| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 2月 | 4月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
穂高口前、見晴らしの丘上部にあるミツマタの木。公園で最も早く花を咲かせました。高さ2mほどの落葉低木で、枝が3つに分かれて成長することが「三又」の名前の由来です。

30~50個の小さな花が集まった頭状花序は下向きに咲きます。一つ一つの花は長い萼筒が特徴で、萼筒の先端が4つに分かれて花弁のように見えますよ。

この木の花は、野原周辺に咲くミツマタに比べると特に大きいのが特徴です。幹も枝もかなり太く、大きい花を咲かせる園芸品種なのかもしれませんね。

同じように大きな花を咲かせる木が近くに2本ありますが、この木が最もたくさんの花をつけています。見晴らしの丘のマレットゴルフ場横の園路をぐるっと回って見てくださいね。

こちらは野原周辺にあるミツマタです。見晴らしの丘の木と比べると、枝も細く花も小さいですね。今週は気温も再び上がりそうなので、近いうちに咲きそうですよ。