小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

この 『赤とんぼ』 は だぁーれだ?

堀金・穂高地区
2013年10月7日

こんにちは。 僕たち 「赤とんぼ」 です。   でも、正式な名前じゃないんだよ。 みんなは体の色が赤いトンボのことを 「赤とんぼ」 って呼んでいるけど、難しく言うと トンボ科・アカネ属に分類されるトンボの総称のことなんだ。 でもね、アカネ属の中には体の色が赤くない種類もいるんだよ。 へんてこだね。 それではあづみの公園でよく見られる僕たちの仲間を紹介するよ。

まず最初は、赤とんぼの代表 『アキアカネ』 です。 暑さに弱い僕たちは、夏の間は涼しい高地にいて、秋になると低地に下りてくるんだよ。 だから秋の名前をもらったんだ。 成熟したオスは、腹部だけが赤くなるよ。

次は 『ミヤマアカネ』 です。 「ミヤマ=深山」 と名前がついているけど、丘陵地から低山地まで広く見られるよ。 オスは成熟すると全身が真っ赤になって、赤とんぼの中でも一番綺麗だって言われるよ。 翅の先端近くの褐色の帯が複葉機みたいでカッコいいでしょ!

そしてこちらは 『ノシメトンボ』 くん。 「ノシメ」 とは、腰のあたりに帯状の柄が入った着物の「熨斗目(のしめ)模様」に、体の模様が似ているから名づけられたんだよ。 ふぅーん・・・だね。 オスは成熟すると腹部背面が濃い赤色になるよ。 翅の先端の褐色の斑紋も特徴だね。

最後に ちょっと豆知識。 赤とんぼの仲間じゃないのによく間違われる 『ウスバキトンボ』 。 夏から秋にかけて群れで舞うことが多いので間違われるんだって。 ちなみにお盆のころによく見られることから 「盆とんぼ」 とか 「精霊(しょうろう)とんぼ」とも呼ばれるんだよ。

公園には、秋の澄んだ空に舞う 「赤とんぼ」 がいっぱいいるよ。 みんなもよく観察して、トンボ博士になろう!

 

北アルプスフェア 2日目

大町・松川地区
2013年10月6日

北アルプスフェア、2日目。夏に戻ったような陽気で、多くのお客様にお楽しみいただけました。

丸太んピックは、昨日に引き続き大人気。丸太を積み上げる「丸太ワー」や、重さを当てる「丸太でドン」など、子どもたちが夢中になって遊んでいました。

地元農産物・加工品の販売コーナーや、オーガニックカフェでの地元野菜を使ったカレー、旬のキノコを使ったキノコ汁の振る舞いなど、食べ物も充実。

多くの皆さんのご協力により、大盛況のうちに、2日間のお祭りを終了することができました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

■ちびっこ警察官

■県警音楽隊・カラーガード隊の演奏会

■食体験特別プログラム・アウトドアクッキング体験

■南米民族楽器の演奏

■チェーンソーアート

 

コキアとアメジストセージ

堀金・穂高地区

コキアの紅葉とアメジストセージの紫が秋空に映えて見頃になりました。
今年初めての修景で、ゲートから段々原っぱへ行く園路沿いでご覧になれます。皆様のご来園をお待ちしております。

 

北アルプスフェア 1日目

大町・松川地区
2013年10月5日

北アルプスフェア、1日目。雨の予報を覆し、たくさんのお客様でにぎわいました。

地域の農産物・加工品等の販売ブースでは、美味しいリンゴ、とれたて野菜、旬のキノコなど、北アルプスフェアならではの品ぞろえ。

子どもたちに人気なのは、丸太んピック。「丸太ぎりや」、「丸太ばしわたり」など、5つの競技に挑戦できます。

その他、「豚汁の振舞」、「豚の丸焼きの振舞」や、お弁当バイキング「好みのお弁当を作ろう」など、大北地域を食べつくし!明日もあります、北アルプスフェア。合言葉は、「たべりや大北!」

■旬のキノコたくさん!

■焼き立て五平餅!

■丸太んピック「丸太ぎり」

■丸太んピック「丸太ばしわたり」

■豚の丸焼きの振舞

 

明日のイベントスケジュールはこちら

 

堀金・穂高地区

今日10/5(土)は無料入園日!!

スタッフの念力で?薄日も射して、賑わってきましたよ!!

今日10/5(土)は無料入園日。心配していたお天気もスタッフの念力で!?雨も降らず、公園上空には薄日も。

コスモス、コキアは最盛期。メインイベントの「段々原っぱ アウトドアパーク」も賑わってきました。

スタッフ一同、皆さまのご来園をお待ちしています。



 

 

今日のコスモス&コキア✿その7

堀金・穂高地区
2013年10月4日

秋が深まりつつある安曇野は、朝晩は寒いくらい冷え込むようになってきました。
園内の木々も、カツラやニシキギ、サクラの仲間が色付いてきました。
コスモス&コキアも彩り鮮やかに風に揺れています。
さて、今日はいつもと違った様子のコスモス&コキアをご紹介いたします。

✿コスモス

あれ?池の中にコスモスが咲いているよ。
これは「花いかだ」といって、水に浮く台の上にプランターを乗せています。
まわりの景色と共に水面に映る姿がとてもキレイです❤

〇コキア

ガイドセンターから園内に入ると、正面に色とりどりの花がお出迎えしてくれます。赤く色づき始めたコキアの他にサンパチェンスとコスモスも並んでいます。バックのカツラも黄葉して、写真スポットにおすすめです。

10月5日は無料入園日です☆
ぜひこの機会に、秋の公園にお越しください(^o^)

 

明日天気にな~あれ

大町・松川地区

明日はいよいよ、「北アルプスフェア」です。

みなさまをお出迎えする準備も万端。最後の仕上げは、てるてる坊主に願掛け。

明日天気になりますように。

 

「紅葉だより」はじめました

大町・松川地区
2013年10月2日

10月に入り、北アルプスの山々が色づいてきていました。あづみのブログでも園内の紅葉の様子をご紹介していきます。

本日現在で、園内の紅葉は、駐車場など一部では赤や黄色に色づいていますが、全体的にはまだまだといったところ。

今年は、なんといっても新しく開園した「渓流レクリエーションゾーン」がおすすめ。上流側の「河畔広場」、下流側の「渓流ピクニック広場」ともにきれいな紅葉が楽しめそうです。

 

■入口広場

 

■あづみの苑地

 

■河畔広場

 

■渓流ピクニック広場

 

今日のコスモス&コキア✿その6

堀金・穂高地区
2013年10月1日

今日から10月、衣替えの季節になりました。今月もコスモスとコキア押しで行きますよ!

水辺の休憩所から段々原っぱにかけての、早咲きのコスモスが満開となっていますが、野の休憩所周辺の遅咲きのコスモス (オレンジキャンパス) が、ようやく咲き始めました。 コスモスも衣替えの様です。

コスモスの裏側にまわって西の方角には、蝶ヶ岳から常念岳の雄大な山並みが望めます。 あづみの公園、イチ押しの写真スポットですよ。

野の休憩所の正面にも、オレンジキャンパスが整列です。

また、野の休憩所北側の最も大きく育ったコキアも、日に日に赤くなってきています。

コスモスとコキア、まだまだいろんな表情を見せてくれそうです。

 

公園大好きワンちゃんたち♥その7 〜コスモス畑で記念撮影編〜

堀金・穂高地区
2013年9月30日

コスモス畑で、いっぱい遊んだよ!

コスモスとってもきれいです ♪

コスモス、食べたーい!

仲良く並んで、ハイ・ポーズ!

青空とコスモスとコキア、爽快です!

ウヒョーッ! 超きれいだナー!!

コスモスピンクのバンダナがオシャレでしょ ♪

カメラよりコスモスが見たいの

写真撮影のときは、良い子にするのです

抱っこしてもらって、うれしいな ♥