| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 12月 | 2月 » | |||||
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 | |||||
今朝8時頃の写真。西の空、北アルプス常念岳の上にお月様がありましたよ。最近通勤途中で見かけるのですが、いつの間にか沈んでいるので今日は狙って撮影しました。

夜が明けても空に残っている月を「有明の月」と呼びます。画像を検索すると、まだ暗い時間の写真が多いようです。すっかり明るくなってからは、有明の月とは呼ばないのでしょうか?

そして8時40分頃には山の向こうに沈んでいきました。放射冷却現象の影響で、今朝は氷点下8度程まで冷え込みました。冷たい空気の中、青空と北アルプスとお月様の共演が素敵でした。

そんな寒い真冬に咲いているのがアイスチューリップ。球根を特殊な方法で冷蔵して冬を疑似体験させ、開花時期を調整したものです。会場の多目的ホールは、ひと足早く春が訪れたようですよ。

気温が低いほど花持ちが良く開花時期も長くなりますが、低すぎてもなかなか咲かなかったり茎が凍って萎れてしまうこともあります。上手に長く咲かせるのも技術がいるようですね。