小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

ミヤマクワガタ

堀金・穂高地区
2015年7月26日

今朝、今年初のミヤマクワガタを発見!

(堀金・穂高地区では)

年により見られる数は様々ですが、7月上旬頃と、9月になってからが多いようです。

というのも、ミヤマクワガタは涼しい山の奥、すなわち深山にすむクワガタなのです。

なので、暑い盛りに山から下りてきたのは、公園が楽しそうだったから?

もちろんその通り!

・・・たぶん、きっと、だといいね。

s-01

その渋い体型から、お父さん世代に人気のミヤマクワガタ。

最近では子供たちからも「ミヤマ、ミヤマ!」と言う声が聞かれます。

孤高のファイター、ミヤマクワガタ。

粘り強く探すことが見つける鍵です (^_-)-☆

 

 

たのしい段々池

堀金・穂高地区
2015年7月25日

『夏のアルプス大冒険』のメーンとなる段々池。

池の上半分は、サンパチェンスの水上花壇が並びます。

展望テラスの2Fデッキからも、赤・ピンク・白の花が、だいぶ目立つようになってきました。

s-01

その奥、池の下半分は〝ウォーターアドベンチャー〟〝じゃぶじゃぶ池〟〝ニジマスのつかみ取り〟の各エリアが続きます。

段々池周辺だけでも、あづみの公園の大半を制覇?

s-02

こちらは開園前の〝ウォーターアドベンチャー〟チャレンジャーを迎える前の、静寂のひと時。

明日はどんな冒険が待っているかな!?

 

食べないでぇ~!

堀金・穂高地区
2015年7月24日

今日は『土用の丑の日』です。

〝イヤー〟

〝ヤメテー〟

s-02

あづみの学校の理科教室に暮らす、ウナギさんの心の声。

実はこのウナギさん、数年前の土用の丑の日に、スーパーのお魚売り場からやって来ました。

いつも砂の中に潜って、なかなか姿を現さないウナギさん。

s-01

運命の日も、顔だけ出して外の様子をうかがいます。

気が気でない今日一日。

ウナギさん、大丈夫だから安心してね (^_^)

 

スプラッシュリバーまでの道をご案内!

大町・松川地区

アルプスあづみのミニ冒険の森「木子と秘密の近道」では、大好評の河畔広場のスプラッシュリバーを、妖精さんたちがご案内しています。

スプラッシュリバーまでは、森の中を抜けて行きますので、妖精さんたちをたどって行ってみてくださいね。

そして、妖精さんたちはクイズを出しています!

答えがわかるとインフォメーションセンターで、缶バッチをプレゼントしています♪

解答用紙は、インフォメーションセンターで配っています。

ぜひ、参加してみてくださいねヾ(*´∪`*)o

 

黄色いお舟✿

堀金・穂高地区
2015年7月23日

段々花畑の南側斜面で、キツリフネの花を澪つけましたよ。花が帆掛け船のようで、可愛らしいですね。

s-01

段々池や段々花畑では、ミソハギが咲き始めました。

s-02

ユニークな花の形は、ヨウシュヤマゴボウ。

s-04

ヒオウギは葉の形が木製の扇「檜扇」に似ることから。葉が写ってなくてゴメンナサイ (>_<)

 

 

じゃぶじゃぶ池で Let’s 水遊び!

堀金・穂高地区
2015年7月22日

7月18日から始まった、夏イベント『夏のアルプス大冒険』

昨年初登場した「ウォーター アドベンチャー」がパワーアップして帰ってきました。

そして、毎年恒例の「じゃぶじゃぶ池」も始まりました。
ここ数日の暑さもあって、初日からたくさんの方に来ていただきました。

今日は平日、地元の学校はまだ夏休みではありませんが、小さなお子さん連れのご家族などが、水遊びを楽しんでいらっしゃいました(^o^)

DSCF1519
こちらは、滑り台です。
大きくはありませんが、ちびっ子にも大人気!

北アルプスの清流を引き込んだ「じゃぶじゃぶ池」で、楽しい夏の思い出を作ってくださいね❤

 

カブトムシの成る木

堀金・穂高地区
2015年7月21日

カブトムシが1、2、3・・・6匹!

s-01 (2)

上を見上げると、さらに4匹!

実はこの上にもまだいるのです!

カブトムシがいる木と言うと、まずはクヌギやコナラを思い浮かべます。

公園では、皆さんももうご存知の通り、ハルニレの木が大活躍。

そしてもうひとつ、カブトムシがたくさん集まるのがヤナギの木。

もちろん木の状態にもよりますが、このヤナギの木は毎年コンスタントに樹液を出し、虫たちを集めているのです。

いつもブログを見てくださる皆さんに、こっそりとお教えしますね (^_-)

s-02

第一駐車場からガイドセンターへの、車いすスロープの途中にあるのがこの木。

当然多くのお客様に見ていただきたいので、保全ゾーンにしています。(全然秘密ではないです・・・)

日中でも、たくさんのカブトムシが樹液に集まっているのを、観察することが出来ますよ。

 

海の日の公園

堀金・穂高地区
2015年7月20日

今日は海の日。山国信州でも、海のような青空が広がりました。

なんでも結びつけますよ (*^^)v

展望テラスへ渡る橋の手前、保全ゾーンのハルニレの木。

今日もカブトムシさんは裏切りません。

枝の切り口から出る樹液に集まったカブトムシは計5匹。

s-01

左上の切り口の2匹は仲良くお食事。

s-02

右下の切り口の3匹は、三つ巴の大喧嘩。

朝から大賑わいの保全ゾーン。

通りすがりのお客様も、「カブトムシいっぱいいるっ!」

夏休み中、ずっと見られるといいですね。

 

 

梅雨明けの朝☀

堀金・穂高地区
2015年7月19日

今日、関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。

いよいよ夏本番です。

梅雨明けの朝に見つけたのは、ノコギリクワガタの仲良しペア。

カッコいいですね!

もちろんハルニレの木にいましたよ。

しかも地面から50㎝ほどの低い場所に。

今年の夏はカブトムシもクワガタも豊作。

見られるチャンスはたくさんありそう♪

明日は「海の日」です・・・が、

海なし県の信州にお越しの皆さんは、もちろん山で昆虫さがし。

そして、あづみの公園の海〝じゃぶじゃぶ池〟で遊んでくださいね ヽ(^o^)丿

 

楽しい水遊び!

大町・松川地区

今日はとても暑くなり、水遊び日和になりました。

アルプス大草原の大型プールも、大賑わい!

スプリンクラーが回るずぶぬれタイムの13時の回にはモンスターが現れました!

みんな、水鉄砲で攻撃!!

みごと撃退( ̄ー ̄)

 

河畔広場もにぎわっています。

こちらは、大自然の川が楽しめます♪

DSC_6244

 

また、河畔広場では、本日は「リバーサイド・ツリーイング」が開催されました。

乳川のすぐ脇で、川からの風を感じながらツリーイングは、他ではできない体験です(●´∀`)ノ

DSC_6223

「リバーサイド・ツリーイング」は本日のみの開催ですが、8月15日、16日には、「ツリーイングで乳川も渡ろう!」が開催されますよ。こちらも、とっても楽しみです☆