
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
今日は休園日です。昨夜からの雨は、今朝明るくなってから雪に変わりました。8時頃はまだ薄っすらだった積雪も、お昼過ぎにはご覧の通り。多い所では10㎝ほど積もりました。南岸低気圧がもたらす水分の多い〝カミ雪〟です。
ピンクネコヤナギの花芽は綿帽子をかぶりました。帽子というより布団が乗っているようです。昨日までの暖かさで春気分だった花芽もビックリですね。
お隣のマンサクも雪がどっさり。せっかく伸ばし始めた花弁も、またクルクルと巻き戻しているかもしれません。冷たい雪にしばらくは我慢です。
そして今日は3月3日、ひな祭りです。あづみの学校理科教室のヒナハゼ水槽では、水中ひな飾りが今日の主役です。すると女雛の後ろからヒナハゼが接近。
フワッと浮き上がった後に・・・
男雛との間にちょこんと入りました。「私も仲間に入れて」と、お雛様気分を味わいたかったようです。特別展示は昨日で終了でしたが、もう少し展示して皆さんに見てもらいますよ。ヒナハゼとお雛様ともコラボも見逃さないで下さいね。
あづみの学校多目的ホールの『絵本の広場』では、開催期間中の土日に「ステージ&パフォーマンス」が開催されます。今日はその1回目です。
ホーボーズパペットシアターによる人形劇「チュー子ちゃんの結婚」が上演されました。可愛らしい人形たちが、所狭しとドタバタ劇を繰り広げましたよ。
先週初めの冷え込みでは、あづみの学校横を流れる小川も氷に覆われました。水量が少なくなっているので流れも緩く、厚みのある氷が張ったのでした。
その後冷え込みも緩み、ここ数日の気温上昇で小川の氷も融けました。氷に閉じ込められていたバイカモも姿を見せました。
しばらくの間凍っていても、水が止まって干上がっても、また元に戻ります。15℃位の清流に生育し全国的にも減少しているバイカモですが、意外と丈夫な一面もあるようです。でも明日からの冷え込みで、また凍ってしまうかも?
3月1日。春の入り口はポカポカ陽気になりました。 今日から閉園時間も1時間延びて17時になりましたよ。 遊びに来てくれたのは、お馴染みの〝そうちゃん〟と〝ちーくん〟兄弟です。まずは大好きなプラレールで遊びます。
ボールプールで遊んでいると、ちーくんの髪の毛が爆発状態。ボールが擦れて静電気が発生したのです。この後そうちゃんもウニ頭になりました。
ひな祭り直前ということで、ヒナハゼ水槽前で撮影。早く帰りたいのに無理やり並べられて超不満顔のちーくん。「早くマック行きたい!」のお顔でした。
そして、あづみの学校の多目的ホールでは『絵本の広場』も始まりました。今年は「たべもの」がテーマの絵本が約200冊です。
可愛いぬいぐるみたちともお友達になってくださいね。絵本の広場は4月6日まで。期間中の土日には、楽しい「ステージ&パフォーマンス」もありますよ。