
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
野の休憩所北側の野原の端に、ルピナスの花壇があります。
白やピンク、紫など、色とりどりの花を咲かせ、今見ごろとなっていますよ。
マメ科のルピナスは、花がフジの花に似ていて、下から上へと咲いていくことから 「ノボリフジ(昇藤)」 とも呼ばれます。
三角形に咲き始めた花は、上まで咲くと四角形に。 色鮮やかなトウモロコシのようにも見えませんか?
ルピナス ルピナス ルルルルル・・・
ルピナスの個性的な花を見ていると、そんな呪文のような言葉をつぶやいてしまうのです (#^.^#)
今日は最高気温が25℃の夏日となりました。
チューリップイベントも終了し、ひとつ季節が進んだようです。
北アルプスの山々の残雪も少なくなり、常念岳の雪形 「常念坊」 も形が崩れてきました。
ちょっと前までは、常念坊の現れるのを楽しみにしていたのですが、あっという間で少しさみしいですね。
1年後に、また常念坊が現れるのを持ちましょう。
来年まで、さようなら。
堀金・穂高地区ではチューリップ掘り取り体験が行われましたが、大町・松川地区の入口広場では特設チューリップ・ガーデンは今、満開です!
赤・白・黄色やピンクのカラフルなチューリップが全20品種。きれいなカップ型のチューリップだけでなく、八重咲きや、花びらの縁がギザギザの「フリンジ咲き」、花びらにフリルの入った「パーロット咲き」など、珍しいお花もたくさん。
今週末の18日(日)には、こちらのチューリップ球根をプレゼント。10時30分から、先着500名様。1ポット3球入りをお一人様3ポットをプレゼントします。
みなさまのご来園をお待ちしております。
★詳細はこちら★