小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

紅葉だより#4

大町・松川地区
2013年10月22日

公園の背後の山々の紅葉も徐々に里に下りてきました。

渓流レクリエーションゾーンの「河畔広場」や「渓流ピクニック広場」では、明るい林の中ではモミジやカエデが赤く染まってきています。現在の紅葉の進み具合は3割程度。

見ごろの盛りは、11月2日(土)~4日(月・祝)の3連休となりそうです。

■入口広場

■あづみの苑地

■河畔広場

■渓流ピクニック広場

 

秋の実、いろいろ 〝丸い実の巻〟

堀金・穂高地区
2013年10月21日

まだまだ暑かった8月末に 、「秋の実、いろいろ」 と題して木の実を紹介しました。 今日はすっかり秋らしくなった公園で見られる 〝丸い実〟 を紹介します。

紅葉でもおなじみの 「ナナカマド」  ぎっしりと実をつけて重そうです。

「アキグミ」 は果実酒になりますよ。

雌雄異株の 「ソヨゴ」 は、雌株にしか実りません。

「コムラサキ」 の実は、まるでお菓子みたい ♪

「ズミ」 は目玉おやじ。 黄色の染料に。

「ガマズミ」 の実も果実酒になります。

赤や黄色に紫色。 お酒や染料、鳥たちの餌にも・・・ 小さなかわいい丸い実は、いろんな役に立つのです。

秋の実、いろいろ。 公園で探してくださいね(*^_^*)

 

“秋色便り” 始めました

堀金・穂高地区
2013年10月20日

本日で、 『秋コスモスの花フェスタ』 が終わりました。 少しさみしくなりますが、これからの時期は色とりどりの紅葉が目を楽しませてくれるようになります。 左の写真は一昨日の様子です。 まだ元気なコスモスの “花いかだ” が浮かぶ池に、紅葉した木々が鏡のように映りました。 幻想的ですね。

また野原でも、色付き始めた木々が朝日を浴びて、美しく輝いています。

10月に入ると、早々に 「サクラ」 の葉が色付き始めました。

そしてハートの形の葉っぱが可愛い 「カツラ」

その鮮やかな紅葉の色合いから名づけられた 「ニシキギ」

そのほかにもカエデやトチノキ、ナナカマドなども色付き始めています。その様子は次の機会にご紹介いたしますので、お楽しみに!

 

ハートの“あかり”

大町・松川地区

「アルプスあかりの森」の3つのあかりの一つ、「竹あかり」にハートのあかりが仲間入り。二人のハートに火をつけてください!

また、今日から16:30以降に入園されたお客様対象に、レストランで使えるドリンク券をプレゼントしてます。あたたかコーヒーでホッと一息。

 

今日のコスモス&コキア✿その10

堀金・穂高地区
2013年10月19日

9月21日から始まりました 『秋コスモスの花フェスタ』 はいよいよ明日で最終日を迎えます。 このイベントの締めくくりとして行われたのが、 「コスモスの摘み取り」 と 「コスモスのブーケづくり」 です。

「コスモスの摘み取り」 は72名のお客様に参加していただきました。 見頃は過ぎたとはいえ、23品種のコスモスの中にはまだ綺麗に咲いているものもあり、その中からお気に入りのコスモスを探して摘み取りました。 家族で、カップルで、ワンちゃんと一緒に・・・ コスモスを抱えて皆さん笑顔になりました ♥^.^♥

また 「コスモスのブーケづくり」 では、コスモスの花束をきれいにラッピングして、ブーケにする体験ができます。 用意しているコスモスでブーケを作ることができますが、摘み取ったコスモスでブーケを作るお客様も。 コスモスがブーケになると笑顔も倍増。 コスモスが笑顔を引き立ててくれました ✿^.^✿

「コスモスの摘み取り」 「コスモスのブーケづくり」 は明日20日(日)も開催されます。  「コスモスの摘み取り」 は13:00〜15:00、参加無料、先着200名様。 (※雨天中止)   「コスモスのブーケづくり」 は10:00〜15:00、参加費100円、先着100名様となっております。

雨が心配ですが、秋の思い出づくりにお天気が味方してくれますように ☀

 

紅葉だより#3

大町・松川地区

今日は朝からあいにくの曇り空。

ここ最近は、朝晩の気温がぐっと低くなり、北アルプスに2回目の冠雪もあったので、紅葉も進むかと思われましたが、まだもう少しと言ったところ。

渓流レクリエーションゾーンの河畔広場では色づきはじめたモミジがちらほら見えてきましたが、見頃はもう少し遅くなりそうです。

 

■入口広場

■あづみの苑地

■河畔広場

■渓流ピクニック広場

 

ヤマガラの採餌

堀金・穂高地区
2013年10月17日

先日、エゴノキの実の撮影をしていると、「ツィー、ツィー」 という鳴き声とともに、目の前にいきなりヤマガラが飛び込んできました。 ヤマガラはエゴノキの実を採って近くの木の枝に。 そこで写真をパチリ。

その後木の上でエゴノキの実を嘴で勢いよくつついていました。 中の種を取り出して食べようとしていたようです。 ヤマガラは繁殖期には昆虫を食べますが、それ以外は主に木の実を食べ、特にエゴノキの実を好むようです。 下の写真はエゴノキの実です。

この日はヤマガラ一羽だけでしたが、シジュウカラやエナガなどと共に、20羽ほどの集団で移動しながら餌を探す様子もよく見かけられます。 時には取り囲まれることも!

これから来年の春にかけて、このようなヤマガラの姿が観察できるようになります。 にぎやかな小鳥の集団を見かけたら、よく観察してみてくださいね。

 

今日のコスモス&コキア✿その9

堀金・穂高地区
2013年10月16日

今日は、朝のうちは雨が降り、お昼前後はお日様が顔を出しましたが、また小雨が降りだすという不安定な天気でした。
気温もぐっと下がり、秋の色が濃くなってきていますが、コスモスとコキアはどうしているでしょう。

✿コスモス


先週末の強風の影響で、遅咲きの背の高い品種がだいぶ倒れてしまいました(上写真)。
一部サニーミックスやソナタ各色などが頑張って咲いています(左上写真)。
全体としては見頃も過ぎて、あとは19・20日のイベント「コスモスの摘み取り」を待つばかりです。

〇コキア


穂先から色がぬけ始めています。
深紅の紅葉は楽しんでいただけますが、少し茶色がかって見えるようになってきています。
こちらも“ほうき”になるのを待つばかり?

 

公園大好きワンちゃんたち♥その9 〜サンパチェンスはきれいだな編〜

堀金・穂高地区
2013年10月15日

「お花きれいだね」 ♥ 「お花きれいね」

あふれそうなのですっ!

ちゃんとカメラを見るよ

どう、可愛く撮れた?

サンパチェンスの前でお利口さんです

「どうしたの?」 「へニャーとなるの・・・」

あっー!?

 

人形劇「花さかじいさん」参加者180人超の大盛況!!

堀金・穂高地区
2013年10月14日

 穂高・堀金地区では一昨日から「絵本の広場」が好評開催中です。
 今日は、ホーボーズ・パペットシアターの皆さんによる人形劇「花さかじいさん」の公演が行われました。

生きているかのような動きに惹きつけられ、お子様はもちろん大人の方も十分に楽しめる素晴らしい公演でした。
演目の前後にはからだを動かす体操もあり、心身ともに健やかな時間を過ごせました。

 次回イベントは、10月20日(日)です。
 読み聞かせのイベント「お話しシアター」を開催します。
 出演は森のおうちお話の会の皆様、演目は語り「こぞうさんのおきょう(新美南吉・作)」、紙芝居「祭りの晩(宮沢賢治・作)」他。午前の部は11時から、午後の部は13:30からとなっております。
是非、ご参加ください!