小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

わくわく こどもカメラマン教室

堀金・穂高地区
2011年7月19日

こんにちわ(^o^)
前回の教室もご好評いただきました”アノ”教室が再び登場いたします♪「わくわく こどもカメラマン教室」です☆
アルプスあづみの公園内を一緒にお散歩しながら、写真の撮り方を練習できる楽しい教室です。写真は前回の教室風景です。大学生・高校生の写真部のおにいさん・おねえさんが、写真がちょっとうまくなるアドバイスをしてくれるんですよ!そのアドバイスを参考にして皆、真剣に、あちらの角度、こちらの角度とお気に入りの写真を撮ろうと工夫していました。
次回の開催は7/23(土)です。事前予約も承っております♪ご参加お待ちしております。

 

「世界の甲虫大集合」開催中!

堀金・穂高地区
2011年7月17日

7月16日より、あづみの学校多目的ホールにて世界の甲虫大集合」開催中です。昆虫教室コーナーやカブトムシに触れるコーナーなど大人気です!昆虫に買い方を質問したい方には特にオススメです。また、ここでしか買えない昆虫グッズもありますよ♪
みなさん、ぜひ「世界の甲虫大集合」にお越し下さい!!

 

加藤登紀子コンサート大成功!!

大町・松川地区
2011年7月16日

登紀子さんの美しい歌声がアルプスの山々に響き渡りました。

沢山の皆様のご来場ありがとうございました。皆様の笑顔と勇気が被災地に届きますように。力強い復興を心よりお祈り致します。

 

夏をあそぼう。

堀金・穂高地区
2011年7月15日

こんにちわ(^o^)
この写真はいったい・・・?と思われた方もいらっしゃったかもしれませんが、こちらは堀金・穂高地区にて明日からお披露目になる「立体迷路」です♪一足先に挑戦してきましたが、まずその迫力にビックリしました。大きいです。そして通路に突入!!あちらかな、こちらかなと迷っているうちに3Fへ。烏川が見えて眺めが良かったです。そして、ゴール目指して更に進みます。スタンプを探すのも楽しみの一つ。たどり着いた時は、素直に喜んでました。面白かったです笨ソ

他にも「2011 夏をあそぼう。」をテーマに楽しいイベントがドンドン始まります☆公園で楽しく過ごされませんか。お待ちしております。

 

準備着々と…

堀金・穂高地区
2011年7月14日

 今年もやります「おもしろ発見塾」!!

 今日理科教室では”種の秘密(種を遠くに飛ばしてみよう!)”の準備作業が進められていました。
写真ではわかりにくいのですが、発泡スチロールの板を0.6mmに薄く削ったものを使います。
この講座では木の高さを測る方法や、木々がどうやって自分の子孫を遠くにつくるかの秘密を探ります。

この他、シャボン玉づくり、昆虫探検隊、PH調べ、化石のお話など盛りだくさん。
今年は期間が7/23(土)~8/5(金)と短いので、お目当ての講座をしらべて夏休みの計画を立ててみては…

講座内容はホームページでチェックしてネ

 

オカトラノオ

大町・松川地区
2011年7月13日

最近、公園内でよく見られる花がオカトラノオです。白い花で、枝垂れる姿がとても可憐であり、園路を歩いているお客様によく聞かれることがあります。

よく見ると、5枚の花びらがしっかりしていて、とても綺麗。

ぜひ、ルーペを使い、じっくり観察してみてください。ルーペは、改札インフォメーションによって貸し出しを行っております。

 

日記をつけています笨ソ

堀金・穂高地区
2011年7月12日

こんにちわ(^o^)
明後日朝顔の成長の模様を「あづみのブログ」でも時々お知らせしていましたが、「朝顔観察日記」もつけております♪

5月22日の種まきの後、なかなか芽がでてこなくて、いつ芽が出るのか気になってしょうがなかったことを思い出します。ですが今では、その成長に驚かされ、7月に入り、ますます蔓を伸ばして成長中です。
花を咲かせてくれるのが待ち遠しい明後日朝顔観察日記、ご覧いただけたら嬉しいです☆

明後日朝顔の朝顔達は あづみの学校 多目的ホール横テラスにて皆様のお越しをお待ちしております。

 

さあ、園内へ出かけよう!

堀金・穂高地区
2011年7月10日

こんにちわ(^o^)今日は突然の天気雨が降りましたが良いお天気でした笘€
さて、本日は「ネイチャーウォッチング」の開催日♪普段だと、通り過ぎてしまうところにも発見があるんです。園内には色んな木がありますが、それぞれに例えばバットの原料になる木やネズミが嫌いな木などおもしろいです。昆虫の話もでました。その中で園内にてカブトムシを発見!ご参加された皆さん、大注目でした。

次回は7/24(日)に開催予定です☆どんな話が聞けるか楽しみです。ご参加お待ちしております。
※雨天時は中止とさせていただきます。

 

七夕飾り

大町・松川地区
2011年7月9日

七夕を迎え、公園の入口ゲート、森の体験舎にある七夕飾りは、ゲートを流れる風と共に飾りが揺れ、見ていてとても涼しげです。

あなたも短冊に願いごとを書いてみませんか?
ご希望の方は、ゲートの者に声を掛けてみて下さい。

公園では、七夕、クリスマス、正月など、特別な期間に入口や森の体験舎の模様替えをすることがあります。よく見るとアイディア飾りなどもありますので、じっくり観察してみてくださいね♪

 

ヤマアジサイ

堀金・穂高地区
2011年7月8日

今日は可愛らしい花をつけたヤマアジサイの写真をパシャリ☆
紫陽花といいますと大きな花びら(萼(がく))をイメージしてしまうんですが、小さな花がいくつも咲く可愛らしいヤマアジサイが只今、園内に咲いています。
大きな花びら(萼(がく))の紫陽花はセイヨウアジサイで、実は日本原産のガクアジサイを改良したものなんです。
紫陽花で気を付けなければならないのは、毒性があるということです。ウシ、ヤギ、人などが摂食すると中毒を起こすので食べるのは危険というより食べてはいけないんですね。
食べてはいけませんが、その愛らしい姿をご覧いただきたいです♪