小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

メンテナンス

堀金・穂高地区
2023年1月10日

昨日は祝日だったので、今日は振替の休園日です。あづみの学校の多目的ホールでは、アイスチューリップの水やり作業。水やりをしているのは〝アイスチューリップ戦隊 シルバーズ〟の皆さん。

皆さんと言っても今日は2人だけ。チューリップは4,000鉢。1人2,000鉢ずつもあるので、半日ほどかかりましたよ。蕾が大きく膨らんだチューリップは、お水を貰って開花に備えます。

こちらは理科教室。床のワックス掛け作業が行われました。去年は漏水をして床材が傷んだ影響もあり、ワックスが掛かりにくくなったようです。

それでも作業が終わると、ご覧の通り。ピカピカになりました。いつも少し薄暗い理科教室も少し明るくなって、しばらくは気持ち良く見学していただけそうです。

そして昨日で終了したイルミネーション。早速今朝から撤去作業が始まっています。このところ積雪も少なくなっているので、作業もはかどりそうです。明日からは閉園時間が16時になりますよ。

 

ラスト・イルミネーション

堀金・穂高地区
2023年1月9日

『光の森のページェント2022 アルクマが魅せる虹のダンスパーティー』は、今日が最終日。昨日、消防出初式を見に行った〝おたまくん〟が、最後のイルミネーションを見に来てくれましたよ。

始めの頃はイルミネーションに只々唖然としていましたが、今では音楽が流れると笑顔でノリノリです。最後は帰りたくなくて、ちょっと駄々っ子に。また次のシーズンも見に来てね。

一方、あづみの学校ではアイスチューリップを見学。スクリーンに映し出されるイノシシの影絵に「ブーブー」と豚さんの物真似を披露。ウサギのシルエットでも、ピョンピョン飛び跳ねますよ。

カエラーのおたまくんですが、大きなヒキガエルはちょっと苦手なようです。ガラス越しに見ている分には笑顔ですが、外に出て動き回る様子に思わず後ずさり。怖い?と聞くと「うん…」。

特別展示『トロピカル クリスマス』も最終日です。最初怖かったデンキウナギの発電も、今ではすっかりお気に入りになりましたよ。サンタエビとのお別れも名残惜しい、おたまくんなのでした。

 

楽しいそりゲレンデ

大町・松川地区

この3連休はそりゲレンデが特ににぎわいました。

近くて便利な入口広場のゲレンデは小さなお子様にもおすすめ。

入口からまっすぐ歩いて約15分のアルプス広場では、より長い距離のそりゲレンデが楽しめます。

親子ですべる方も沢山いましたよ♪

そろそろ、新しく雪が降ってほしいですねえ・・・。

 

【2023年1月9日(月・祝)】積雪状況

大町・松川地区

1月9日(月・祝)現在、新しい積雪はありませんがそりゲレンデは入口広場、アルプス広場ともにご利用いただけます。

入口広場のそりゲレンデでは、一部地面が露出している個所や、足跡が凍り足場が悪くなっている個所がございます。

ご利用には十分ご注意ください。

 

番外編 ~安曇野市消防出初式~

堀金・穂高地区
2023年1月8日

今日は公園外の話題です。毎年この時期に行われている『安曇野市消防出初式』の、分列行進を見に行きましたよ。まずは消防団員の皆さんの行進から始まります。

その後ろには消防団所属の消防車両が続きます。青空と北アルプスの常念岳や蝶ヶ岳を背景に、様々な車種の消防車両が行進しました。

沿道には消防車が大好きなちびっ子たちが集まりました。ん?見たことのあるちびっ子の姿が・・・

分列行進を見に来たのは、公園でもお馴染みの〝ちーたん〟〝おたまくん〟〝ルビーちゃん〟の3人です。消防車が大好きな3人は、誘い合わせて行進を見学です。

消防車がやって来るとテンションが一気に上がり、次々に通り過ぎる消防車に釘付け。手を振ると、手を振り返してくれる消防団員さんも。でもおたまくんは、全部「きゅうきゅうしゃ」なのです。

行進が終わると消防車がズラリと並びます。

最後は駐車場に集まった消防車の前で、記念撮影をさせてもらいました。短い時間でしたが、大好きな消防車がたくさん見られて、とてっも楽しかった3人なのでした。

 

アイスチューリップ&特別展示&凧あげ

堀金・穂高地区
2023年1月7日

ひと月ちょっとぶりのご来園は、お馴染みの〝ちーたん〟です。アイスチューリップを見に来てくれましたよ。大きく膨らんだつぼみの前で記念撮影。お気に入りの〝かえるのピクルス〟も一緒です。

先日来てくれた〝仲良し姉妹〟同様、やはりチューリップよりもシャボン玉に夢中になりました。音楽が始まると2か所から吹き出すシャボン玉に、行ったり来たりと忙しいのです。

同じあづみの学校の理科教室も見学。もうすぐ終了の特別展示『トロピカル クリスマス』も名残惜しいのです。サンタエビも次のクリスマスまで、しばらくお別れですね。

大好きなアカメアマガエル。こちらも特別展示が終われば裏方に戻りますが、6月のカエル展でも会えそうです。たくさんのカエルが集合する『あめあめふれふれ カエル展』も楽しみです。

野原に出て凧あげもしましたよ。お天気は良かったのですが微風なので、あまり揚がりませんでした。元気いっぱいのちーたんも走り疲れて終了です。次は風の強い日にチャレンジしてね。

 

ナイトチューリップ

堀金・穂高地区
2023年1月6日

あづみの学校多目的ホールで開催中の『Indoor Garden アイスチューリップの庭』。1月9までのイルミネーション期間中は、夜9時までご覧いただけますよ。ちょっと大人の雰囲気です。

夕方以降、ホールの外は真っ暗になります。背景が黒くなるので引き締まって見えるのです。水槽で熱帯魚を飼育していて黒いバックスクリーンを貼ると、お魚が鮮やかに見えるのと同じですね。

イルミネーションが終わって11日からは、閉園時間が16時になります。ナイトチューリップが見られるのも、あと数日ですよ。土曜日からは3連休もあります。ちょっと夜更かししてみましょう。

夜のチューリップも素敵ですが、もちろん昼間も綺麗です。開始当初に比べると、チューリップの蕾もだいぶ大きくなってきました。花の面積が増えているので、当然見応えも増しています。

時間がある方は、昼間のチューリップと夜のチューリップを見比べてくださいね。花が開くとさらに印象が変わります。1度だけではもったいないですよ。何度も見に来てくださいね。

 

【2023年1月6日(金)】積雪状況

大町・松川地区

現在新しい積雪はありませんが、そりゲレンデはアルプス広場、入口広場ともにご利用いただけます。

園路は雪が溶け、一部凍っていたりアスファルトが露出している箇所がございます。

スノーシューをお持ちの方はご注意ください。

 

凧あげ

堀金・穂高地区
2023年1月5日

冬休み&お正月ということで、凧あげをしているのは〝仲良し姉妹〟の2人です。昨年末から凧あげを楽しみにしていた2人。でも残念ながら風が吹かないので、とにかく走らないと揚らないのです。

辰年生まれのお姉ちゃん。「龍」の字が書かれた連凧にも挑戦。一般的なビニールカイトに比べ、揚げるのは少し難しいようです。走り疲れてヘロヘロになりましたよ。

あづみの学校に戻って、多目的ホールのアイスチューリップを見学。

音楽にあわせて吹き出したシャボン玉に大喜びの2人。チューリップよりもシャボン玉を追いかける方が楽しいのです。

妹ちゃんは、理科教室ではヒキガエルと触れ合い。ボリューム満点、ヒキガエルのお腹のプニプニした感じが溜まらないようですね。そしてお約束、おしっこをかけられて「嫌ーぁ」。

最後はデンキウナギの発電も体験。餌を食べた時に出るスピーカーからの大きな音にビックリ、思わず体がビクッ。特別展示『トロピカル クリスマス』は1月9日まで。お見逃しなく!

 

【2023年1月5日】積雪情報

大町・松川地区

おはようございます。

クリスマスに降ったドカ雪以降、まとまった降雪はありませんが、朝はうっすらと新雪が降り積もっています。