
公園では学校の夏休みが始まったようで、ご家族連れの賑やかな声が多く聞かれるようになりました。
さて、そこでオススメのイベント「おもしろ発見塾」が只今開講中です!!こちらの写真は7/25(月)に行われました「手づくり科学PH調べ」の実験の様子です。紫キャベツの液を使い、薄めた灰汁や洗剤などの液の性質を調べます。それぞれの液に紫キャベツの液を入れると写真の試験管の通り、酸性、アルカリ性、中性、それぞれの性質によって色が変化します!!!色の変化に、参加された方はとてもビックリされてました。全部あわせて12の液を調べたのですが、皆さん、しっかりメモを取りつつ説明を聞かれていて和やかな講座となりました♪
日によって違う講座内容となっていて楽しいですよ。8/5(金)まで開催中です。皆様のご参加をお待ちしております☆
詳しい内容はこちらをクリックしてくださいね♪

 

ロードトレイン出発進行!!

大町・松川地区
2011年7月25日

ロードトレインが出発しました!

力強い汽笛の音が響くと、思わず振り返ってしまいます。大草原の家までのアクセスも楽になったと大好評です。

センター前・体験舎・大草原の家の3つの停留場から乗ってくださいね♪

どなたも無料で乗車できます!

 

月遅れの七夕

堀金・穂高地区
2011年7月24日

こんにちわ(^o^)
堀金・穂高地区よりお届けします☆
安曇野では「ひなまつり」や「端午の節句」などを月遅れでお祝いしますが「七夕」も、月遅れでお祝いするんですよ♪
さて、月遅れの七夕に向け、只今、社会科教室では笹に願い事を書いた短冊を結んでいただいております。先日もたくさんの園児さんが短冊に願いを込めてくださいました。そして、七夕の歌を披露してくださいました!私も久々に七夕の歌を一緒に楽しく歌わせていただき懐かしい気持ちになりました笨ソ

公園にお越しの際には社会科教室にて短冊に願いを込めてみてはいかがでしょうか。

 

じゃぶじゃぶ池、大人気!

堀金・穂高地区
2011年7月23日

夏限定で開放している「じゃぶじゃぶ池」ですが、連日たくさんのお客様でにぎわっています!涼しい池のまわりでは、暑い日差しも少し和らぐ気がします♪
また、特に土日限定のニジマスのつかみどりは子供たちに大人気!ニジマスは数量限定となっておりますので、ご希望の方はお早めにお越し下さいね!

 

明日から おもしろ発見塾!

堀金・穂高地区
2011年7月22日

 じゃーん! お待ちかねー。
いよいよ明日から、おもしろ発見塾が始まります。

 初日は「つくってとばそうシャボン玉」お土産付で参加料100円です。
特大シャボン玉やながーいシャボン玉、ちっちゃなシャボン玉などシャボン玉の作り方のコツを学んじゃおう笙ャ

よい子はみんな参加してネ。お待ちしています。

 

わくわく こどもカメラマン教室

堀金・穂高地区
2011年7月19日

こんにちわ(^o^)
前回の教室もご好評いただきました”アノ”教室が再び登場いたします♪「わくわく こどもカメラマン教室」です☆
アルプスあづみの公園内を一緒にお散歩しながら、写真の撮り方を練習できる楽しい教室です。写真は前回の教室風景です。大学生・高校生の写真部のおにいさん・おねえさんが、写真がちょっとうまくなるアドバイスをしてくれるんですよ!そのアドバイスを参考にして皆、真剣に、あちらの角度、こちらの角度とお気に入りの写真を撮ろうと工夫していました。
次回の開催は7/23(土)です。事前予約も承っております♪ご参加お待ちしております。