小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

虫の季節

堀金・穂高地区
2021年7月19日

連日暑い日が続いていますが、公園では夏の虫たちが元気いっぱいに活動していますよ。理科教室の裏にあるコナラの木には、カブトムシやカナブンが集まっています。

最初の写真を撮影していたら、ひとつ下の枝にオオスズメバチがいました。オオスズメバチも樹液が大好きなのです。刺激しないように、そぉーと離れましたよ。

同じ木の別の枝にはアカマダラハナムグリもいました。以前も紹介しましたが、猛禽類などの大型の鳥類の巣で繁殖することが知られています。ちょっとレア種です。

こちらはミンミンゼミ。急に現れた人影に驚いて、草むらでパタパタしている所をキャッチ。撮影後には飛んでいきました。

駐車場の車止めにしがみついていたエゾゼミですが、こちらも人影に驚いて近くの木に飛んでいきました。飛び立つときにオシッコをかけられてしまいましたよ。

 

夏は外遊び

堀金・穂高地区
2021年7月18日

今日の公園は暑い1日になりました。遊びに来てくれたのは、ちょっとお久しぶりの〝リアルおやゆび姫ちゃん〟です。見晴らしの丘のペチュニアを見に行きましたよ。

弟君は、お花よりも遊びが優先。お父さんに手伝ってもらって「こどもの森」のアスレチックに挑戦です。昨日はお猿さんが、棒の上を全速力で飛び跳ねていました。さすがにかないませんね。

ネットは一人でも渡れましたよ。

河畔の広場の「マシュマロドーム」。表面がちょっと熱かったけど、転んでも痛くないので思い切りジャンプです。

最後は「サンパチェンスの水上花壇」の前で記念撮影。夏の公園を楽しんだ2人、来週からの夏イベントも楽しみですね。

 

夏イベントに向けて

大町・松川地区

本日もイルミネーションの準備が着々と進められていますよ。

現在、写真撮影スポットを設営中です。
入口広場ではイルミネーションの設営を行っているため、現在立ち入りを制限させていただいております。解禁までもうしばらくお待ちください。

イルミネーションは8/7(土)解禁予定です。

また、和傘と扇子を設置してあるエリア付近には風鈴を設置しました。
風鈴を見かけるとどこか涼しい気分になるのは私だけでしょうか。
また、7/22(木)より川遊びエリア、スプラッシュ・リバーが開放予定です。
川のそばにいるだけでも涼しいですが、やはり暑いと川遊びが恋しくなりますね。
川の近くの樹皮下でスジクワガタが休んでいるのを見つけました。クワガタも暑いのか、日陰で涼んでいたのでしょうか。

気温が高い日が続いていますが、林内へ入ると少し涼しいです。ぜひ涼みにいらしてください。ご来園お待ちしております。

 

ペチュニア✿見頃

堀金・穂高地区
2021年7月17日

穂高口前の見晴らしの丘では、ペチュニアが見頃になってきましたよ。8,700株のペチュニアで、丘一面がピンク色です。

それぞれの株が成長し、株同士の境目が無くなって、帯状にお花が続いています。

中央口からは、てくてく歩いて20分。歩くのが大変な方は第3駐車場にお車を停めて、穂高口からご入園ください。

すぐ近くには、ちびっ子のコキア坊やたちもいます。併せて見てくださいね。

こちらは水辺の休憩所前の段々池。お馴染みの写真ですが、北アルプス山並みがはっきりと見えるのは梅雨入り前以来です。梅雨も明けて、すっかり夏本番の公園です。

 

イルミネーションに向けて

大町・松川地区

8/7(土)より始まるイルミネーションに向け、着々と準備が進んでいます。

今年のイルミネーションのテーマは「和」。和傘と扇子がイルミネーションの光を更に演出します。

木陰に佇む和傘と扇子を撮るだけでも、かなり雰囲気が出ますね。点灯が楽しみです。

 

梅雨明け

堀金・穂高地区
2021年7月16日

今日、関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。雨続きの日々ともようやくサヨナラですが、雨降りが大好きなカエルたちはちょっと悲しい?そんなカエルたちを心配して、カエル大好き〝ルビーちゃん〟が様子を見に来てくれましたよ。「おおきい ガマせんせい さわらせてください」。アズマヒキガエルが元気なのがわかって、ひと安心です。

こちらは実習室の金魚水槽。来週から始まるメダカと金魚の特別展示が待ち遠しいルビーちゃんなのでした。

午後からはヤマメの水槽のお掃除です。

そこに現れたのは〝おたまくん〟。初めて見る未確認生物に、ちょっとびっくり。

でも、いつものおじさんだとわかってこの表情。この写真は水槽の中から撮影しましたよ。

掃除が終わってきれいになったら、お魚がよく見えるようになりました。毎週プールに通っているおたまくん。ヤマメたちと一緒に泳ぎたかったのかな?

 

早くも紅葉?

堀金・穂高地区
2021年7月15日

昨日は珍しく開園時間中に雨が降りませんでしたが、今日はやっぱり午後から雨になりましたよ。今年の梅雨はこれまでにない雨続きでしたが、天候が影響したのか、紅葉しているナナカマドがありました。

こちらのナナカマドは実も色づいています。

オオヤマザクラも一部が紅葉しています。雨が降らず猛暑が続いても、紅葉することがあります。木も具合が悪くなったサインを出しているのかもしれませんね。

一方元気いっぱいなのがイタヤカエデ。板ぶきの屋根のように葉が重なることが名前の由来。イタヤカエデも樹液を出すようで、シロテンハナムグリやノコギリクワガタが集まることもあります。

ノリウツギのお花は、かわいいモミジの葉っぱに囲まれています。葉っぱの形も色も状態も様々です。公園を散策するときは、お花だけでなく葉っぱも見てあげてくださいね。

 

スプラッシュ・ランド準備

大町・松川地区

今年もお子様に人気の大型プール、スプラッシュランドを設置しました!

来週22日(木)よりスタートです。今回はスタッフが設置している様子をご紹介させていただきます。

スタート!
作業日和のいい天気でした!暑さで倒れないように水分補給はちゃんとしましたよ。
だいぶ形になりました!

早くお子さんにたくさん楽しんでもらいたいです。また、1週間後の22日(木・祝)に始まるのはお子様用のプールだけでなく、乳川の川遊びエリア、スプラッシュ・リバーの開放も始まります!

※雨天時・増水時に急遽中止とさせていただく場合がございます。

詳細は公園ホームページをご覧ください。

 

夏に向けて

堀金・穂高地区
2021年7月14日

7月22日からは『夏のアルプス大冒険』が始まります。段々池では〝ウォーターアドベンチャー〟の設置が進んでいますよ。今年はどんな水上アスレチックになるのか楽しみですね。

段々池最上段の〝サンパチェンスの水上花壇〟は、コンテナの設置が終了しました。

あとは噴水の設置が終われば完成です。噴水は水やりにも欠かせません。こちらもお花の成長が楽しみです。

そして園内各所では、芝刈り作業も急ピッチで進められています。毎日の雨続きで、芝も雑草も伸びるスピードが半端ない状態です。

芝刈りの後は、ふわふわの感触で遊んでいただけますよ。梅雨が明ければ、外遊びが楽しくなりますね。

 

ニイニイゼミ

堀金・穂高地区
2021年7月13日

初夏に最も早く出現して公園を賑わせてくれたハルゼミがほぼ終了し、聞こえる声は夏のセミに換わってきました。今朝、地面に落っこちていたニイニイゼミを拾いましたよ。

比較的小さなセミで、オスは朝早くから夕方遅くまで「チー・・・」と高い声で鳴きます。いろんな向きで撮影していたら、元気に飛んでいきました。

こちらはニイニイゼミの抜け殻。ずんぐりしていて泥がついているのが特徴です。木の幹の下の方に抜け殻がついていますよ。

あづみの学校多目的ホールの窓の網戸には、ノコギリクワガタがしがみついていました。理科教室の昆虫展示の仲間入りです。

今日もコナラの木にはカブトムシの姿。夏本番に向けて数が増えると良いですね。