
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あづみの学校玄関ホールで開催中の『ちびっ子あそび広場』に来てくれたのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。今日はトラクターがお気に入りだったようです。
他にも「ミニ卓球」や「だるま落とし」にも挑戦。だるま落としは少し難しかったので、簡単な「もぐらたたき」になりました。
理科教室ではチュッチュするお魚のキッシング・グーラミィを見ていると、自然とチュッチュ顔になりましたよ。チュッチュは連鎖するようです。
見頃のアイスチューリップも見学。背景を照らす照明の色とも相まって、ホラー顔になりました。〝かえるのピクルス〟は背後霊?
お昼過ぎ、帰る頃になると外は雪景色になっていました。湿った重い雪なので、たくさん積もると大変です。明日は雪遊びができるかな?
『Indoor Garden アイスチューリップの庭』は、あづみの学校多目的ホールで好評開催中です。現在チューリップは見頃を迎えていますよ。
今年のテーマ「三匹のこぶた」目線のアイスチューリップ。カラフルなチューリップに囲まれて、こぶたさんたちも嬉しそうです。
窓際のチューリップも綺麗に開花しています。例年は開花状況に差があったりしますが、今年は会場全体が同じように生育していて見た目も良いですよ。
今日も朝から〝水やり戦隊 シルバーズ〟の皆さんによる、水やり作業がありました。お客様が多く来園する土日に向けてチューリップも水分補給です。
開園時間は9:30~16:00です。週末は綺麗なアイスチューリップに囲まれて、ひと足早い春の訪れを満喫してくださいね。
昨日は終日雨が降り続き、園内の雪の様子が心配な今日この頃です。
スタッフが試しに滑ってみたところ、スタッフによる先日の圧雪作業のおかげで程よく締まっており問題なく滑ることができました!
い入口広場・アルプス広場共にご利用可能です。
今日は公園外の話題です。昨日安曇野市明科にある「御宝田(ごほうでん)遊水池」にコハクチョウを見に行きましたよ。コハクチョウがたくさんいるのは遊水池近くの犀川です。昨日時点、この辺りの白鳥の数は150羽余りだそうです。
はるばる北方から飛来したコハクチョウたち。安曇野の自然を気に入ってくれているようです。餌を食べたり羽繕いをしたり、眠っている個体もいました。
御宝田遊水池には、たくさんの水鳥たちが集まっています。最も多いのはオナガガモ。他にもヒドリガモやキンクロハジロ、オオバンなども見られますよ。
オナガガモが水中の餌を食べている様子です。有料で餌を与えることが出来、水の中に餌が撒かれるとこの様になるのです。
コハクチョウと水鳥たちが一緒に泳いでる姿も見られました。御宝田遊水池のコハクチョウは、例年3月下旬頃まで見られるそうですよ。
あづみの学校玄関ホールでは、現在『ちびっ子あそび広場』を開催中です。暖かい屋内で様々な遊びに挑戦することが出来ますよ。
3台のトラクターは「はたらく車あそび」。ペダルを上手に漕げるようになる3~5歳が対象です。順番待ちが出来る人気なので譲り合って遊んでくださいね。
「ジャンボすごろく」のテーマは〝公園の生きもの〟です。公園で見られる生きものたちのエピソードが満載。ゴール目指してサイコロを振ってね。
「ミニ卓球」「だるま落とし」「わなげ」もありますよ。せっかくなので全部チャレンジしましょうね。ちびっ子あそび広場は4月7日までのロング開催です。
そして同じく4月7日まで開催の屋外あそびは、ガイドセンターで遊具の貸し出し中です。ボールやなわとび、バドミントン、ドッヂビーなど盛りだくさん。寒さに負けず、お外で元気に遊びましょう。
あづみの学校理科教室の新春特別展示『和の装い フリソデエビの晴れ姿』。フリソデエビは着物の振袖のような大きなハサミが名前の由来。右側の水槽に2ペア・4匹のフリソデエビが入っています。
いつもはあまり動きませんが、お腹が減るとガラス際を歩き回ります。メスは卵を抱えるための腹肢(ふくし)が発達するので、左側がメスのようです。
フリソデエビは生きているヒトデしか食べません。なので餌のヒトデも飼育しておかなければいけないのです。ちょっと可哀そうですがコブヒトデを与えます。
ヒトデを丸ごと与えるとヒトデの上に乗って食べ続けます。そのうちヒトデが死んでしまうと水質が悪化するので、足を小さく切って与えますよ。
可愛らしい見た目とは裏腹に、インパクトの強い食性を持つフリソデエビ。お家で飼育するには、ちょっと抵抗があるかもしれませんね。
おはようございます。
昨日からまた降雪があり、多いところで16㎝ほどの積雪を確認しました。
大町市ではここ最近、大雪警報や大雪注意報が出ております。
ご来園の際は道路、園内共にお気をつけてお越しくださいませ。
休園日の今日は、アイスチューリップの水やり作業が行われました。作業するのは、お馴染みの〝水やり戦隊 シルバーズ〟の皆さんです。
12月に段々原っぱのチューリップの球根植え付け作業が終わると、暖かくなるまでシルバーズの皆さんの屋外での作業はお休みです。冬の間は時々アイスチューリップや、その後のナノハナの水やりに来てもらいますよ。
お水を貰ってアイスチューリップも活き活き。一層色鮮やかに見えます。
昨日は晴れのお天気でしたが、今朝は10時頃まで雪が降りました。なので会場の外はさらに白くなりましたよ。アイスチューリップと雪の共演が続きます。
水やりの後はアイスチューリップもお休みモードです。現在アイスチューリップは見頃になっています。また明日から見に来てくださいね。
とっても久しぶりに遊びに来てくれたのは〝リアルおやゆび姫ちゃん〟と弟君です。おととし以来?しばらく見ないうちに、2人共大きくなっていましたよ。
3歳頃から来てくれていた、おやゆび姫ちゃん。当時のアイスチューリップのテーマ「おやゆび姫」からついたニックネームです。それほど小さかったおやゆび姫ちゃんも今はクラスで一番大きいそうです。4月から4は年生になりますよ。
弟君は4月から1年生です。好奇心旺盛な年頃。「これなぁに?」「何でこうなってるの?」など、疑問に思ったことはたくさん質問してくれるのです。
あづみの学校ではアイスチューリップや理科教室の見学の他に、『ちびっ子あそび広場』でもたくさん遊びましたよ。中でもだるま落としがお気に入りでした。
雪が積もった野原ではミニサッカーも楽しみました。久しぶりの公園を丸1日満喫した2人。これを機会に、またたくさん遊びに来てくださいね。
おはようございます。
量自体はそこまで多くないものの、やっとそりゲレンデが覆われるほどの積雪がありました!