| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 2月 | 4月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
早春から咲いているマンサクは園内各所で見られます。木によって花付きも違うので、たくさん咲いている木を探しましょう。見上げると豊年満作が空から降り注いでいるようです。

ダンコウバイも見頃になりました。小さな花が多数集まった散形花序。特に雄株の雄花は花序が大きく見応えがあります。黄色いポンポンで応援されているようです。

ロウバイも青空を背景にすると、少し透明感のある花弁がより一層蝋細工っぽく感じられます。春の花の中でも特に香りが強く、たくさん花をつけている木のそばにいるとクラクラするほどです。

ウメとサンシュユ。野原の白梅は両側をサンシュユに挟まれています。ウメだけでも綺麗ですが、「両手に花」「両手にサンシュユ」状態です。異なる種類の花が重なるのは素敵ですね。

見晴らしの丘のミツマタより少し遅れて、野原のミツマタも咲き始めました。あづみの学校横を流れる小川沿いにもあります。いろんな場所にあると少しずつ開花時期もずれるので長く楽しめますよ。