
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
暖かくなって、生き物たちもたくさん姿を見せ始めましたよ。
落ち葉の中に何がいるかわかるかな? ニホントカゲが顔を出していますよ。
池の中には、ヤマアカガエルのおたまじゃくし。 まだまだ小さいです。
野の休憩所の軒下には、ツバメが戻ってきました。
ヒオドシチョウは越冬するそうです。 翅がボロボロになっています。 模様が緋縅 (ひおどし) の鎧に似ているから・・・調べてみてくださいね (>_<)
クジャクチョウ。 こちらは一目見てクジャクの羽の模様に見えますね。 こちらも越冬します。 同じく羽が傷んでいましたよ。
新しく生まれた命、戻ってきた命、冬を越した命。 春はいろんな生き物に出会えるのです。
キラキラ光る木!?新緑?花?
近づいてみると、バッコヤナギ(ヤマネコヤナギ)でした。
春の光を浴びて、輝いていました。
キクザキイチゲです。10cmほどの小さなお花なので、よく探してみてくださいね。レストラン近くに咲いていますよ。花の色は、淡紫青色から白色があります。
木々にも小さな花が咲いてきました。
桜のつぼみも膨らんできました。開花ももうすぐでしょうか。
今年も桜餅づくり開催します!
桜の葉ってほんといい香りですね。。。
公園の桜はまだですが、桜餅食べて、味覚で一足早く春を感じましょう。
4/6(日)11:00~
あづみの学校社会科教室にて
定員 20名様