小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

ユウスゲ✿

堀金・穂高地区
2015年7月2日

段々花畑では、ユウスゲが咲き始めました。

ユウスゲの花は夕方に開き、翌日の午前中には萎んでしまう〝一日花〟です。

最初の写真は夕方の5時頃。まさに「ユウスゲ」

s-01

こちらは4時間前の午後1時頃。「ヒルスゲ」状態です。

s-02

レモンイエローのお花が、とても上品なユウスゲ。

夕方と朝のうちが見頃ですよ。

 

 

シャクトリムシ

堀金・穂高地区
2015年7月1日

きのう、大町・松川地区で目撃されたウサギさん、とってもかわいかったですね。堀金・穂高地区にも現れないかな?

こちらは〝キモかわいい〟シャクトリムシ。

クサフジの葉についていましたよ。じっとしていると、まるで小枝のようですね。

このシャクトリムシは、おそらく「オオトビスジエダシャク」のようです。

s-01

シャクトリムシは、シャクガ科の幼虫。

あしが体の前後の両端にしか無く、長さを測っているような歩き方をすることから「尺取虫」と呼ばれます。

でも、体が小さいので実際は〝寸取虫〟?

 

すくすくサンパチェンス✿

堀金・穂高地区
2015年6月30日

今年も段々池に、サンパチェンスの水上花壇が並びました。その数720株・360基。

s-01

サンパチェンスは、真夏の日差しにも強く、初夏から晩秋まで長い期間咲き続けます。

s-02

成長すると1株で60㎝にもなるため、ボリューム感たっぷり。

s-03

これからどんどん大きく成長して、コンテナから溢れるように咲きますよ。

 

 

かわいいウサギさん❤

大町・松川地区

昨日の夕方、休園日の公園に、小さなお客様がやってきました。

かわいいウサギさんです♪

レストラン前のお花を夢中でパクパク食べているところを見つかってしまいました!

おなかがすいていたのかな!?

ウサギさん、また遊びに来てね(●´∀`)ノ

 

 

青空にネムノキ✿

堀金・穂高地区
2015年6月29日

今年は早くも、ネムノキの花が咲き始めましたよ。

園内のあちこちに木がありますが、段々池の南側の園路沿いに、数本の大きな木があります。

s-01

オススメは水辺の休憩所近くの木。たくさん花が咲くと、木がピンク色になるのです。

夜になると葉が閉じるので、ネムノキの名がついたそうですが、花は逆に夕方になると開き、翌日の日中には萎んでしまいます。

ですから、朝や夕方が見頃になります。

s-02

ネムノキの花は、糸状に伸びた雄しべ。ふわふわピンクのつけまつげ?

きれいでかわいいネムノキの花、是非見に来てくださいね。

 

青空とナデシコと白蝶

堀金・穂高地区
2015年6月28日

朝からジャパンブルーの青空と、元気いっぱいのナデシコ。

爽やかな一日となりましたよ ヽ(^o^)丿

s-01

北アルプスの尾根の沢沿いに残る残雪も、残りわずかです。

s-02

蝶ヶ岳の雪形「白蝶」

いつの間にか、とても小さくなっていました。

また来年までサヨナラですね。

 

シロスジカミキリ

堀金・穂高地区
2015年6月27日

夜の公園で見つけたのは、シロスジカミキリ。体長50mm前後の大型のカミキリムシです。

s-01

おもにクヌギやコナラ、ヤナギなどの樹皮をかじって食べますが、樹液にもやって来るので、カブトムシやクワガタを探している時にもよく見かけます。

とても活発に動き、捕まえると胸の部分から「キーキー」と音を出して威嚇します。

背中には黄色い筋がありますが、死ぬと白く変色するので、標本から名前が付けられたようですね。

 

コマクサが咲いています

大町・松川地区

あづみの苑地では、「高山植物の女王」と呼ばれるコマクサが咲いています。

5cm~10cmほどの大きさで、ピンクから白のグラデーションの色の花です。

特徴的な花の形で、かわいらしい可憐な花です。

ぜひ、観察してみてくださいね♪

 

 

保全ゾーンで観察しよう

堀金・穂高地区
2015年6月26日

今年も〝保全ゾーン〟を設置しました。

保全ゾーンは、多くのお客様にご覧いただけるよう、カブトムシなどの昆虫が集まる木を囲って保護しています。

なので、この場所での採集はご遠慮いただくよう、ご協力お願いいたします。

s-01

場所は、ガイドセンター北側の展望テラスへと渡る橋の左側と、水辺の休憩所方面への下り坂手前の両側です。

これらの木はハルニレの木。樹液をたくさん出すので、虫たちが多く集まるのです。

s-02

さっそく保全ゾーンのハルニレの木に、カブトムシを見つけましたよ。

今週末も、カブトムシやクワガタが見られるといいですね。

 

かわいいリスさん♥

堀金・穂高地区
2015年6月25日

先日の夕方、あづみの学校の森の中から、ニホンリスが現れました。

一年を通して公園にすんでいますが、おもに木の上にいることが多いので、なかなか目にすることの少ない動物です。

それでも、地面に降りて移動するときに、たまたま見かけることがあります。

この時も、すぐ近くを何かが走ったのでよく見ると、ニホンリスだったのです。

後をついて行くと、木の上でしばらくじっとしていてくれましたよ。

s-01

下から見上げると、「あまり見ないでよ」といった表情。

そして木の上高く、登って行きました。

とってもかわいいリスさんでした (*^_^*)